会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
なにまる◆登録7/31まで
濃姫の第一衣装の製作について
質問者: なにまる◆登録7/31まで
濃姫の第一衣装の製作について
早速ですが、質問させていただきます。ネット上で検索をかけて調べてみましたが、納得のいく回答が得られなかったため、皆様のお力添えをいただきたく思い、質問させていただきました。

1月に、戦国BASARAの濃姫のコスをしようと考えており、その衣装制作について質問です。
当方は、まだレイヤーになって間もないため、衣装製作をしたことがありません。もとより、裁縫経験が余りありません^p^
それを踏まえた上でご回答くださると幸いです。

Q1.濃姫の着物は、既成の喪服を染めて作ろうと考えているのですが、あの綺麗なグラデーションを再現したいので、染めるのにいい方法はないでしょうか?
検索したところ、プラモデル用のスプレーがいいと知ったのですが、染めるときのコツなどありましたら、教えていただけると幸いです。
もし、上記以外にもっといい方法がございましたら、教えていただけるとうれしいです。

Q2.喪服には家紋が付いていますが、その家紋を染めて消す際は、布用の絵の具などで染めてしまうのが一番でしょうか?

Q3.着物についている蝶の模様を上手く描く方法などございましたら、よろしくお願いいたします。
また、袖や裾の部分のひらひらは、鋏でカットして、ふちをミシンで縫ってしまえばいいのでしょうか?

下記、ウィッグについてです。

Q4.濃姫の髪形はお団子ですよね。結構サイドの髪の毛が長いので、ロングのウィッグを購入しようと考えております。
お団子は、シニヨンを使うか、バンスを使うかで迷っているのですが、良い方法などございましたら、お教えください。

長々と乱文失礼いたします、
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
既成の赤の無地の着物を探してはみたのですが、どうも見つかりそうにありません・・・。
なので、喪服や黒地の布から衣装を製作したというご意見が、うかがえたらと思っております

タグ: 戦国BASARA2 濃姫 
質問日時: 2010/12/09 15:03解決日時: 2010/12/17 17:14
補足日時: 2010/12/12 17:11不適切な質問として通報
時月拓海
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: 時月拓海
製作の経験がありますので、アドバイスとして。

まずQ1ですが、黒から他の色に染めるのは難しいです。
私は布から作りましたが、布用スプレー、布用絵具で黒から赤にしようとしましたが上手くいかずに、
最終的には赤い布を布用絵具で黒く塗ってグラデーションをつくりました。
もしまだ喪服を買っていないようでしたら、無地の赤い着物を探してみてはいかがでしょうか?
Q3は他の方も書いていらっしゃいますが、厚紙を切り抜いてやるのが良いかと。
個人的にはスプレーだと吹き付けた瞬間に厚紙が浮き上がり失敗したので、ステンシルのようにやりました。また袖は私は布から作ったので裏地を付けてジグザグに縫ってひっくり返して縫い目を見えないようにしました。
Q4は私は地毛がそこそこ長かったので、サイドは地毛、お団子部分はバンスでやりました。

一応画像を貼っておきます。
少しでも参考になれば幸いです。

 1
回答日時: 2010/12/12 00:15編集日時: 2010/12/12 00:28
質問者からのコメント
なにまる◆登録7/31まで
皆様、回答ありがとうございました。

喪服からは難しいのですね・・・、いい教訓になりました^ ^
袖の部分が黄色かな?と思ったので、黄色の色無地を染めて作りたいと思います。

ベストアンサーは、赤から黒に染めるということを提案してくださった時月拓海様を選ばせていただきます。
本当にありがとうございました!!

コメント日時: 2010/12/17 17:14
(3件中13件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
冴夜刀@胃痛orz
冴夜刀@胃痛orz
長々と失礼します。

Q1
同じく黒地の着物で濃姫の衣装を作った友人がいるのですが、店で店員に確認して『染めQ』を買ったらしいのですが、ほんのり…といった程度にしか赤くなっていませんでした。
やはり黒から染めるよりは、赤から黒に、もしくは白無地→赤→黒を入れるといった風に染めた方がいいと思います。

少々薄いですが、こちら↓の
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kyoetsu-gofuku/hitoe01.html
梅色などはどうでしょう。

また、今出ているコスモードに着物の型紙と作り方がありますので、それを参考に作ってみるのもいいと思います。

Q2
家紋程度の面積なら、同じ色の布用ペンなどで目立たなくできると思います。

Q3
厚紙を蝶の形にくりぬいて、ステンシルの要領で絵の具などで染めるのがおすすめです。
他の方も書いておられる通り、スプレーでやるのは慣れないと難しいので…
布用のステンシル用品も売っていますが、値が少々高いので絵の具を薄めに溶いて100均の化粧用の厚手スポンジで十分代用できます。
布は意外と下に色が通ってしまうので、新聞紙をひくのを忘れずに。

布の切り口の始末ですが、邪道かもしれませんが、透明の液体糊を切り口に塗ると縫い目などもなく綺麗に止まります。
あまり多く塗りつけると固まった時にぼこぼこになってしまうので、薄く切り口をなぞる程度で。
意外にほつれず便利ですよ。

Q4
ロングウィッグを結い上げるのはなかなか難しいので、地毛が黒ならサイドにバンスをつけてお団子部分をヘアピースで作る、という方法もあります。

少しでも参考になれば幸いです。
良い衣装ができるといいですね。
 0

回答日時: 2010/12/13 02:52
沙詠
沙詠
濃姫の第一衣装を製作したことがあるので、回答失礼します。

Q1 グラデーションは布用の赤いカラースプレーのみ使って染めたのですが、黒い布地にいきなり赤いスプレーをかけると色がうまく定着してくれなかったので(写真には写りますが)、公式画像のようにオレンジ系の色を最初にスプレーしてから赤いスプレーをかけるようにするとより色が定着すると思います。

Q2 布用の絵の具という方法もありますが、布用のペンの方が手軽かと。

Q3 私は厚紙を蝶の形に切り抜いて、模様をつけたいところに黄色のスプレーでつけました。
スプレーする際模様をつけないところは完全に新聞紙等で覆わないと、隙間から色が入ってしまうので気をつけた方がいいです;;
裾や袖は、わざと始末していない方も見かけますが、ギザギザに切ってから一辺一辺ミシンで始末しました。

Q4 バンスでもお団子の作り方はわかりませんが、私の場合肩甲骨の下くらいの長さのウィッグでお団子にして結構小さめだったので、お団子に詰めるタイプのウィッグを使った方がよりボリュームが出ると思います。濃姫のお団子は割と大きめに見えますし。

忠実さとは程遠いですが、濃姫をやった時の画像を添付します。
少しでも参考になれば幸いです・・・


 0

回答日時: 2010/12/10 23:22
鯉野
鯉野
回答失礼いたします。
濃姫ではないのでしが、布に模様をつけた事があるので参考になればと思い回答させていただきます。
グラデーション、蝶の模様ですが、プラモデル用のスプレーは使ったことがないのでそれより適しているかは分かりませんが、私はアクリルガッシュを使用いたしました。
アクリルガッシュですと、乾けば洗濯してもにじんだり落ちたりしませんし、下地が黒でもはっきり染まると思います。(私が紫に金ではっきり色が出たので{1})
それに100均などでも売っていますし安価です。色の調合もできます。
広い面積ですので、、濃いめに溶いた絵の具を水と交互に霧吹きなどでひたすら吹き付けていくと染まると思います。(グラデーションがありますので何色かあると綺麗ですね)
蝶は筆などで描くとバランスがとりずらいので厚紙などを切りぬき、霧吹きやスポンジなどでぬっていくとよいと思われます。
家紋ですが、喪服と同じ布地で出来ているならば布用の絵の具や染色剤(染めQなど)で染めればきれいに染まると重います。
そこだけプリントのようなものなら絵の具を上からぬってしまえば染まると思います。
袖のひらひらは、それでいいと思います。縫ってしまってから絵の具を使えば縫い目なども分かりにくいと思います。
ウィッグは自信がないのであまり参考にはなりませんが、
艶やかなイメージなので長い髪を結うタイプが良いのかなと思ったりします。

では、長々と失礼いたしました!


 0

回答日時: 2010/12/09 20:22
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
私は中学生なので ワガママな話ですがなるべく低コストでコスプレをしたいので自分で作りたいと思っています。 製作するにあたって 比較的製作の簡単なコスプレを教えていただきたいのです。
このような帽子が作りたいのですが、作り方がわかりません。型紙などあれば教えていただけるとうれしいです。
長門有希のバニーガール衣装のつくりかたについて

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
    コスプレ衣装
    衣装製作
    ウィッグ
    カラコン
    メイク
    小道具
    イベント
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
①何でポケモンの歴代の御三家の中でフシギダネ(草と毒)とモクロー(草と飛...(0)
衣装造形初心者です。造形の型紙の作成が分からないのでアドバイスと知恵を頂...(2)
  人気のキーワード
人気キャラクター
フシギダネ  玉森  リヴァイ
人気メーカー
人気イベント会場