|
衣装に汚れた感じの加工をしたいと思っています。 コート状の衣装なのですが、ボロボロに朽ち果... 質問者: 栗川ぽいた |
| |
|
衣装に汚れた感じの加工をしたいと思っています。 コート状の衣装なのですが、ボロボロに朽ち果てた感じの加工をしたいと考えています。 破ったり絵の具で汚したり…色々な加工方法があると思いますが、経験のある方ぜひ教えていただきたく思います。 衣装は使った後捨てる予定なのでどんなにボロボロになっても大丈夫です!よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/01/10 16:29 | 解決日時: 2011/02/08 23:16 |
|
|
|
 |
|
 |
ありがとうございました!
自分のイメージ的にはBの方でした。 まさに私が求めていたような回答をして下さったカタマリ+オレンジ王妃さまのレスをベストアンサーに選びたいと思います。 みなさまありがとうございました!!
|
|
|
(2件中1~2件) |
|
Nico
回答失礼します。
どんな・どの程度の汚れ方に加工するかにもよりますが、
・砂場にひたすら擦り付ける。 ★擦り切れた感じを出したい時に有効です。 端を持って砂場を掻き回すようにやると楽です。 ※猫のフンに気をつけて下さいね!
・絵の具を水でよく溶かして水鉄砲に入れ、噴射していく。 ★泥の撥ねた感じや、返り血の雰囲気はよく出ます。色具合はお好みで大丈夫だと思いますが、個人的には目標とする色より若干暗めの方がリアルです。
こんな方法をやっています。 ただお金を節約したくてこの方法を取ったので、きっときちんとした血糊等の道具を使うやり方もあると思います。
あまりお役に立てたかどうか分かりませんが、加工頑張って下さい♪
0人 | |
|
|
|
|
ゆゆ
はじめまして、白焔と申します。 以前私が作った物と栗川様がイメージされているものが同じ破損加工かは分かりませんが、一例として見て戴けましたら幸いです。
私は薄いベージュのマントだったので高温に設定したアイロンで軽く焦がしました、此処で遠くから見て斑になるようにあてる時間を変え濃い部分と薄い部分を作ると古布のような風合いになります。
その後タワシで擦り繊維を傷付け自然に見える穴を開け、戦闘物でしたらカッター等で切り裂きます。茶色の絵の具(焦げ茶色推奨、先に他の布で試してみると失敗しないです)を筆を振る様に飛ばし裾を中心に泥跳ねを作り、終わりましたら乱雑に丸めビニール袋にいれて置きます。
使用時に出せばボロボロのマントが出来上がっているかと思います、ですが此方の方法は濃い色の布ですと最後に丸める事とタワシや刃物の部分以外はほぼ無意味になってしまいます。
役立つかは分かりませんが回答させて戴きました、それでは失礼致します。
0人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|