会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
栗川ぽいた
衣装に汚れた感じの加工をしたいと思っています。 コート状の衣装なのですが、ボロボロに朽ち果...
質問者: 栗川ぽいた
衣装に汚れた感じの加工をしたいと思っています。
コート状の衣装なのですが、ボロボロに朽ち果てた感じの加工をしたいと考えています。
破ったり絵の具で汚したり…色々な加工方法があると思いますが、経験のある方ぜひ教えていただきたく思います。
衣装は使った後捨てる予定なのでどんなにボロボロになっても大丈夫です!よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/01/10 16:29解決日時: 2011/02/08 23:16
 不適切な質問として通報
カタマリ+オレンジ王妃
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: カタマリ+オレンジ王妃
汚し加工といってもいろんなタイプがあります。
その点を捕捉で詳しく書いていただけるともう少し突き詰めた回答ができるのですが・・・
とりあえず戦闘系でボロくなった感じのをA、長旅などで使い古した感じのをBとして回答させていただきます。

■切り裂き系

A:作中で攻撃を受けた場所などの詳細がある場合はそこを、とくに無い場合は裾や下半身のヒラヒラしてる部分などを切ります。
切り方ですが、裾の場合は適当に布を重ねて、そこをまとめて裁ちばさみで一気に。
手で裂くと生地の目にそってまっすぐ切れてしまうのであまり見栄えが良くないです。
穴が空いてる感じを作る時は縦長の楕円の上半分を切り、めくれた部分を下に垂れ下げるとそれっぽいのが出来ます。

B:裾や袖口などを平均的に切ります。一点に集中していると不自然ですので・・。
切り方はAと同じように重ねてギザギザにしたあと、そこから糸がほつれてくるように適当に引っ張ります。ウィッグ用の金属ヘアブラシで梳くとけっこういい感じになります。
穴をあける場合は桐で突くなど「切った」感を出さないほうがいいですよ。


↑一例。衣装ではなく背景布で使用しました。

■焼け跡系

A:かなり盛大に燃やす場合は最初にあらかた切って短くしておきます。そうでない場合も裾ならあらかじめ切り裂き系で書いたやり方で切っておきます。
切り口をライターかチャッカマンで少しずつ焦がしていき、適度に焦げたら踏むなどして消します。
目安はハサミで切った跡が無くなるぐらいです。「燃えて無くなっていく」をイメージして。
一点だけ焦がすとタバコの跡みたいになるのであまり戦闘向きではありません。

B:普通に使ってて焼け跡が出来ることはあまり無いと思うのでやらなくていいと思います。

■汚れ系

A:戦闘の環境に合わせて埃っぽくするか泥で汚すかどちらか一点にしたほうがいいです。
「衣装を着た状態で」埃や泥の上に倒れるなりスライディングするなり、けっこう思い切ってやります。
これをハンガーにかけてスプレーしたりすると不自然なことになります。
衣装としては前身頃と後身頃の2枚構成ですが仰向けに倒れても体の厚みがあるので後ろ全体が汚れるわけではありませんよね。
なので衣装を着てやらないと不自然な汚れ方になります。
ちなみに「切り裂き」と「焼け跡」の処理を終わらせてからやったほうが効率が良いです。乾くとどうしてもパラパラと落ちていくので・・。

B:普通に使っていてあまり上半身が汚れることは無いと思うので、コートの裾や袖口だけを埃と泥両方で汚します。
ただAのように思いっきりスライディングするのではなく「浸す」イメージで。
乾いたら適当に払って何回か繰り返します。


↑一例。AとB両方のイメージで作ってます

■血系
A:トルソーに着せた状態で付けます。誰か手伝ってくれる人がいるなら自分が着ます。
返り血はスプレーか筆の先に付けて飛ばします。自身の血の場合切り裂き加工を施した場所にしみを作る感じで塗ります。
鮮血を表したい場合はプラモ塗料として売っている「クリアレッド」を使います。血はそもそも透き通っているものなので、衣装の色にあった発色になります。普通の赤を使うとペンキで塗ったみたいな平たい発色になってしまいます。
時間が経った血をやりたい時はクリアレッドに黒を混ぜて色を濃くしていきます。
ただし黒っぽい服だとまったく映えません。実際の血でも黒い服だと映えないモノですがどうしても表現したいなら普通のスプレーで。

B:血のりをつけると戦闘系になるのでやらないほうがいいです。


↑一例。全部返り血のイメージで作ってます。

全てに言えることですが衣装だけでなくウィッグや靴、肌にも汚し加工を行ってください。(血糊は会場の都合でメイクができない場合がありますが)
長くなりましたが参考までにどうぞ。
 0
回答日時: 2011/01/11 12:43編集日時: 2011/01/11 12:45
質問者からのコメント
栗川ぽいた
ありがとうございました!

自分のイメージ的にはBの方でした。
まさに私が求めていたような回答をして下さったカタマリ+オレンジ王妃さまのレスをベストアンサーに選びたいと思います。
みなさまありがとうございました!!

コメント日時: 2011/02/08 23:16
(2件中12件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
Nico
Nico
回答失礼します。

どんな・どの程度の汚れ方に加工するかにもよりますが、

・砂場にひたすら擦り付ける。
★擦り切れた感じを出したい時に有効です。
端を持って砂場を掻き回すようにやると楽です。
※猫のフンに気をつけて下さいね!

・絵の具を水でよく溶かして水鉄砲に入れ、噴射していく。
★泥の撥ねた感じや、返り血の雰囲気はよく出ます。色具合はお好みで大丈夫だと思いますが、個人的には目標とする色より若干暗めの方がリアルです。

こんな方法をやっています。
ただお金を節約したくてこの方法を取ったので、きっときちんとした血糊等の道具を使うやり方もあると思います。

あまりお役に立てたかどうか分かりませんが、加工頑張って下さい♪
 0

回答日時: 2011/01/10 17:07
ゆゆ
ゆゆ
はじめまして、白焔と申します。
以前私が作った物と栗川様がイメージされているものが同じ破損加工かは分かりませんが、一例として見て戴けましたら幸いです。

私は薄いベージュのマントだったので高温に設定したアイロンで軽く焦がしました、此処で遠くから見て斑になるようにあてる時間を変え濃い部分と薄い部分を作ると古布のような風合いになります。

その後タワシで擦り繊維を傷付け自然に見える穴を開け、戦闘物でしたらカッター等で切り裂きます。茶色の絵の具(焦げ茶色推奨、先に他の布で試してみると失敗しないです)を筆を振る様に飛ばし裾を中心に泥跳ねを作り、終わりましたら乱雑に丸めビニール袋にいれて置きます。

使用時に出せばボロボロのマントが出来上がっているかと思います、ですが此方の方法は濃い色の布ですと最後に丸める事とタワシや刃物の部分以外はほぼ無意味になってしまいます。

役立つかは分かりませんが回答させて戴きました、それでは失礼致します。
 0

回答日時: 2011/01/10 17:05
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
このようなベストはどのように作ればいいのでしょうか?
ディズニーのラプンツェルの衣装のコルセット(?)の作り方について。
学園BASARAの伊達政宗の制服についてです。 学バサの伊達政宗をやりたいのですか、 何が必要でしょうか?

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
    コスプレ衣装
    衣装製作
    ウィッグ
    カラコン
    メイク
    小道具
    イベント
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
併せを途中離脱するというのは非常識な行為なんですか?(2)
Dr.STONEの氷月の首元の大きめのモコモコな感じのファー?シャギー?のような...(2)
獄都事変の平腹のコスプレをしたいと思っています。彼の武器であるシャベルを...(3)
白ホリで背景を真っ白に撮影すると肌が色黒に見えてしまうんですが、どうした...(0)
∀ガンダムやガンダム Gのレコンギスタは宇宙世紀とアナザーガンダム(オルタ...(2)
  人気のキーワード
人気メーカー
人気イベント会場
晴海客船ターミナル