会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
色々と考えている
巴マミ/マスケット銃の素材と作り方について
質問者: 色々と考えている
巴マミ/マスケット銃の素材と作り方について
他の質問や回答がありましたが、私の求めている回答とは少し違ったので質問させて頂きます。

『魔法少女まどか☆マギカ』の巴マミをやりたいと思っています。

色々なレイヤー様のお写真を拝見していて、銃を持っている方が見栄えが良くかっこいいなと感じました。

簡単さと安さを求めておもちゃ屋さん等に行き、マスケット銃に近い形の物を探していましたが、残念ながらありませんでした。
なので、自分で作ろうと考えています。

そこで、マスケット銃を作った事のある方、又は制作などに詳しい方にお聞きします。

・出来るだけ軽量で、出来るだけ安い素材は何ですか?(素人でも扱いやすいものだと大変ありがたいです。)
・模様は手書きしましたか?何を使って手書きしましたか?
・壊れにくい工夫はしましたか?それはどうやってやりましたか?
・全体の色は何で塗りましたか?

以上が質問内容になります。

制作する事が本当に素人なので、アドバイスや豆知識などあれば是非詳しく教えてください!!

長々となりましたが、閲覧ありがとうございました。
皆さんからの回答お待ちしてます!

タグ: 魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ 
質問日時: 2011/05/12 02:31 解決日時: 2011/06/18 02:40
 不適切な質問として通報
シノ
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: シノ
ちょうどマミさんのマスケット銃制作まとめを書いたところでしたので、回答させて頂きます^^
添付されているマスケット銃のデザインとは違いますが(アニメ版をデフォルメしています)、基本的な作りかたなど参考にして頂けたら幸いです。








↑塗装を直す前ですが、人物との対比はこんな感じです

■材料

・ベースにする火縄銃のレプリカ
・塩ビパイプ
・木材
・スタイロフォーム(強度の強い発泡スチロール)
・紙粘土
・合皮
・スプレー etc

全長 95cm
重量 500g

制作費用 / 約3000円
制作期間 / 約一週間

↓知恵袋ですと5枚までしか画像を添付できませんので、詳しくはこちらの記事をご覧下さい。
http://www.cosp.jp/profile_diary.aspx?id=107520&pi=4367559

・出来るだけ軽量で、出来るだけ安い素材 → 私の使っている塩ビパイプや木材はホームセンターで各300円ほどで入手できますし、軽量なのでおすすめです。予め何cmに切断するか決めておけば、その場でカットしてくれるサービスのあるホームセンターもあります。

・模様は手書きしましたか?何を使って手書きしましたか? → 模様はアクリル絵具を使って手書きしました。1話の魔女の手下たちを一掃するシーンのマスケット銃を元に描いています。

・壊れにくい工夫はしましたか?それはどうやってやりましたか? → パーツとパーツを繋ぎ合わせる箇所は外れないように、木工ボンドなどを塗る→完全に乾いたらまた塗って乾かす、を繰り返しています。これでかなり強度が増します。

・全体の色は何で塗りましたか? → 全体の色はラッカースプレーの白と黒で塗りました。広い範囲はスプレー、細かい模様などはアクリル絵具等で描いていくと綺麗な仕上がりになると思います。

それでは、マスケット銃の制作頑張って下さいませ。応援しております^^
 2
回答日時: 2011/05/18 04:53編集日時: 2011/05/18 05:11
(2件中12件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
過度
過度
現在アニメ基準のマミマスケットを製作中なので回答させていただきます

とは言え手順も材料も所持道具も全く異なりますので、
過去の経験からの提案という形になりますがご容赦ください

*文字制限で修正しましたが意味の通らない部分がありましたらすみません

手順 -添付画像を参照下さい-

1.主要部分の型紙を作りスタイロフォームをカッターナイフで切り出します
後で形を整えるので神経質になる必要はありません
今回は1.5cm~2cm厚のものを使用する事を前提としています

2.紙管を好みの銃身の長さより5cm程度長く切ります
切った紙管を白く塗装するか白い何かを貼っておく

図のようにずらしてコードカバーを接着します
これはグリップの芯として利用する為のもので、
紙管に接着できる四角柱型のものならなんでも構いません
紙粘土の使用量を考慮しなければ無くても構いません

3.紙管が入り込む場所を彫ります 気持ち大きめで構いません
欠けやすくなるので慎重に作業します

4.切り出したスタイロフォームよりふた回りほど小さめに針金を曲げていきます
先端部分は長めにしておいてください
針金の太さは女性という事で2.5mm~3mmを選択します
太いと強くなりますが加工はしにくくなります

5.紙管と針金を組み合わせます
結合部の針金にビニールテープを巻くなどして太さを調整して下さい

6.とりあえず2枚のスタイロと銃身部を合わせてみて手で押し針金の跡をつけます
一旦開いて跡が薄いと思ったら少しだけ彫ります

7.全面に木工用ボンドを薄く塗り貼り合わせた後に荷重して放置します
銃口部に枕を置く事も忘れないでください

これでベースが完成ですが、ここで表面素材の選択ができます

布、軟質樹脂、他にも方法はあるでしょうが
とりあえずは紙粘土を使用する前提で話を進めます

8.カッターナイフ、やすり、紙やすり等で形を整える
完成の大きさよりも一回り小さく作る
削り粉がすごいので作業中まめに清掃する事
削り粉が残っていると接着が弱くなるので綺麗にしておく

9.出来上がったベースに水で少し薄めた木工用ボンドを塗る
湿らせた半紙を貼りつけて空気を抜く
半紙の合わせ目は最終的に粘土の被る部分にしておく

乾いたら色の境界線を鉛筆などで書いておく

注:手順9は後述する装飾と塗装の選択次第では省いても構いません

10.クッキングシートの上で紙粘土を紙管の切れ端などを使って薄くのばし、
適度な大きさの帯状に切って、木工用ボンドを塗りベースに貼っていく
境界線をはみ出た部分は柔らかいうちに木べらなどで切り落とす
表面を綺麗にするには水を指につけて撫でる

銃身との結合部の花の模様は木の葉型の押し型を作って凹ませておく

粘土が乾燥したら半紙の出ている部分と花の模様を水彩絵の具で黒く塗る

11.装飾部を作っていく
前の方の渦巻き下部分は途中で絞っているデザインに見えるので、
図右のように針金で芯を作る 針金の先端はベースのスタイロまで刺しておく

後ろの模様は紙粘土を指で棒状にのばし貼り余分な所はへらで切りおとす
模様を描いた紙の上で形を作っても良い
自信が無ければこの段階では接着せずに乾燥を待って改めて接着する

12.銃身下のグリップの模様をつける
帯状にのばした紙粘土に多数の溝をつけて接着する

13、細かい装飾をつけていく
トリガーガードは撮影の際に指をかける事が多くなるので、
強度を増す為にベースまで達する針金の芯を入れておく
紙粘土が乾燥して刺さらない場合はコンパス等であらかじめ穴を開けておく

銃口下の棒が必要なら丸鉛筆など見合った物を刺しておく

14、模様をつける時に汚れた黒い部分を塗りなおす
乾燥したら水性の木工用ニスを薄く塗り表面をコートする

注:装飾と塗装

図2右下は装飾と塗装のパターン図です

1は今回の手順そのままの場合や模様にグルーガンを使用した場合の凹凸
2は樹脂板の切り出しを貼った場合
3は乾燥後に境界線を彫ったり、乾燥前にへらで押すなどして溝を作った場合
4は凹凸無しで塗りわけ

3か4を選択するなら手順9を省略して手順10で全体に紙粘土を貼っても構いません
この辺りはどの程度の物を求めるか、
どの程度の時間がかけられるかになりますので私にはわかりかねるところです

使用素材も紙粘土という待ち時間が多い物を選択していますし、
余り役に立たなかったかもしれませんが以上とさせていただきます


 1

回答日時: 2011/05/12 22:12
削除
削除
マミさんのマスケット銃は作ったことはないですが、
ライフル銃を作ったことが何度かあります。
私の場合は

・ライオンボード(ハンズで売ってます)
・紙筒(これもハンズで売ってます、手に入らなければ水道のパイプとかでもいいと思います)

をメインで作ってます。
いずれも軽くて、カッターで気楽に加工できるのおすすめですよ。(パイプの場合はノコギリで切ってください)
踏みつけられるとかそういう事態もない限りは、
そうそう壊れる心配もないと思います。

マミさんの銃の模様でしたら、ライオンボードの薄いの(2mm)をきりぬいて
貼り付ければよいではないでしょうか。

↓ここに自分がライフルを作った際の制作日記がありますのでよければごらんください。
http://gyakuyoga.hobby-web.net/cosnikki/cosnikki019-001.html

ライフルではないですが、ほかにもたくさん銃は作ってますので
よかったらいろいろみてみてください。
http://gyakuyoga.hobby-web.net/index.html
 0

回答日時: 2011/05/12 12:04
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
この場合は買わないほうが良いのでしょうか?
るろうに剣心の緋村抜刀斎のコスプレをさせていただこうと思っているのですが、抜刀斎が手にしている防具のようなものの名前がわかりません。
マギのシンドバッドの剣の製作についてお尋ねします。

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
    コスプレ衣装
    衣装製作
    ウィッグ
    カラコン
    メイク
    小道具
    イベント
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
Dr.STONEの氷月の首元の大きめのモコモコな感じのファー?シャギー?のような...(2)
猫のコスプレをして町を歩きたいと友達から誘われて、田舎の道を歩くことにな...(6)
20代後半~30代ぐらいっぽく見えるメイクのコツありますか?(1)
東京でコスプレ写真を撮れるお店はありますか?(1)
∀ガンダムやガンダム Gのレコンギスタは宇宙世紀とアナザーガンダム(オルタ...(1)
  人気のキーワード
人気メーカー
人気イベント会場
大田区産業プラザPio