|
進撃の巨人の立体起動装置の作り方、装着方法について知恵をお貸し下さい。 質問者: ちろるなな |
| |
|
進撃の巨人の立体起動装置の作り方、装着方法について知恵をお貸し下さい。 この度、『進撃の巨人』のミカサのコスプレをしようかと思うのですが、 立体起動装置に作り方について悩んでおります。
当方、小物等の制作は皆無でありまして、 皆様にお知恵をお借りしたく、質問させていただきました。
形だけはなんとか作れるかな?と思うのですが、 腰への装着方法など、どうすればいいのか分からないことだらけです。
進撃の巨人を知らない方も居られるかと思うので 画像を添付しておきます。 腰につけているものが立体起動装置です。
質問をまとめさせていただきますと、 ・この装置を作る素材はどのようなものが適しているか? ・腰へ装備するにはどうすればよいか? です。
皆様でしたらこの立体起動装置をどのように制作されるか ぜひ知恵をお貸し下さい。
乱文しつれいいたしました。
質問日時: 2011/09/02 19:24 | 解決日時: 2011/10/09 19:30 |
|
|
|
|
自分はPPボードとゆうダンボールのようなプラスチックの素材で造りました。 大きいホームセンターなどで探せば売っていると思います。
これはかなり軽い素材ですのでおすすめです。特に太ももの部分などはかなり軽く頑丈な素材じゃないとすぐに落下してしまいますがこれでしたら大丈夫でした。
太もも部分の剣を入れる部分はこれで造りガス入れの部分は雨どいの筒を使い先っぽの丸い部分はガチャガチャのカプセルを使って銀色のテープで巻きました。
ですが銀色のテープを巻くとテープの繋ぎめが目立ってしまうので塗装できるテープで巻き塗装したほうが見た目はよくできるとおもいます。
固定のしかたですが、百均のベルトにネジで固定しました。太もも部分はこの素材で造るのでしたら太もも部分の二重のベルトをきつめにしめて腰のベルトから紐で吊るだけで大丈夫でした。
自分も進撃の巨人大好きですので応援しています!
なにか聞きたいことがありましたら気軽にご連絡いただいても大丈夫です。
頑張ってください
17人 | |
|
|
|
(3件中1~3件) |
 |
|
あすら
自分でしたら、サンペルカで造形して、合皮貼りですね。
ちょっと画像では細かいトコが判断しかねるんですが、ガンベルト?みたいに腰で固定ではないでしょうか?
あんまし詳しくなくて、すみません。
自分、本職の衣裳&小道具屋なんで、うちのHPから連絡いただけたら、いろいろ画像などもお渡し出来ますんで、良かったら、宜しくお願いします。
オーダーも承っておりますんで。
0人 | |
|
|
|
|
削除
コスプレ用の小道具でしたら基本的にはライオンボードで 作ってしまうのが楽だと思います。
形は作れそうというのであれば、 ①型紙を作成 ②ライオンボード切り出し ③瞬間接着剤で組み立て ④塗装
といった感じです。 ライオンボードの扱いについては当方のページで 初心者の方にも分かる様に解説しているのでご覧ください。 http://gyakuyoga.hobby-web.net/
取り付け方法ですが、腰につけているのでしたら ベルトに付けるのが楽かと思います。
その小道具にフック等をつけて、それをベルトにひっかける様な形でよいかなと思います。 フックは東急ハンズなどいけば売ってますし、 100均等のキーホルダーをかってきてフックだけ外して使うのもありかと思います。
↓カラビナフックとよばれる大きいタイプのものを使えば、直接ベルトに通すこともできるかなと思います。 http://ks-i.com/parts/flatcara.htm 小型のフックを使う場合はベルトにフックが通る程度の穴を作るとか、 フックをかけるためのリングをくっつけておくとかするとよいでしょう。
フック自体には紐をつけて、その装置に紐を繋げてしまえばよいかと思います。
5人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|