会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
ちろるなな
進撃の巨人の立体起動装置の作り方、装着方法について知恵をお貸し下さい。
質問者: ちろるなな
進撃の巨人の立体起動装置の作り方、装着方法について知恵をお貸し下さい。
この度、『進撃の巨人』のミカサのコスプレをしようかと思うのですが、
立体起動装置に作り方について悩んでおります。

当方、小物等の制作は皆無でありまして、
皆様にお知恵をお借りしたく、質問させていただきました。

形だけはなんとか作れるかな?と思うのですが、
腰への装着方法など、どうすればいいのか分からないことだらけです。

進撃の巨人を知らない方も居られるかと思うので
画像を添付しておきます。
腰につけているものが立体起動装置です。

質問をまとめさせていただきますと、
・この装置を作る素材はどのようなものが適しているか?
・腰へ装備するにはどうすればよいか?
です。

皆様でしたらこの立体起動装置をどのように制作されるか
ぜひ知恵をお貸し下さい。

乱文しつれいいたしました。

タグ: 進撃の巨人 
質問日時: 2011/09/02 19:24解決日時: 2011/10/09 19:30
 不適切な質問として通報
まとい
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: まとい
自分はPPボードとゆうダンボールのようなプラスチックの素材で造りました。
大きいホームセンターなどで探せば売っていると思います。

これはかなり軽い素材ですのでおすすめです。特に太ももの部分などはかなり軽く頑丈な素材じゃないとすぐに落下してしまいますがこれでしたら大丈夫でした。

太もも部分の剣を入れる部分はこれで造りガス入れの部分は雨どいの筒を使い先っぽの丸い部分はガチャガチャのカプセルを使って銀色のテープで巻きました。

ですが銀色のテープを巻くとテープの繋ぎめが目立ってしまうので塗装できるテープで巻き塗装したほうが見た目はよくできるとおもいます。

固定のしかたですが、百均のベルトにネジで固定しました。太もも部分はこの素材で造るのでしたら太もも部分の二重のベルトをきつめにしめて腰のベルトから紐で吊るだけで大丈夫でした。

自分も進撃の巨人大好きですので応援しています!

なにか聞きたいことがありましたら気軽にご連絡いただいても大丈夫です。

頑張ってください
 17
回答日時: 2011/09/02 21:40 
(3件中13件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
石狩キノ子
石狩キノ子
はじめまして。以前ミカサのコスプレをしたことが有りますので、回答させていただきます。

色々細かいパーツが多かったのでパーツごとに解説を書いておきますね。

【立体起動装置(腰の後ろについている丸い筒の部分)】
お煎餅が入っていた筒状の缶を利用しました。
金属そっくりの光沢が出るスプレーで塗装したところ、本物の金属のような感じになりました。
ライオンボードなどで筒をきれいに作るのは難しいかな?と思った苦肉の策なのですが、
軽くきれいに出来たのでちょうど良い大きさの物があったら利用してみるのも良いかもと思います。

装着方法ですが、私はベルトに直接着けてしまいました。
絵で見ると筒の中心部に2本、金属製の帯のような物が見えたので、
その内側にベルトと起動装置を固定したパーツ(5mmのライオンボードを黒合皮でくるんで作りました)
を通してグルーガンで接着しました。



わかりにくくて申し訳ないのですが…。
この写真だと手前がベルトで真ん中に挟まっているのが固定用のパーツです。

【替え刃入れ+ガスボンベ】
10mm厚のライオンボードにGボンドで合皮を張って作りました。
色がわからずに白で作ってしまっていますが、グレーか銀色の物を貼り付けると原作の絵に近くなると思います。

ガスボンベの筒の部分は部分は丸めた1mm厚のライオンボートで作りました。
丸い部分はハンズで売っていたプラスチック製のドーム状のパーツのバリを取ったものを合体させています。
塗装は立体起動装置の塗装で使った金属風のスプレーで仕上げてありますが、
ライオンボードに直接塗装するとボードの質感が出てつや消しっぽい仕上がりになってしまうので、
私はコピー用紙をまいてその上からスプレーしました。
意外と丈夫に出来て、イベントでも紙だとは気づかれませんでした。
作成してから半年ほど経ちますが劣化も今のところありません。
耐久性など心配でしたら、合皮などを巻かれるのがオススメです。

替え刃入れとボンベを繋いでいるパーツも5mmのライオンボードにスプレー塗装で作り、
Gボンドでがっちり着けてあります。

【固定方法】
私が参考にした絵だとワイヤーで腰のベルトに繋げてるように見えましたので、
替え刃入れとガスボンベを繋ぐパーツ部分に合皮の紐を挟み込むようにして接着し、ベルトと繋ぎました。



この時は時間がなかったのでベルト側の紐はベルトに直接結び付けてしまいましたが、
フック(ネックレスの留め具のようなもの)を着けてベルト通しに引っ掛けたほうが
着脱も簡単で良いと思います。(私も今度その様な方法に変えるつもりです)

あとは太もものパーツと当たる面にマジックテープをつければ、
動くのに支障はない程度には固定できると思います。

なんだか長くなってしまってすみません。
起動装置全体の写真を添付しておきますので、宜しかったら参考にしてみて下さい。
解りにくいところなどありましたらメッセージで聞いてくださいね。
進撃大好きなので、少しでもお力になれたらなぁと思います。

それでは。質問者様のミカサのコスプレ、楽しみにしております。


 6

回答日時: 2011/09/03 08:23
あすら
あすら
自分でしたら、サンペルカで造形して、合皮貼りですね。

ちょっと画像では細かいトコが判断しかねるんですが、ガンベルト?みたいに腰で固定ではないでしょうか?

あんまし詳しくなくて、すみません。

自分、本職の衣裳&小道具屋なんで、うちのHPから連絡いただけたら、いろいろ画像などもお渡し出来ますんで、良かったら、宜しくお願いします。

オーダーも承っておりますんで。
 0

回答日時: 2011/09/02 20:16
削除
削除
コスプレ用の小道具でしたら基本的にはライオンボードで
作ってしまうのが楽だと思います。

形は作れそうというのであれば、
①型紙を作成
②ライオンボード切り出し
③瞬間接着剤で組み立て
④塗装

といった感じです。
ライオンボードの扱いについては当方のページで
初心者の方にも分かる様に解説しているのでご覧ください。
http://gyakuyoga.hobby-web.net/

取り付け方法ですが、腰につけているのでしたら
ベルトに付けるのが楽かと思います。

その小道具にフック等をつけて、それをベルトにひっかける様な形でよいかなと思います。
フックは東急ハンズなどいけば売ってますし、
100均等のキーホルダーをかってきてフックだけ外して使うのもありかと思います。

↓カラビナフックとよばれる大きいタイプのものを使えば、直接ベルトに通すこともできるかなと思います。
http://ks-i.com/parts/flatcara.htm
小型のフックを使う場合はベルトにフックが通る程度の穴を作るとか、
フックをかけるためのリングをくっつけておくとかするとよいでしょう。

フック自体には紐をつけて、その装置に紐を繋げてしまえばよいかと思います。
 5

回答日時: 2011/09/02 20:06
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
イナズマイレブンのコスをする際の厚底ブーツはどうしたらいいでしょうか?
らしんばんへの売却には保護者の同意書や、同伴は必要なのでしょうか?
庭球の立海のパワーリストを自分で作成する場合、材料等は何が必要でしょうか?

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
    コスプレ衣装
    衣装製作
    ウィッグ
    カラコン
    メイク
    小道具
    イベント
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
Dr.STONEの氷月の首元の大きめのモコモコな感じのファー?シャギー?のような...(2)
20代後半~30代ぐらいっぽく見えるメイクのコツありますか?(1)
∀ガンダムやガンダム Gのレコンギスタは宇宙世紀とアナザーガンダム(オルタ...(1)
グローディロイコディウムの模様について。予定では型を作って(くり抜いて)...(0)
東京でコスプレ写真を撮れるお店はありますか?(1)
  人気のキーワード
人気メーカー
人気イベント会場
大田区産業プラザPio