会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
のん
吐き癖がついてしまいました
質問者: のん
吐き癖がついてしまいました
こんにちは、観覧ありがとうございます^^
似たような質問がないかなと検索してみたのですが、自分の納得のいくものがなかったので、質問させていただきます。

吐き癖?がついてしまいました。
一ヶ月程前、友人や幼馴染みとごたごたを起こし、胃が食べ物を受け付けなくなってしまいました。
気分的な問題か、お腹もすかず、食べ物を食べるとすぐに吐いてしまう。という状態を二週間程繰り返してしまいました。
最近やっと食べられるようになり、空腹を感じるようにもなったのですが、食べ物を食べて十分程すると気持ち悪くなって、トイレで吐いてしまいます。
食べる度になので、学校のお昼にもトイレに駆け込んで、友達に心配をかけてしまっています。
どうせ吐いてしまうので、もったいないから食べないでおこう、と思うのですが
お腹が空いてしまって、やっぱり食べてしまいます。もったいない。
吐き続けたせいか、一ヶ月程で8キロ体重が落ちました。
これは病院へ行った方がいいのでしょうか…?
皆さまの解答、お待ちしております。
質問日時: 2012/03/15 08:41解決日時: 2012/04/21 08:50
 不適切な質問として通報
由井クリス
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: 由井クリス
皆様おっしゃるように、摂食障害の一種、拒食症と思われます。
吐き癖との事ですが、病名の正式名称忘れましたが…食道部分が食べ物を吐き出す方向に逆流動しちゃって吐き出す症状があります。まさにそれかと。

また、極端な減量は体力も落とします。体力の減少は鬱や無気力を引き起こしやすいです。
なるべく早めに医者にかかり処方してもらう事をすすめます。
 1
回答日時: 2012/04/07 07:19 
(7件中17件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
紫宮くろめ
紫宮くろめ
他の回答者さまがおっしゃるように、拒食症ではないと思います。
文章を読ませていただいた限りでは、主さまがご自分で思われたようにストレスによって胃が食べ物を受けつけない状態になっているのだと思います。
胃と肝臓はストレスに弱い臓器ですので、影響を受けやすいです。

いろいろなことが重なり、身体より気持ちの方がお辛いならば精神科、嘔吐症状の方が辛ければ内科や消化器科(胃腸科)に行かれてみるといいのではないでしょうか。
もしどちらにも行くのであれば、双方の先生に相談してください。

ちなみに
拒食症は摂食を拒み、自分が病気である自覚がないのが特徴です。
過食症は、猛烈な食欲でたくさん食べてしまった後に罪悪感を感じて意図的に吐いてしまう病気です。
拒食症と過食症はとても密接な関係にあるので、一方からどちらかに移行したり両者を行き来することがあるようです。

お力になれれば幸いです。
 0

回答日時: 2012/03/30 16:43
みずき@good-mouring.
みずき@good-mouring.
気になりましたので回答させていただきます。

10年以上摂食障害を患っている自分の見解ですが、拒食症とは違う気がします。
拒食症は「吐いてしまう」「食べられない」だけでは無いためです。

個人的には、ストレスによる嘔吐、大袈裟に言えばパニック症状に近いものがあるように感じました。
実際に自分の親友がパニック障害持ちで、
ストレスが溜まると発作や睡眠障害・嘔吐の症状が出ます。

一度吐き癖がついてしまうと、治すのに大変な労力を費やします。
特に腹筋吐き(お腹に力を入れただけで吐く)は要注意です。
余りに腹筋吐きを続けますと、意識とは無関係に屈んだだけで嘔吐してしまうようになります。
また、嘔吐は胃や食道・歯にも多大な負担をかけます。
逆流性胃炎や歯が溶けたりする場合もあります。
実際に親友が吐きすぎて逆流性胃炎になりました。

長々と体験談を書かせていただきましたが、要約しますと、
・ストレスが嘔吐を引き起こしている可能性
・嘔吐を続けることによる身体への負担

・出来るだけ早めの原因解明

をお伝えしたかったのです。

精神面や身体面の方が心配ですので、できるだけ早く病院を受診されることをオススメします。
その際、内科ではなく、心療内科(精神科でも大丈夫かと思います)の方がいいです。

一刻も早く、主様の体調が良くなることを祈って。
 0

回答日時: 2012/03/15 20:08
飛騨
飛騨
回答失礼します。
間違っていたらすいませんが、もしかすると拒食症の可能性があるんで早めに病院にいった方がいいと思います。
拒食症は精神的な病気でもしかすると拒食症から過食症になる恐れもあります。

もし違ったとしても何かの病気だったら悪化してからでは遅いので早めに医者に見てもらった方がいいと思います。

では、失礼しました。
 0

回答日時: 2012/03/15 19:28
さくら@3月末退会
さくら@3月末退会
知識など何もない素人意見ですが、私も質問者さまよりは軽いですが似たような症状があります。

私の場合は数年前、ストレスが原因で胃腸炎になったり食べれない状態になったり
食べ物の匂いをかぐだけで気分が悪くなったりしていました。

その頃から心療内科を受診しています。
私の場合はお医者様と相談して、食前にお薬を服用しています。
すぐすぐ治るものではないので即効性はありませんが、近頃はたくさん食べれています。

まず、病院の受診をオススメします。
私は内科で何度見てもらっても異常はなかったので、心療内科に相談しました。

このままはよくないので内科でレントゲンや胃カメラを進められると思いますが
異常がなければ心療内科の受診をオススメします。

少しでも早く体調が戻りますようお祈りしています。
 0

回答日時: 2012/03/15 15:00
どんぐりになり隊
どんぐりになり隊
医者でもなんでもないので、あくまで参考までにしてください。

精神的なものや胃などの病気、など挙げられますが・・・

結論からいうと、もう速攻で病院行ってください。今すぐ予約取りましょう。もう今!!!!!
私の姉が同じような症状で、一週間ほど昏睡状態になりました。

あと、病院で診断を受けるときに、かならずこう言ってください。

「膵炎(すいえん)(=すい臓の病気)も調べてくれませんか?」

すい炎は、若い人は滅多にならないそうですが、希にやせがたの若い女性に症状が見られることがあるそうです。
でも、自分で言わない限りはお医者さんもその線を疑ってくれないので、言ってください。

食べられない→本当はすい臓が悪いけど、そう気付けない→胃薬をもらう→痛みや吐き気がなくなる→回復した!と思ったけど、実はもう完全にすい臓が壊死してるだけ→一生食事制限がつきまとう

私の姉は、お医者さんが奇跡的にすい炎の線を疑ってくれたので、すぐ判明しました。
早期発見ですい炎は治ります。
私の姉は、つい最近まで脂質・糖分と共に厳しい制限を受けていました。
今では糖分は解除され、脂質だけに気をつけています。
検査の結果次第では、脂質ももう平気になるそうです。

医者に行く→現在まで、今のところやく半年です。

早く病院に行ってください。

すい炎じゃなくても、早期発見に越したことはありません。

検査の際、「すい炎の検査もしてください」って絶対に言ってくださいね。
 0

回答日時: 2012/03/15 09:47
波柴好輝
波柴好輝
私自身に医療的な知識は何もないことを承知で読んで頂ければ幸いです。

改めまして、こんにちは。
マイページ拝見させて頂きましたが、まだ質問者様はかなりお若いので思春期の真っ只中かと思います。特にその時期は精神的ストレスに敏感なのではないでしょうか?

私も質問者様の年齢の時に色々ゴタゴタあり、2年間我慢し続けた挙げ句の果てに、結局病院に行くことになりました。

もしストレス以外に今の体調に関して思い当たる節がないのであれば、一度病院に行かれることをオススメします。

しかし、

ストレス→精神科?心療内科?

と思われがちですが、まずは普通の『内科』で大丈夫です。
行きつけの信頼のおける内科があれば、是非そこに行かれて下さい。

先ほど私も質問者様の年齢の時に色々ゴタゴタと…と言いましたが、私もまずは内科に行きました。
私の場合、内科の診断で自律神経失調症という症状でした(自律神経失調症は聞いた話によると、心療内科での診断が多いようです)。

質問者様の体調状態から、何となくなのですが『拒食症、過食症』等の症状ではないかなと思いますが、私は素人なのでなんとも言い切れません…。(ただ、吐き続ける事によって胃液で体内の粘膜が荒れてしまったり、最悪胃液によって少しずつ歯が溶けて行ったりするので吐いたりした後は、しっかりと口をゆすいで下さいね…)

私が『内科をオススメする理由』には「周囲に相談しやすい」という点があります。
ご家族や周囲の人にいきなり「精神科、心療内科に行きたい」と相談して、すぐ理解をしてもらえるかというのは疑問ですし、もし内科に行って症状が回復しなければ「内科でよくならなかった」という前提があるので、次の対処もしてもらいやすいのではないでしょうか…?

ストレスの原因が今すぐに解決しないのであれば、病院でご自分の体調に対してきちんと診断して頂いたら、少しは気分的にスッキリするかもしれません。

まずはご家族や周囲の方に今の症状をしっかりと説明し、訴えてみられたら良いかと思います。

堅苦しくお見苦しい文章で申し訳ございません。
早く質問者様の体調がよくなられる事を祈っております。

それでは、失礼致します。
 1

回答日時: 2012/03/15 09:42
源久。コス復活予定!
源久。コス復活予定!
回答失礼します。

私も少し前に同じような症状になり胃腸家?の病院に行って薬を貰ったのですが、精神的なものだったためか薬は効きませんでした。
食べてはトイレに駆け込みの繰り返しだったんですが吐き癖を治さないとと、少しでもいいから食べてどんなに吐きそうになっても我慢してあまりトイレに入らないようにしました。
それを繰り返していたらトイレに駆け込む回数も減り…時間は掛かりましたが少しは良くなりました。

でもやはり精神的なものが今も関係しているのならばそれが落ち着くまではなかなか治らないんじゃないかと思います。

あくまで私の場合の話ですし、もしかしたら精神的なものじゃなく病気が重なってるかも知れないので一度病院に行くのをオススメします。

回答失礼しました。
 0

回答日時: 2012/03/15 09:07
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
地毛をストレートにする方法
私はヘタリアのハンガリーコスをしている上でのひそかな悩みなんですが、私はヘタリアに出てくるハンガリーさんのように胸が大きくありませんのでパッドを使った方がいいのでしょうか?
縄跳びでのダイエットについて

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
    生活・暮らし
    健康・美容
    ファッション
    グルメ
    恋愛・人間関係
    マナー・ルール
    トラブル相談
    おしゃべり・雑談
  回答受付中の質問
単眼キャラのコスプレをする予定なのですが単眼キャラをする時に気をつけてい...(1)
獄都事変の平腹のコスプレをしたいと思っています。彼の武器であるシャベルを...(2)
20代後半~30代ぐらいっぽく見えるメイクのコツありますか?(1)
Dr.STONEの氷月の首元の大きめのモコモコな感じのファー?シャギー?のような...(2)
男性が利用できるコスプレ撮影スタジオについて。(4)
  人気のキーワード
人気メーカー
人気イベント会場
大田区産業プラザPio