会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
かん
男性に規制が多い理由
質問者: かん
男性に規制が多い理由
閲覧ありがとうございます。

イベントや撮影会の要項を読むと大概の会場が『男性の女装コス』を禁止されています。
また、中にはコスをしない男性(カメラマン)の立ち入りを禁止する場合もあります。
カメラマンに対してはナンパや悪質な撮影の予防等でまだ理解できるのですが、どうして男性レイヤーさんの女装を禁止してしまうのでしょうか?
中には女装が苦手な方もいらっしゃるのは承知しております、けれども女性の男装が一般的に認められつつある中、どうして男性だけが規制を受けてしまうのでしょうか。
女装が苦手な方への対策や、ナンパ防止であれば女性専用エリア等を設ければいいと思いますし、(そもそもナンパに関しては女装とは別だと考えています)
最近の男性は華奢な方も多く中には女装子さんと呼ばれる方々もいらっしゃるので、何も全面的に禁止をするのではなく一定の制限(例えば露出度に関係なくボディストッキングを必ず着用していただく等)ではいけないのだろうかと感じました。
それとも私の知らない何か特別な事情があるのでしょうか?

現在のルールを非難しているつもりはないので、純粋な疑問としてお受け取りください。
カメラマン様レイヤー様男女問わず様々な方のご意見をお伺いしたいと思います。
皆様ご回答ありがとうございます!
色々なご意見、特にイベント関係者様のお話は勉強になりました。
こちら多くの方に見て頂きたいと思いますので、受付期限までこのままでいきたいと思います。
一言でも構いませんので、ご回答いただければなと思います。
質問日時: 2009/12/12 00:44 解決日時: 2010/01/18 01:00
補足日時: 2009/12/17 20:22不適切な質問として通報
none
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: none
それが一番イベンターの理想とする「一般ウケのいい、コスプレ人口の増える(売り上げに繋がる)イベントの形」だからだと思いますよ。

本来、コスプレは個々の想いでやるものであって、一般ウケとは全く別の次元の趣味の世界だったはずです。
それをコスプレに市民権を持たせるという目的で、一般に理解して貰えるように外へ向かって動き出した。
そこまでは良いのですが、理解して貰う為に、コスプレをする気持ちやコスプレそのものを理解してもらうのではなく、カワイイ、キレイ、カッコイイ等そういう表面的な物でアプローチした為、容姿的にウケの悪い女装を禁止にするか、隔離して一般の方から見えないようにするという所に落ち着いたのだと思います。
あと、イベントの中身が同好の交流会から、ただの撮影会に移行してしまった為、より屋外など撮影プレイスを求めた結果一般の尺度を受け入れる事になり、一般に理解の薄い女装は排除したと言ったトコロでしょうか。

コスプレを見た目で語られた時点で、もうそこに本来のコスプレの主旨とは正反対な物に成り果てているのですけどね。
本来のコスプレイヤーならその辺は解ると思います。

女装禁止は我々にしてみれば「お前らはどんなに努力しても醜いからコスプレする資格はない」という風にしか聞こえないんですよね。

そして、イベントに依存しない本来のコスプレをしようとするとイベント以外でコスプレをするのはノーマナーだとか勝手なモラルをおしつけて撲滅しようとする。

私はそういう本来のコスプレを理解していないイベンターはコスプレイヤーの敵だと思ってます。ですから参加もしません。
ですが、私みたいな醜悪な女装レイヤーが一人そんな事をした所でなんら変わる物でもありません。
まぁ、キレイで若い人気女装レイヤーさんが言えば効果もあるのでしょうけど、私が言った所で醜いヤツが何か言ってる程度でスルーされるだけです。
現在のコスプレ人口の大半を占める女性の方には全く実害はありませんからね。

私は女装ができるイベントが無くなったとしても、自宅だろうと屋外でロケだろうとやりますけどね。
 7
回答日時: 2010/01/10 18:35 
(13件中113件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
紫苑
紫苑
私の参加するイベントで良く見掛けた方の話しです。

中年で見た目は4.50歳の小太りなおじさんですが、いつも女装でした。
セーラームーンやプリキュア…そういったコスプレを常々されていました。
ウィッグを被られている訳でもなく、少し頭の薄い方です。
無精髭、スネ毛がかなり酷い感じでした。
近くを通った際に明らかに女性物の下着が透けていて正直気持ちが悪かったです。


綺麗にされて居る方も当然いらっしゃいますが、明らかな女装と言う方もいらっしゃるのも確かです。

規制…とかかれていますが、ウィッグを付けていなければいけない。
露出対策をしなくてはいけない。
ムダ毛の処理をしなくてはいけない…女性でもされていない方がいらっしゃいますよね。
女装可能なイベントなのに、あなたは女性的ではないからやめて下さいとスタッフさんが注意すればトラブルにもなりかねません。

線引きが難しい事が原因のひとつではないでしょうか。
 3

回答日時: 2010/01/04 23:44
雪音きゆ@\(^o^)/オワタ
雪音きゆ@\(^o^)/オワタ
地方の、とあるイベント運営の(元)関係者の立場から回答をさせていただきますと、「性的な問題」がマニュアル回答となっていました。

私のコスデビューは10年くらい前になりますが、この頃は、女装レイヤーと性癖で女装をしている人の住み分けができておらず。
女装レイヤーさんが、常識を持って自粛するような「キワドイ衣装」を着ている方も度々目にしてきました。
これらに対しての苦情や被害が多く、大事になる前に対応するためには、女装を排除するしかありませんでした。
常識的な女装レイヤーさんは、完全にとばっちりですが、端から見たら…申し訳ないけれども見分けがつかないため、致し方ない事だったと思います。
 
また推察ではありますが、企業の存在意義や責任として、安心安全で快適な会場を作ること、それにより動員を維持すること、動員による売上を確保することなどを考慮したら、どうしても少数派である女装レイヤーさんを犠牲にせざるを得なかったのではないかと思います。

あくまで、地方にある一つの会社内での話なので、全国的な規制の理由にはならないかもしれませんが、こういった背景も、規制理由の一つとしてあった事をお伝えいたします。

個人的には、現在は住み分けができてきたためか、規制緩和がされてきているのではないかと感じます。
積み重ねられてきた、女装のマイナスイメージを払拭されるような、美しい女装レイヤーさんも多々見られるようになってきました。
まだまだ女装レイヤーさんには不便なことも多いかと思いますが、いつかは理解・許容しあえるような、イベント環境ができたらいいなと思います。
 2

回答日時: 2009/12/15 13:25
らいむ
らいむ
私は「女性キャラをする男性」であり、「女装がコミケですら2~3人しか居ない時代からのコスプレイヤー」であり、「関東・関西以外のコスプレイベントの主催」です。
両方の立場からご回答させていただきます。

イベントで女装を制限しているのにはいくつか理由があります。
これらのうちの一つ以上でも当てはまると、たいていは女装が禁止になります。

「参加者の要請」(女装は参加禁止にして欲しい→カメラマンや若い女性レイヤーに多い)
「主催者の決断」(リスク回避として禁止にしておこう、もしくは女装が単に嫌い)
「会場側の裁定」(この場所に女装はふさわしくない→一般の人から見える会場が多い)

女装は視覚的なインパクトが得てして大きい物なので、コスプレの「見た目」の問題が議論に挙げられる時、女装がまずはその議論上に上げられます。
そして、男性の女装は明確な基準があるので(戸籍上男性が女性キャラの衣装を着る)、禁止もしやすいのです。
長物だと長さ制限などがあいまいになりがちですし、それこそ男女問わず「見た目」を議論してしまうと差別問題になってしまいます。
女装禁止も差別といえば差別ですが、現在の女性が9割以上であろうコスプレ世界で男性が居なくなったって主催にとっては痛くもかゆくもないと言うことが、このような規制をためらいなく行なえるのだと思います。

あと、「女性の男装」はあくまでもコスプレという趣味の範囲内でそのキャラになりきりたいであるのに対して、「男性の女装」は「純粋なファン活動としてのコスプレ」をされる方がもちろん多いのですが、「女装趣味」や「レオタードフェチ」とかそういった性的な「フェティシズム 」を持った方の参加も危惧される上での「嫌悪」や「リスク回避」があって、それを未然に防ぐ意味もあると思います。
女性参加者とカメラマンが9割以上を占める昨今、少数派(ココでは男性の女装)には黙って居なかったことにされることの方がリスクは低いのです。

「女装は全員見た目がダメ」という方がとても多いですが、実は見た目がちゃんとしている女装の人は、大勢の中にいるとよっぽど意識して見ないとほとんど分かりません。「見た目がダメ」な人しか視界に入らないから「女装は全員見た目がダメ」という事になってしまうのです。

あとは、どんなに美人でも、その人が「男性の女装」だと分かったとたんに一転して激しい嫌悪に陥る方もいます。そういう方には、どうやってもダメなのです。

また、「女装禁止は何とかならないのですか?」とイベント主催にメールや掲示板質問をしても、大抵は質問をはぐらかされたり、最悪な場合、回答が帰ってこなかったり、逆ギレ回答が帰ってきます。
イベントによっては「女装についての質問には回答しない」と規約に明記しているところもあり、打つ手がないのが現状です。

最後に、私は各地で屋外コスプレイベントの主催を行なっておりますが、会場側から「女装を禁止して下さい」という要請を受けたことはありません。
「女装を何とかして欲しい」というクレームは主催側・会場側双方にたまに来ますが、それが「女装を排除する」という根拠にはならないですし、そこで女装を禁止して綺麗な女性レイヤーさんばかり残っても、それは「コスプレ文化」とは胸を張って言えないかなと思っております。
会場側に禁止を要請しない理由を各会場でイベント後に聞きますが、「会場にとっては同じお客様だからですし、見てる方もしてる方も楽しそうじゃないですか」との回答がほとんどです。

個人的には、質問者のように、現状のイベントの男性規制について疑問を持たれている方がいることが分かっただけでも嬉しいです。
 5

回答日時: 2009/12/14 00:43
大熊@猫男
大熊@猫男
はじめまして。
「男性レイヤーの女装禁止」につきましては
先の回答にもありましたが
借りる会場側の意向が強い為だと解釈しています。
特に遊園地やショッピングモールなど屋外型イベントでは
「女装←キモイ・痛い・変態」という一般人の視線があり
NGの場合が多いみたいですね。
 
「女性限定イベント」につきましては
色々な理由が存在します。
・会場が狭く男子更衣室が確保できない。(という理由を付けて同会場で他のイベントは男子更衣室が準備されているにも関わらず女性レイヤーオンリーイベントを行う団体もあります。)
・男性レイヤーが少ないので男子更衣室用に別に部屋を借りるのが採算上もったいない(参加者を客とみなした儲け主義団体)
・男性によるナンパ防止(異性からのナンパ行為は防止できますが同性からのナンパ行為は現状では注意喚起されていません)
・盗撮防止(現状AVで出回っている女子更衣室の盗撮流出は残念な事に同性が行う為に防げませんが)
また特殊な事例として
・主催者の趣味(昔のイベントで男性レイヤーなんか見たくも無いという男性主催者さんがいました。)
・主催者の嗜好(同性愛者の主催者で男性レイヤーの存在自体を嫌っている女性主催者さんが昔いました。)

 
女性限定イベントは先の回答にあるように「女性レイヤーが安心して楽しめるイベント」であると同時に
主催者側の色々な思惑(本音と建前)がある場合もあるみたいですね。
 2

回答日時: 2009/12/13 18:24
雪緋詠葉@ペイル爆進
雪緋詠葉@ペイル爆進
はじめまして。
私見や聞いた話になりますが回答させていただきます。


・男性の女装禁止について
これは野外など、レイヤーが一般の方の目にも触れるイベントで多い規制に思われます。
綺麗で本当に女性に見える方もいらっしゃいますが、
やはり骨格などを見ても男性だと分かる方もおられます。
一般の意見としましてはやはりコス業界(?)以上に
男性による女装はおかしいという認識が強いため、
一般の方への配慮も含まれるのだと思います。
また地方のイベントでの事ですが
まだイベントを立ち上げたばかりの頃、
野外で男性による女装があり、それによる一般客からの苦情、借りていた会場から主催団体に注意、以降野外での男性による女装禁止
という流れがあった事を聞いたことがあります。
イベントは会場あってこそのものなので、
会場管理側との事情もあるようです。


・コスをしない男性の写真撮影の禁止

男性でもコスをされる方でしたら
合わせの撮影や自分の写真が欲しいというのも分かりますが、
コスをせずに撮影のみの方は
言い方は悪いですが
「その写真何に使うの?」
という意見の方もおられます。
もしかしたら噂なのかもしれませんが
結構昔の某地方イベントでの話で、(上とは別のイベントです)
イベントにてコスをせず撮影された男性の方が
その写真をアダルトサイトに流し、
発覚してPTAが動いたという事を聞いたことがあります。
被写体の方が学生だったという事もあり、事件性があると捉えられ
大きな団体が動いたため、それ以降そのイベントでは
コスをしない男性の撮影は禁止、また携帯による撮影も男女問わず全面的に禁止
という規約のあるイベントもございます。
女性やコスをされている男性がこういった事をしないとは断言出来ませんが
過去の事例があった以上はこういった禁止事項が出来たのかもしれません。


やはり事件や苦情がきてからでは遅いので、
主催団体も未然にそういったトラブルを防ごうという動きだと思います。
最悪の場合は会場からコスプレに関する使用を一切禁止される事もありえます。
厳しい事もありますが、今後も安全で気持ちよく会場が使用できるようにと
提示してあるものがそういった規約だと思っております。


聞いた話や確実とは言えない事、私見なども入ってしまって申し訳ありません。
一つの意見だと聞き流して下されば幸いです。
長々と失礼いたしました。
 0

回答日時: 2009/12/13 04:54
天野遠子@風邪引き中
天野遠子@風邪引き中
女性更衣室に女性のみが入るようにはしてますが、見張るなどのことをいちいちしていられないため、女装レイヤーさんを禁止にしたと知り合いにきいたことがありますが。
過去、女装して更衣室に入った男性の方がいたとかでトラブルがあったそうなので、そういう理由だとおもってましたが。
 1

回答日時: 2009/12/13 00:43
震電
震電
 コスプレイベントにおいて、男性に対する規制が多いのは何故か?
 それは現時点で、

(1)コスプレイベントにおいて男性が圧倒的少数派であり、男性がいなくても十分成立する
(2)コスプレイベントに男性を増やしていこうという意思がない
(3)男性に対する苦情があった、男性が問題を起こしたことがあった

の3点が成立しているからだと思います。

 もし現状とは逆に

(1)女性が圧倒的少数派であり、女性がいなくても十分成立する
(2)女性を増やしていこうという意思がない

であり、

(3)女性に対する苦情があった、女性が問題を起こしたことがあった

となっていたら、女性に対する規制が多くなっていたと思います。


 実際のスプレイベントにおいて、苦情や問題は男女共にあるでしょう。
 ただ、男性は圧倒的少数派なので、排除され易い。そういう点が一番大きく作用していると思います。
 0

回答日時: 2009/12/12 21:53
ユーザー退会
ユーザー退会
私の知っている限りで解答させて頂きます。
 
男性カメラマンさんですが、ナンパや
際どいアングルの撮影等で男性カメラマンさんにトラウマを持つレイヤーさんへの配慮等もあると思います。
また、下心丸出しで来たカメラマンさんが過去にいたからでは無いでしょうか?
今は便利な世の中になっています、知人のカメラマンさん曰く
曖昧ですが、赤外線(?)か何かで写真を撮った時に服だけ透けて映像化すると言う技術もあるそうです。
中には男性カメラマンさんのみレフ板の持ち込み禁止等ありますが、
それもこの類で何かあるのではないでしょうか?
 
男性レイヤーさんの女装ですが
まず偏見どうのこうのの前に、女装してても女性レイヤーさんと区別が付かない人も居ます。
女装が上手い人は本当に綺麗で、声を聞かなければスタッフさんも判断できません。
女の人にしか見えない女装の方は、いくら綺麗と言えど男性更衣室に行くのが普通です。
しかし、女装して女性更衣室やトイレへ行き、覗き見をしたと言う事件が過去にあります。
そう言う事件の防止と言うのもかねているのでは無いでしょうか?
 0

回答日時: 2009/12/12 11:26
あやん
あやん

はじめまして。回答失礼いたします。

カメラマンの入場規制についてはもうすでにご自分で理解し、納得されているようなので割愛させていただきます。

男性の女装規制については、まだ馴染みの少ないのが原因の一つかと思われます。レイヤー全体の比率としても女性が多い上に、女性の男装ほど男性の女装レイヤーは多くありません。比べると圧倒的に少ないと思います。
また、女性の男装がここまで一般的になったのはおそらく、女性は日常的に男装に近い格好で生活していても違和感がないからだと思います。

それと、今でこそおねえキャラなどで一般受けするようになりましたが、オカマ・ニューハーフの方は世間的にかなり厳しい風当たりだったそうです。別に女装レイヤーさんがオカマな訳じゃないのですが、一般人から見たらまだ女装=オカマの見方が強いのではないでしょうか。だから一般人がレイヤーさんを卑下したりして女装レイヤーの方が傷つくのを防ぐためだと思います。
でも、コスプレ自体特殊な世界なので、女装レイヤーさんもある程度覚悟してされていると思うので、男性の女装のみを隔離するのはどうかと私は思いますけどね。

以上はあくまでも私なりの解釈です。もしかしたらイベント側で過去にトラブルがあったとか、単純に一般人といざこざを起こしてほしくないとか主催なりの理由があるのかもしれません。一度主催に何故か連絡してみるのも一つではないでしょうか。

私としては同じレイヤーなのに差別化されるのは良くないと思います。正直、普通のレイヤーさん以上にかなり努力をしている女装レイヤーさんもおられます。やはりみんなが楽しめるイベントにしていただきたいですね。

乱文にて失礼いたします。
 0

回答日時: 2009/12/12 06:05
のいぬ
のいぬ
自分の意見書かせていただきます

女装のメイクってやっぱり普段のきれいな女性イメージして化粧するのが多いと思います
女性の方は普段から化粧などをしているためどのような化粧の仕方が正しいかわかっていますし
「これは濃すぎるかな?」というのも解ると思いますが
男性は化粧を普段からしていないためまず化粧品選びでつまずきます、買ったとしても「これくらいしてもいいのかな?ってかこれ何」という使い方などどれくらいしてもいいかが分からない人が多いかと(ファンデーションの色が変なものだったりとか

女性はどれくらい派手にしてもいいかどういうものを使うか分からなくても友人、化粧品売っているところの店員さんなどに聞けば「これから頑張って外出る時練習しよう」という形になりますが
男性の場合「女装 コスプレ するから化粧の仕方教えてください」などちょっと店員に聞けないです(コスプレで引っかかる上に女装とか・・・
女性なら普通にどんな感じの服に合うかとかも店員さんに教えてもらうこともできますよね

長々と書いといて簡単にまとめると女性は化粧上手い人が多い男性は上手くない人が多いという感じで・・・
骨格で違和感ある上化粧があまり上手くない男性が目に付いてしまう
髭とかもそうですよね、顎の青いヒロインとか、そのキャラ見るたびにそのレイヤーさんを思い出してしまったりと
「俺は化粧せずに女装するぜ」とかもう・・・
中には化粧が凄い上手い男性もいると思うのですがやはり少数かなと・・・
結果女装の禁止があるということは仕方ないことじゃないかと思います


カメラマンのみの立ち入り禁止に関しては失礼な考えなのですが
「撮った写真どうするの?」って言うのが自分の考えです・・・
中にはデータくれる方もいるのですが、撮ったらそれっきりって人もいますよね?
やっぱそういうのが不安に思う女性が多いと思うので・・・

これは女性オンリーの方も同じだと思います

何を言っているのかわからないと思う所もあると思いますが
以上が自分の意見です
 0

回答日時: 2009/12/12 06:01
けこどめすまたたびろう
けこどめすまたたびろう
はじめまして。
私見ですが回答させて頂きます。

まず『カメラマン入場拒否』ですが、
悪質な撮影やナンパを防ぐのもあるでしょうが、それによるトラウマを持つ女性レイヤーの方へ向けて
『女性だけしか入れません。安心のイベントも開催している主催なんです』
という主催からのアピールだと捉えています。きちんと入場者を管理する主催と伝えることでリピーターを呼べるイベントへ成長出来るからではないでしょうか。
かなしいかなそういう需要はあるでしょうし、男性カメラマンという存在がレイヤーに比べて絶対的少数派であることが女性専用イベントの無くならない理由だと思います。

次に『女装男性レイヤーの規制』ですが、
これも少数派に対する排他的思考から始まったものだと思います。
何よりコスプレというもの自体非常にビジュアルが重要視されます。
男性である以上骨格や筋肉等女性よりも体型補正に難かしい部分に違和感を感じてしまうことから、結果『見苦しい』という認識をされてしまいがちなのではないでしょうか。
また女装した男性が何食わぬ顔で女性更衣室で着替えて騒ぎになるといったこともあるようで、そういった問題を根本から無くすために規制をかけた主催もいるでしょう。
個人的に野外、野外&屋外イベントによく女装男性レイヤーへの規制を見かけますが、これは一般人への配慮があるでしょう。
一般的には女装している男性は『非常に奇異』な『変態』と認識されると思います。(年齢層により多少度合いが変わるでしょうが)
ましてべっぴんの女装男性レイヤーとトイレでかち合えば混乱は必至です。会場が公共の場所であればあるほど女装男性レイヤー、ひいては主催への対して風当たりが強くなるでしょう。

今回の議題に限って言えば、男性カメラマンを見かけた一般人親子は普通に横を通り過ぎますが、
女装男性レイヤーを見かけた親子は
「ママ、あれって…」
「見ちゃいけません」
という会話が交わされ易い存在です。
如何に非日常的コスプレイベントという空間の中でも常識に阻まれ、本当に自由な形というのは未だ取り難いものなのでしょう。


長々と私見を失礼しました。
参考になれば幸いです。
 0

回答日時: 2009/12/12 04:03
蒼以
蒼以
主催によって意図はばらばらだと思いますがわかる範囲で回答させていただきますね


・男性の女装の禁止
基本、野外や一般の方が出入りされる場所が主だと思います。
その場合、一般の方の眼も気にしなくてはいけないので、
コスプレを詳しく知らない方などが
「男の人が女の子の格好をしている、気持ち悪い」などと思わないようにです。
確かに女性のように綺麗な方もいらっしゃいます。
ですが、やはり一般常識で男性の女装はおかしいと思われているからだと思います。

ちなみに晴海では男性の女性は館内だけ、など色々あったりしますよ^^


・男性入場禁止のイベント
こちらは同性のみで変な気遣いなく楽しんでもらいたいという意図だと思います。
やはり、男性に対して恐怖心がある方は身内にも多数いらっしゃるので・・・
あとはナンパ等の問題もあるはずです。



私の所属している団体と個人的な意見ですが参考になれば幸いです^^;
それでは乱文失礼致しました。
 0

回答日時: 2009/12/12 01:42
紅迩-Kuni-
紅迩-Kuni-
私も詳しくはわかりませんが、回答させて頂きます。

私の勝手な想像ですが、過去に何らかの事柄をしでかした方々がいらっしゃって、主催側がトラブルを未然に防ぐために禁止するようになったのではないかと思います。
まさか女装は気持ち悪いというだけで禁止にはしないですよね;

私服でも女性はスカートもズボンも履いていますし、男装をしても違和感がないですが、男性の場合はスカートを履く風習はないため、嫌悪されてしまうのではないでしょうか?

女性がダメなんて差別だ!と訴えても意識は変わりません。
嫌悪されてる場合は通常よりも努力する事が求められますが、そうした1つ1つの積み重ねが意識改善に繋がると私は思います。




話が脱線してしまいましたが、少しでも参考になりましたら幸いです。
 0

回答日時: 2009/12/12 01:25
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
今度大阪で初イベ、初コスプレですごく楽しみにしてるのですが、一緒に行く友達もいないし、中学生で一人で参加なので気になる所や心配になる所があります・・・。
少し太り気味の男性が東方のフランドールのコスプレをしても大丈夫でしょうか?
イベント帰りにウィッグを被ったまま帰るのはマナー違反ではないのですか?

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
    コスプレ衣装
    衣装製作
    ウィッグ
    カラコン
    メイク
    小道具
    イベント
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
白ホリで背景を真っ白に撮影すると肌が色黒に見えてしまうんですが、どうした...(1)
Dr.STONEの氷月の首元の大きめのモコモコな感じのファー?シャギー?のような...(2)
東京でコスプレ写真を撮れるお店はありますか?(1)
20代後半~30代ぐらいっぽく見えるメイクのコツありますか?(1)
髪飾りに使う材料・塗料はなにを使いますか? https://www.nijisanji.jp/t...(1)
  人気のキーワード
人気メーカー
人気イベント会場
大田区産業プラザPio