会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
速樹@I'mめんどく星人
『進撃の巨人』 立体機動装置の鞘(太もも装着部分)を公式と同じように刃が収められるようにする...
質問者: 速樹@I'mめんどく星人
『進撃の巨人』 立体機動装置の鞘(太もも装着部分)を公式と同じように刃が収められるようにするには、どのように製作すればよろしいでしょうか?
多くのご質問の中から閲覧して下さり、ありがとうございます。

「進撃の巨人」関連で検索してみましたが、該当する回答がなかったため、投稿させて頂きました。
もし類似の質問等がございましたら、大変お手数をお掛け致しますが、ご誘導頂けましたら幸いです。

さて、早速本題に入らせて頂きます。
近々予定している「進撃の巨人」のコスに伴い、立体機動装置を製作しようと思っております。

武器を製作した事がないため、色々な方の製作レポートを参考にさせて頂いておりますが、太ももに装着する立体機動装置の鞘部分をどのように作ろうかで現在悩んでおります。

参考にさせて頂いているレポートには、使用した素材や完成品の画像は掲載されているのですが、どのように鞘部分を製作したかの過程は記載されていないため、自分なりに解釈して鞘部分を製作しようと考えました。

1つめの方法は、1枚目の画像のような長方体の発泡スチロールを2個縦に接着し、外装はライオンボードと合皮を貼りつけて作る方法です。

この方法だと形は綺麗に見えますが、刃を鞘に収める事が出来ません。

なるべく公式設定に近付けるようにしたいので、別の方法で刃を収められるように製作しようと思っております。

2つ目の方法が、スチロール板・スタイロフォーム・PPボードのような板状のものを立体的に組み立てて、中に6つの空洞が出来るようにしきりを作る方法です。
(手描きで非常に分かりにくくて申し訳ないのですが、2枚目の画像のような感じです。)

この方法だと刃を収められるようになりますが、外装にライオンボードや合皮を貼る際、形が崩れてしまわないか等、強度に問題はないか心配です。

外装をスプレー等で塗装する方法もありますが、すでにライオンボードと合皮を購入しているため、なるべく合皮等を使用して外装を作りたいです。

また、スタイロフォームやPPボード等を使用した事がないため、どのように組み立てれば良いのかも実はよく分かっていないので、初心者でも製作出来るのか、そちらも心配です。

質問を要約致しますと、

①2つ目の方法(板状の素材を組み立てて、中にしきりを作る方法)でも強度に問題はないか?

②2つ目の方法で作る場合、どの素材が軽く強度を保てるか?
また、組み立ては木工用ボンドで接着する方法で大丈夫か?

以上です。

上記製作方法以外にも、「私はこんな風に作った。(もしくは作る予定。)」や「この製作方法を参考にしても良いよ。」等がありましたら、助言して頂ければ幸いです。

乱文失礼致しました。

初心者故、皆様に頼りきった質問で大変申し訳ないのですが、ご教示頂けましたら幸いです。

速樹

質問日時: 2013/05/08 14:14 解決日時: 2013/05/15 10:47
 不適切な質問として通報
粗目
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: 粗目
こんにちは、以前に立体機動装置を制作したことがありますので答えさせて頂きます。

私は質問者様が仰っている②の方法で制作しました
材料は1.5㎝程度の厚みのスタイロフォームを使用、出来上がりの鞘の大きさに切った板を数枚木工用ボンドで張り合わせて形を作りました。
強度が不安な場合は図(汚くてすみません)のように、中の空洞部分の所どころに強度を足すためのスタイロフォームを仕込むと良いと思います!
さらに強度が不安な場合は全体ガムテープ等でぐるぐるに巻いてしまっても良いかと思います(表に響く恐れもありますが・・

合皮はスタイロフォームと接する部分には木工用ボンド、合皮同士には両面テープで張り合わせました、
この方法ですと刀部分を鞘に納めることが可能でした。
使用してみた感想では飛び跳ねても強くぶつけない限り壊れることはありませんでした!

何かご不明な点などございましたら遠慮なくお尋ね下さい。
装置の制作頑張って下さい

 1
回答日時: 2013/05/08 21:38 
質問者からのコメント
速樹@I'mめんどく星人
皆様、貴重なご意見を頂きありがとうございました!

どのご回答も大変参考になるものばかりで、本当は皆様にベストアンサーをお付けしたいのですが、今回につきましては、素材が身近にあるホームセンターで安価で入手できること、画像入りで鞘の作り方を分かりやすく解説して下さいました粗目様をベストアンサーとして選ばせて頂きます。

立体機動装置頑張って製作してみますね。
皆様本当にありがとうございました!!

コメント日時: 2013/05/15 10:47
(4件中14件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
鍵盤弾き
鍵盤弾き
私も数台製作しましたので、私の方法をご参考になるか分かりませんが書いておきますね。100円ショップに、発泡スチロールの穴あきブロックがあるのでそれを使用しました。ショップによって大きさや値段が違うかもしれませんが私は片方に1個半を使用しました。この穴あきブロックですと、電熱線を使用すればかんたんに穴が開けられます。またカッターでも切ることができますし、上にボードを張ってその上に体重をかけても壊れることはありません。
固定には私の場合は時間が無かったのでグルーガンで製作しました。
中身が厚みのあるブロックですと、外がわにベルトを固定する金具も木ねじで止めることが出来ますのでかんたんでした。
頑張って下さい。


 3

回答日時: 2013/05/08 22:31
徳明オルタ
徳明オルタ
あまり難しく考える必要は無く、1つの箱を6つ組み合わせる方法が一番簡単かつ強度を維持できますよ。
最終的に外周へは合皮を貼る形となるためつなぎ目も気になりませんし。
また、素材についてですがある程度の硬さがあるものでしたら何でも問題はありません。
箱部分が出来さえすればあとは外周に合皮を貼るだけですので、難しく考えずにやってみてはいかがでしょうか?

もし不安なようでしたら、工作用紙などで小さいサイズのものを作り、イメージしておくと実際に製作される際に役に立ちますよ。
 10

回答日時: 2013/05/08 17:07
あすら
あすら
こんにちは。
自分は、衣裳&小道具製作を生業とさしてもらってる者ですが、自分の見解ですと。
ある程度の厚みのあるサンペルカ(ライオンボードと似た感じの素材です)で、②の方法で製作されたら大丈夫だと思います。
もし、強度的にご心配であれば、サンペルカで組んだ上に、薄い塩ビのシートを貼り、その上から合皮を貼り込めば、大丈夫です。
その方が、"硬質感"も出ますし。
サンペルカは、黒色を使用すれば、中の見切れも綺麗ですし、金額的にも、ライオンボードよりも、発泡スチロールよりも安価だと思います。
接着は、合成ゴム系のG10ボンド(ホームセンターとかで売ってます)がオススメです。

以上です。
何か疑問などありましたら、遠慮なく尋ねてください。
 3

回答日時: 2013/05/08 15:53
MaRisAは永遠の繭期
MaRisAは永遠の繭期
回答失礼します

不器用なりに3つほど立体起動装置と鞘を製作しましたので経験談から回答させていただきますと
2つ目の作り方ですと、やはり強度は落ちますので 走ったり跳んだりするような撮影には向かないです。

やはり接着面積は広い方が良いので…わたしは発砲スチロールを下の部分と側面にのみ使用し、刀を差し込めるよう上部分を空洞にするやり方(言わば1と2の作り方を足して2で割るような)をしています。
そうすれば、収納は上半分のみになりますが 差したときに刃が中で傾いたりせずに済みますし割と頑丈に仕上がるかと…

私は刃を見栄え重視でかなり長く作ってしまったので上記の作り方をしても結局全てを収納することはできなかったですがwww

接着はグルーガンを使用しました。ですがもっと適した接着方法は他にもあるかもしれませんね

あくまで経験談ですが参考になれば幸いです。
 0

回答日時: 2013/05/08 14:58
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
ランドセルの持ち運びについて
大理石っぽく塗装する方法を教えてください
プロイセンが着けているアイアンクロスを一生懸命探しているのですが、なかなか見つかりません。 三ノ宮や大阪の方で、アイアンクロスを販売しているお店はありますか? よろしければ教えてください。

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
    コスプレ衣装
    衣装製作
    ウィッグ
    カラコン
    メイク
    小道具
    イベント
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
Dr.STONEの氷月の首元の大きめのモコモコな感じのファー?シャギー?のような...(2)
20代後半~30代ぐらいっぽく見えるメイクのコツありますか?(1)
∀ガンダムやガンダム Gのレコンギスタは宇宙世紀とアナザーガンダム(オルタ...(1)
グローディロイコディウムの模様について。予定では型を作って(くり抜いて)...(0)
東京でコスプレ写真を撮れるお店はありますか?(1)
  人気のキーワード
人気メーカー
人気イベント会場
大田区産業プラザPio