会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
ちこ
水飛沫を使った撮影のコツや注意点を教えてください
質問者: ちこ
水飛沫を使った撮影のコツや注意点を教えてください
検索にかけたのですが、思うような回答が得られなかったのと 他にも沢山の意見が知りたいと思い質問させていただきました。

近々、遠征先にてはじめての水撮影をするのですが アシスタントの子が初めての撮影でかなり緊張しており、コツや注意点を教えてくれと言われたのですが 私も初めてでどのように水を投げるのか、どんな対策をすれば良いのか答えられず余計不安にさせてしまいました。

当日、他に大型の併せがあるみたいなので時間をかけて試行錯誤する事も難しそうです。

そこで、過去に水を被写体にかけたり、水飛沫が写るような撮影をされた事がある方に経験談や撮影のコツ、注意点を教えて頂きたいです。

カメラだけでなく撮影者も防水対策をした方が良いのか、投げる時はどんなものを使えばどのように写るのかなど どんなに些細なことでも構いません。
投げやり質問のように思われたなら申し訳ないです、回答宜しくお願いします。
質問日時: 2015/02/15 23:03解決日時: 2015/03/24 23:20
 不適切な質問として通報
愁@サァファスンッ
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: 愁@サァファスンッ
回答させていただきます^^

初めての水撮影、それも遠征してとあれば緊張や不安もあると思います。
どんなスタジオなのか、設備があるのかなど不明なので設定などについては割愛させていただきます。
まず対策ですが、遠目(中望遠など)から狙えるのであればいいのですが、カメラに多少かかっても大丈夫なように、タオルをカメラにかけておく、ビニール袋に入れる(穴をあけてそこからレンズを出します)など対策をとると安心かと思います。
ストロボにもビニール袋をかけておくと、水がかかっても安心です^^
撮影者も服装も、足をまくれるもの、濡れても平気なようにしておくと動きやすくなるかと。
とにかく、濡れます。注意していても濡れます。
水をかける時には、手持ちのついたバケツを使い、まず手元でバケツの中に波を立てるように横に振ります。
そのまま撮影者の合図で写したい辺りに水を放るように投げます。
普通に水を放っても、綺麗な水しぶきにならず、ただの塊になってしまいます。
手元で波をたてておくと、水は細かく跳ねてくれるので、皆さんがあげられているような写真の写りになります。
肉眼で違いが十分わかりますので、お風呂に入った時など是非試してみてください。練習にもなると思います。

普段と違う、変わった撮影をする時はいつでも緊張しますが、それ以上にわくわくします^^
あまり緊張せず、楽しんで良いお写真撮れると良いですね!頑張ってください!
 17
回答日時: 2015/02/16 00:19 
(2件中12件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
永遠の観測者神魂
永遠の観測者神魂
そうですね、当たり前の事ですが
水のある場所のロケではカメラなどの防水対策は必要でしょう。
水気はカメラみたいな精密機械には絶対厳禁ですから。
防水対策をしていても、撮影に夢中になり思わぬ事故に遭う可能性もあります。
お気をつけ下さい。
うっかりして人的損害や機材的な損害を出してしまったら
もう後の祭りですからね。
この様に。。


 7

回答日時: 2015/02/16 01:32
こうじ
こうじ
コツはシャッタースピードを早くすれば水飛沫はちゃんと粒の状態で写ります。
注意点はカメラや機材にかけないことですね。
 12

回答日時: 2015/02/15 23:42
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
タムキュー(Model272EとF004)の違いについて
新しく撮影機材登録をするにはどうすればいいのでしょうか?
コスプレの撮り方について

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
  カメラ・写真
    カメラ・撮影
    スタジオ
    ロケ・旅行
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
コセットオフ会に参加する際、何時にコセットに着いていればいいですか?(0)
衣装造形初心者です。造形の型紙の作成が分からないのでアドバイスと知恵を頂...(2)
ONE PIECEの悪魔の実ゾオン系幻獣種ってどの辺からが幻獣種なんでしょう?(0)
  人気のキーワード
人気キャラクター
葵ひなた  玉森  リヴァイ
人気メーカー
人気イベント会場
HACOSTADIUM cosset 池袋本店