|
なんでここの人は偉そうなんですか? 質問者: るんるん |
| |
|
なんでここの人は偉そうなんですか? タイトル通りです
なんでここの人はみんな偉そうなのでしょうか?? 僕はよくこのサイトを見ます 主に知恵袋ですが、最近、ここの人は質問者に対して「~じゃねーの?」や「~ですよね?わからないんですか?(笑)」みたいな発言をするのでしょうか? よく見ると特定の人だと思うのですが…新人いびりなのでしょうか? また、質問者に対して「敬語を使え」などそういう言い方をする方は、煽るような言葉を使って…それこそ、「敬語を使え」じゃないんでしょうか??? 前提として、質問者の敬語がなっていない…ということもあると思います ですが、それに対して柔らかく返すなど他に方法はないのでしょうか? それすらも出来ていないのに、「敬語を使え」など、言う権利があるのでしょうか???? もちろん、柔らかく伝えている方もいます マナーなど、これから生きる上で大切だとで伝えている方もいます それらはその人に対する思いやり…ということで理解できます ですが、それ以上にキツく言う方もいますよね。便乗してキツく言う方は、ご自身がそう言われたときにどんな風に感じるのかなど、小学校で習わなかったのでしょうか? 「敬語」「敬語」「敬語」……言っている方が何も出来ていない… 気になって仕方がありません 回答お願いします
質問日時: 2015/07/30 08:09 | 解決日時: 2015/07/30 13:10 |
|
|
|
|
厳しい意見に何か感じ入るものがあるなら反省し、そんな事まで言う事無いと思うならスルーすればいいだけだと思います。 ネット上には色んな人がいて色んな意見が転がってます。厳しい意見や偉そうな人が嫌ならあなたは他人に優しく接してあげればいいんじゃないですかね。
54人 | |
|
|
|
|
 |
なるほど。たくさんの意見ありがとうございました。参考にします
|
|
|
(13件中1~13件) |
|
こも
個人的には、前よりマシになったなって感想です。
ほんの二年前は意地でも類似回答見つけてきて、よく探せカスみたいな回答も多く、付け込まれるような不備がないかなんどもなんども見返したりしたものです…。 そんな様子をみていたからか、最近は誘導してくれている人も多く、荒れた回答も少なく、そもそも知恵袋自体回転が緩やかになってきているので、あまり気になりませんでした。たまに見かけると残念な気持ちにはなりますが。
疑問や憤りはよくわかりますが、副アカでここにいる人たちはみんな偉そうだって書きなぐるのも、ちゃんと回答している人に対して配慮に欠けると思われかねないなぁと思いました。ただ、繰り返しになりますが、お気持ちはよくわかります。
お互い様って考え方とか、もっと言えば人のふり見て我がふり直せみたいな考え方をみんな持てるといいんですけどね。知恵袋って助けあいみたいなもんですよね。出来ると思うんですが。
88人 | |
|
|
|
|
るり
いやー夏だなぁ( ´_ゝ`)
52人 | |
|
|
|
|
帰蝶
偉そうというよりは大人な対応が出来ない方が多いという印象です。
敬語はさほど問題ではないと思います。 なぜなら、敬語を使わなければいけないなんてきまりがあるわけではないので。敬語は使う人の心の問題で、強制されるものではないと考えるからです。
近年の知恵袋はわからないことを答えてもらえる場であるはずなのに、質問者が質問を書き込みずらくなっているのが現状です。 調べてから出直してこいだとか、古い質問をさかのぼれなど、言うのは簡単だし、そうしてもらうのが一番でしょうが、そればかりでは知恵袋は成り立たないと考えます。 書き手も答える側ももう少し大人な対応ができるようになると良いですね。 特に答える側は、【答えなくても良い】という選択肢もあるわけですから。 無理に煽るような行為はする必要はないと思います。
まぁ、見ていて楽しい質問や回答、掛け合いも多いので、私個人にはどーしょもないし、どうにかしようとも思いません。たまにとっても良い回答などもあるので、知恵袋は観ているだけが良いのかなと思います(・ω・)ノ
95人 | |
|
|
|
|
依子
あくまで個人的な解釈なので「そういう考え方もあるんだな」程度に受け取っていただきたいのですが、原因のひとつとして『そう思う』ボタンの存在が挙げられるのではないかと考えます。 『そう思う』ボタンには、どんなに辛辣な回答であっても、多くの閲覧者が同意すれば正論になってしまう仕組みがあるような気がします。辛口なコメントが支持されるのは、本人にとってもさぞかし気持ちがいいのだと思います。 媚びない自分、竹を割ったような性格の自分、人を甘やかさない自分……。そういった振る舞いを肯定されることでカリスマコメンテーターのような気分を味わえるのではないでしょうか? 優越感を得るための手段として知恵袋を利用しているのかもしれません。少なからず私の目にはそう見えてしまいます(捻くれ者でしょうか?)
的を射た発言は本来見ていて気持ちがいいものですが、度を考えていただきたいものですね……。
123人 | |
|
|
|
|
まる
敬語をつかわず注意された方が、当て付けの自己主張の質問でしょうか?(登録してすぐ、ユーザーでの質問の為) アカウントは、二つ以上作ってはいけないのですがご存知でしょうか?アーカイブ利用できなくなりますよ?お気を付け下さい。(もし違ったら申し訳ありませんが、いつものパターンですとこの手の質問は厳しい回答を受けた方が、私悪くないもん!厳しい回答する人最低!!と暴れるためにする事がほとんどの為)
敬語で無い人に敬語以外で返すのは、その人の質問から真剣さが伝わって来ないからではないでしょうか? 初めて会う方に物を尋ねる態度は学校で習わなかったのでしょうか? ようは、キチンとした方にはキチンとした回答が、あなたがおっしゃる何もできていない回答がつくのは、何もできていない質問です。
48人 | |
|
|
|
|
あっくん
敬語っていうものは気持ちいいものです。もし道や場所を聞くときって敬語になりませんかね? 答える人にもよるけど、駅員さんや店員さんに何か聞くときって敬語ですよ。例えば、トイレとか施設のこと聞くときには軽い言葉になりますが、相手がまったく関係のないことを聞くときは敬語になりませんか? 店員さんっ、トイレどこ? ってフレンドリーがいい場合もあれば トイレはどこでごさいましょうか? なんて言ったほうがおかしい場合もあります。 警察官が横柄な教え方をするのは仕方ないとおもうけど、何にもわからない人に横柄な教えられ方をされたら嫌だと思うでしょう。 この知恵袋には、コスプレ業界もアーカイブに在籍する方々も多く、やはり何か聞くんであれば敬語のほうが正しいと思う。 偉そうに応える人はそういう人なんだから仕方ないですよ。はやく知恵袋に慣れてくださいね!
6人 | |
|
|
|
|
sky3(suu)
そうですね、質問者さんは初心者さんで、質問の仕方もなってないことが よくあることですけど、 それを理由に厳しい回答なんて、誰でも出来ることをするのは 「回答者として初心者」なのでは?と思います。
北風と太陽の話もあるように、北風の対応はあまり良いこと ばかりじゃないようにも思うんですけどね。
そういう人には言っても分からないor怒り出すんで 困った質問と同様に、困った回答もスルーすればいいようにも思います。
28人 | |
|
|
|
|
紫晴
ほんとにこの時期って変なの湧きますね…… ひまなら学校の宿題でも済ませてしまえばいいのに。
73人 | |
|
|
|
|
松葉桜藍@極楽満月
強い言い方をする人もいますよね でも、それってここだけじゃなく 学校や仕事場でもいると思うんです
けどそれって、いろいろ理由が、あると思います
例)自分で調べず何でも聞こうとする人に対して
私も、コスプレ始めた頃は 調べるよりも聞いた方が早く分るかも!!って思う時期もあったんですが でも、相手からなんでも聞いてやっているよりも 調べて、やっている方が 調べてる時も、楽しいとか思えるようになりました
それに、新人レイヤーがここで調べようと思い検索して 何十件、何百件と似たような質問・答えがあるとしたら 新人レイヤーがどの回答を見れば、知りたい事が分かるのか 調べて疲れが出てくると思うんです
それを注意したいが為に強い口調にもなると思うんです また、何度も同じ質問内容を聞いているうちに 聞き飽きているんですよ それが、何年もやっているレイヤーだと尚更
それに、やっぱり敬語って 質問態度(真剣さ)が伝わってくる、1つでもありますし タメ口・絵文字ですと、真剣なの?って疑問に思うんです
真剣さが欠けてると、真剣(好き)でやっているレイヤーに 失礼ですよね だから、口調が強くなってしまうだと思います
29人 | |
|
|
|
|
通行人
もともと地獄インターネットには、正義を口実に他人を殴りたいモラハラッサーみたいな人 多いじゃないですか。あなただってそのクチでしょう?
一般論として言えば、この手のQ&Aが糞質問者と鬼回答者と屑回答者の対立に収束していくのは インターネット普及前からの定番の流れなので、言うなれば光と闇の戦いみたいなもんです。 そのような運命にあるのです。
33人 | |
|
|
|
|
あさくら@衣装整理中
捨て垢でご苦労様です。 「みんな」とは決めつけじゃないですか? マトモな質問にはマトモに対応しているように見受けられますが。
私が思う質問の回答から逸脱した回答を得やすい質問例です。 ・質問が短文で文章が稚拙、あるいは敬語でない。 ・質問の内容が回答出来るほど明確でない。(丸投げ等) ・明らかな釣り、バッシングを誘う質問。 ・日記のような内容で、質問になっていない。
次に全くそういった回答のない質問例です。 ・目的、用途、現状の考えや状況が明確。 ・文章は丁寧かつ信頼性がある。
上記を満たしていれば 閲覧数、回答数は少ないですがきちんと回答を得られる印象です。
以前はそういった質問にも 質問の内容と関係のない方向性で責め立てるような人もいましたが いつの間にか消えていたように思います。
厳しい言葉で回答をするユーザー心理の憶測です。 ・単純に憂さ晴らし。 ・他者を虐げることで自己の優越性を高めたい。 ・同じような質問の多さに疲弊している。 ・単なるお節介、もしくは親切心。 ・厳しい言葉の方が「そう思う」の賛同を得られやすい。 この辺りかな、と思います。
質問一覧よく見てますか? 全く誰からの回答もない質問もありますよ。 目的も得たい回答も明白できちんとした文章で綴られていたら きちんとした回答しか返せないからだと思います。 個人的にはそういう方へ回答をしてあげて欲しいものですが。
本家知恵袋もそうですが 知らない人間に一切のマナーがない状態での質問はいい気分ではないのでしょう。 行動に出るかはもちろん別ですが。 質問数が多いのであちらの方がスルースキルが高い気もしますが。
タメ口でも叩かれてない質問もありますし 結局、「何を聞きたいのか」が明白であるかが重要なのだと思います。
89人 | |
|
|
|
 |
|
みあり
おそらく、入ってきたばかりの人に厳しいのは、先輩としての愛情もあるかもしれませんね。 数年前と違って、小学生でもコスプレを趣味とする方が増えてきました。義務教育が終えていない方ですと、どうしても、社会的ルールが理解出来ない、又は難しいと感じられる方もいらっしゃるでしょう。 また、周りからの目線も厳しくなっております。些細な行動で不快や不可解にさせてしまうと、活動の場も厳しくなり、楽しめなくなってしまうのも現在、問題として上がっております。 初バイトで入りたての新人を正しく育てたい、という感じなのだと思いま。ただ、熱くなりすぎて、言葉遣いが荒くなったり、厳しくなりすぎているのも現実であり、質問主も上手く文章を纏められない、質問の意図が見えず、質問ではない投稿が増えているのも現実です。
お互い言葉は選ぶべきだと思いますがね。 現在、たくさんのメディアで取り上げられ、コスプレイヤーのプライドも高まっている中ですから、意見がぶつかり合うのは当然のことだと思います。 その結果、より良い方に進めばよいのですが、最近は批判中傷の書き込みも多く、みなさんピリピリしているのだと思いますよ。それで、原因を増やすのもどうかと思います。
結論として、趣味だとしても、お互い、どんな書き込みも冷静に受け取り、冷静な対応が求められている時代、ということです。
17人 | |
|
|
|
|
傷心の為時代村終了後退会
初めまして、お早う御座います。 回答失礼致します。
http://sp.cosp.jp/chie_question.aspx?id=46416 此方の質問が役に立つと思いますよ。
確かに恐いですよね。 でもピリピリする理由も分からなくないです。 マナー、ルールを守らなければ、著作権すれすれの狭間で生きているレイヤーは居場所がなくなってしまうんです。 しかし、そうピリピリすることもレイヤーを貶めているということにもなっているのですから、難しいですね。
乱文失礼致しました。 参考になりましたら幸いです。
日生朱音
34人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|