会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
へたれ男爵
ピントを合わせる時の色々(AF枠の位置、ピントが合わない、ピントに対する意識について)
質問者: へたれ男爵
ピントを合わせる時の色々(AF枠の位置、ピントが合わない、ピントに対する意識について)
カメラ・α77  レンズ・DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

被写体を縦で撮る際にピントを合わせた後に動作を少なくする為にカメラの設定範囲内の一番右上にAF枠を移動しております。
しかし、どうもピントがズレる写真が多くて、自作の簡易調整機で見てみると真ん中に枠があるときより安定しない結果となりました。
机に手首を固定しての撮影なので完全に調整機と水平ではないかもしれませんが、被写体を撮る事を考えれば誤差Lvかと思われます。(調整機との距離1.2m、焦点距離50(75)、F2.8とF5で試す)

そこで・・
①ピントを合わせるAF枠の場所によってピントの前後は変わってくるのか?(レンズの影響で)

②誤差範囲内のハズなのに、調整機の±6までピントがあっていたものが、いきなり-側がボケボケ(前ピン状態)になったりしました。カメラの調整そのものが不安定(故障)なのでしょうか?

③実践で1日300枚ほど撮ると被写体によって目にピントが合いづらい人と綺麗に映る人がいます。
 カメラの設定や撮影の仕方はほぼ同じような状態でバラつきはそこまで出るのでしょうか?(環境は違います)
 逆に言うと、ピントは環境や化粧などに影響を受けるのか?そう思った原因は2人組の人を撮影した際、  片方の 方だけ目がボケた写真が何枚も出てきたからです。

④完璧にピントがあった写真は量産できるものなのでしょうか?(サイズ6000×4000をPCで見る環境)
 何回も拡大しても凄くピントが合った綺麗な写真を撮れることもあります。
 しかし、だいたいは拡大するとねむたい写真だけどPCで見る大きさなら我慢できるという写真が多いです。
 「ねむたいなあ・・」と思う事もかなりあるのが現状です。その中で更に削除するような写真が何枚も出てきている 現状です。

カメラとレンズが故障していない前提として、私の理想が高すぎるのか、それとも技術力と感性に問題があるのか?

個人サイトでコミケなどのイベントでのお写真を撮影されている方でとても綺麗に撮っている方もいらっしゃいますが、そういう方はそういったボケたような写真は出ないのですか?省いているだけなのでしょうか?
(私の撮影がF4などの話で絞りすぎてボケたわけではないので、ピント絡みでという意味です。)

本体が問題ないのかあるのかが曖昧な条件での質問となり申し訳ありませんが、あくまで問題ない前提でお答えいただけると幸いです。

添付画像
①簡易調整機です。画像を削除してしまったので、AF枠を変えて何枚か再度撮ったのですが、ピントはそれなりにあいましたので参考程度に。
②拡大しても大丈夫なほどハッキリと目元が映った写真です。
③逆にカメラのレビューの時点でボケてるなと思った写真です。このモヤっとした感じが顔全体にかかったケースもあ ります。仮に構図決めで少し前後したぐらいで顔全体がボケることもありえるのでしょうか・・。
*レイヤーさんから許可はいただいております。

よろしくお願いいたします。
添付画像②について訂正です。
スイマセン、カメラのレビューの時点では言いすぎました。レビューを拡大した、またはPCでみた時点でです。
ただ、明らかにダメだと思う写真も他のレイヤーさんで発生しております。

質問日時: 2015/09/21 03:18解決日時: 2015/09/26 21:53
補足日時: 2015/09/21 03:34不適切な質問として通報
Q
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: 
気になりましたのでご意見させて下さいね。

>①ピントを合わせるAF枠の場所によってピントの前後は変わってくるのか?(レンズの影響で)

あると思います。α77についてはよく知らないのですが一般的にAF測距点は中央の1点が精度が高く
その他周辺部は精度があまり高くないものです。
レンズがF2.8対応レンズなのかF5.6対応レンズなのか種類によっても精度が変わると思います。
レンズが古かったり安物すぎるとF2.8測距点が使えなかったりする場合があるので
一点AFではなくゾーンだとか複数測距点でピント合わせするとよいかもしれません。
質問主様のレンズは名前見た感じF2.8対応してそうで中央一点の問題よりは周辺AF測距点がクロス測距点ではない可能性が大きいのかなと思います。

>②誤差範囲内のハズなのに、調整機の±6までピントがあっていたものが、いきなり-側がボケボケ(前ピン状態)になったりしました。カメラの調整そのものが不安定(故障)なのでしょうか?

撮影場所によって暗かったりするとAF精度が落ちるのではないかと思います。
また位相差方式でAFピント合わせする場合、コントラストが少ない部位にはピント合いにくいです。
測距点がクロスでなく縦線or横線の場合その時のカメラの縦撮影横撮影の向きと
被写体ピント部位のコントラスト差の方向が合っていないとピン外します。

>③実践で1日300枚ほど撮ると被写体によって目にピントが合いづらい人と綺麗に映る人がいます。

まつげにピントを合わせている場合はまつげ量、
瞳にピントならカラコン有無やカラコンの色の影響かなと思います。
前述の通り撮影場所の明るさにも影響されるので一概にメイクの差がピントの合いやすさを支配しているとは思いません。
ただしもしかしたら毛虫を目の上に乗せたような極太つけまつげをしていてアップ撮影だったらAFピント合わない事もあるかも。

>④完璧にピントがあった写真は量産できるものなのでしょうか?(サイズ6000×4000をPCで見る環境)

MF(マニュアルフォーカス)を使ってピントを合わせれば理論上は全ての撮影写真を最適なピントで撮影できるはずです。
私も7Dや5D3のハイエンド機から一眼を使い始めたので安物レンズや入門機のピント精度の低さを最近まで知りませんでした。
41点のクロス測距点群を持つ5D3でもAFピント外す時は外します。(他社カメラの話ですいません)
ほぼ全ての場面でドンピシャで合わせてくれますが暗所やシビアなピントではやはり外します。

旧式カメラや安いレンズ、入門機を使って暗い場所でコントラストのない被写体部位に正確にピントを合わせようとすると
MFを使う以外に選択肢がない場合も多々あるかと思います。

動体を連写で追尾するには多数のクロス測距点のカメラでないと正直お話になりませんが
動かない被写体をゆっくり撮影できるならシビアなピントの撮影ではMFをおすすめします。
背面液晶で顔面を拡大表示してMFすれば簡単です。ファインダーを覗いてMFはかなりの視力と慣れが必要でしょう。
コスプレイベントでパシパシ速写をする人はAFだろうなと思います。早くて楽なので。
MFはイベントで野良カメコがやるには不向きでスタジオ撮影などで時間をかけてこだわり撮影する人向けかもしれませんね。

何か主様のご参考になれば幸いです。
 3
回答日時: 2015/09/21 06:49編集日時: 2015/09/21 07:05
質問者からのコメント
へたれ男爵
まずはご回答いただいた、4名の方ありがとうございました。
色々なご意見を活用できるよう精進してまいります。
AF周りを学ぶきっかけにもなり、一番はじめにご回答いただけたので、こちらをBAとさせていただきます。
ありがとうございました。

コメント日時: 2015/09/26 21:53
(3件中13件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
永遠の観測者神魂
永遠の観測者神魂
ピントに関してそこまで厳密に気になるのでしたら
ラージフォーマットカメラを使われたほうが確実ですよ。
マニュアルフォーカスでフィルムなのでコストは掛かりますけど。
 0

回答日時: 2015/09/23 12:34
N青木
N青木
気になったので回答させていただきます。

① レンズは中央が一番解像力が高く、カメラのAFセンサーも中央が一番精度が高いです。
また、やはり工業製品には個体差というものがありますので、中央から同じだけ離れた測距点のセンサー同士でも精度にある程度の違いは出てきます。結論として、レンズ・カメラの両方の原因でピント精度の低下は起こり得るということになります。

② 2枚目と3枚目の画像の差のようなことを言っておられるのかと思いますが、この場合のみに関して言えば、3枚目の方が被写体が立っている分、逆光が厳しい状態になってコントラストが低くなった結果、AFがずれたモノと思われます。フードの着用はモチロン、ハレ切りを丁寧に行えばある程度は改善する問題かと。つまり光線状態が違うから違う結果が出たと言うだけの話でしょう。
カメラは精密機械ですので、通常は同じ条件なら同じ結果になるはずです。そうならない場合は、状況を丁寧に伝えてメーカー修理に出すべきです。

③AFセンサーは点ではなく、ある程度の面積を持っていて、その範囲内で一番手前の一番コントラストの高い部分を狙ってピントを合わせるように出来ています。なので、メイクやウィッグによっては目に合わせたつもりが他の部分に合う可能性も当然出てきますし、メイクの違いによってピントが合いにくくなることも普通に起こり得ます。丁寧にピントがあっているかを確認しながら撮影するしかないかと。どういう条件だと外れるのかを覚えていくのも、カメラの使いこなしの基本ですよ。

④ ③とも関連する話ですが、一枚一枚、条件を考えて確実に狙っていけば、AFでも不可能でもありません。ただし、本気でガチピン狙いならば拡大ライブビューと三脚を使ってのMF撮影が一番です。下手な鉄砲は数を撃っても当たらないのです。

あ、あと皆外すときは外しますよ、ピント(笑) 失敗したモノをわざわざ晒さないだけで。
それでは、乱文失礼いたしました。
 3

回答日時: 2015/09/22 00:22
チョコゼロ運動家よしつね
チョコゼロ運動家よしつね
SONYのサービスセンターに調整を依頼するのが一番と思います。
フォーカスのズレとかあればメーカーのサービスセンターに持ち込んで調整してもらいます。
量販店の窓口でもメーカー送りになりますが対応してくれるハズです。(過去にSONYとCanonの修理、調整を出したことがあります)

高級機でもLレンズでもズレが出る時は出るので仕方ないですねぇ
 0

回答日時: 2015/09/21 09:21
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
写真集の作り方について
写真順位はどういう基準なのでしょう? レイヤー順位やユーザー順位は想像がつきますが 撮影写真が一枚も無いとか 写真枚数が少ないのに 順位が上位な方を見受けますが どういった基準なのでしょうか?
海、砂浜で使用する際のカメラに対しての対策

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
  カメラ・写真
    カメラ・撮影
    スタジオ
    ロケ・旅行
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
コセットオフ会に参加する際、何時にコセットに着いていればいいですか?(0)
衣装造形初心者です。造形の型紙の作成が分からないのでアドバイスと知恵を頂...(2)
ONE PIECEの悪魔の実ゾオン系幻獣種ってどの辺からが幻獣種なんでしょう?(0)
  人気のキーワード
人気キャラクター
葵ひなた  玉森  リヴァイ
人気メーカー
人気イベント会場
HACOSTADIUM cosset 池袋本店