会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
谷町悠之介
カメラマンとしてスランプに陥った時の打開策、とるべき行動をお教えください。特に経験談がある...
質問者: 谷町悠之介
カメラマンとしてスランプに陥った時の打開策、とるべき行動をお教えください。特に経験談があると嬉しいです。
当方、コスを撮るようになり一年が経つひよっこです。

ここ最近、特に何かがあった訳ではないのに、写真を撮ることがとても辛くなりました。
一眼レフを触るどころか、コンデジ・スマートフォンで何気ないものを撮影することすら苦痛です。
とにかく自分が写真を撮る、という行動ができなくなってしまいました。

原因になるような出来事に思い当たることは特にないかと思われます。
ある日突然撮るのが辛いと、感じるようになりました。

このような事象をなんとか言語化しようとした末に出てきたのがスランプでした。
これがスランプだとしたら、打開するにはどのようにすれば良いでしょうか?
もし、同じような経験がある方はどのように先に進めたでしょうか?

非常に情けない質問だとは思いますが、お答えいただけたら幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/10/13 01:58解決日時: 2015/10/20 00:37
 不適切な質問として通報
たなかリカ(ツイ@LICCA00)
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: たなかリカ(ツイ@LICCA00)
「撮ること」が本当の目的とすり替わってしまっている可能性があるのかな、と読んでいて感じました。

「撮ること」は本来目的を満たすための手段なので、もっと気楽に構えて良いはずなのですが、真面目に撮ることと向き合っていると、自分が何をしたかったのか解らなくなってしまって嫌気がさしてくる、というのはあり得るかと思います。

楽しい時間を過ごしたいとか、記念に記録したいとか、こういう表現をしたいとか、レイヤーさんの友達を増やしたいとか、せっかく良いカメラを買ったから上達したいとか…きっかけや目的を一度思い出して、ほかにそれを満たすための手段が有ればほかの手段で満たしても良いかと。

どうしても撮ることによってしか満たされない目的があるのだとしたら、「撮ろう」とするのではなく「目的を満たすための行動をしよう」という考え方をしてみて、なるべく「撮ること」から遠い行動から始めてみると良いかも知れません。

たとえば私の経験談ですが、交流中心のレイヤーをやっていた頃に、何かもやもやとしていてスランプに陥り、「私はコスがしたかったんじゃなく、写真で表現したいものがあったんだ、コスはそのための手段だ」という目的に気づきました。
それ以降初めにとった行動は、「まず自分はどんな表現が好きなのか」を深堀りするための「時間を作る」ことでした。
予定をあまり入れないようにして、ゆっくりと絵や映画を見る時間を増やしているうちに好きな表現が見つかり、「この表現をするためのコスをしたい」と自然と意欲が湧いてきました。

スレ主様の目的が何か、もしかしたら本当に撮ることが目的なだけかもしれないし解らないですが、参考になりましたら幸いです。(^_^)
 21
回答日時: 2015/10/13 09:51 
質問者からのコメント
谷町悠之介
沢山のご回答、誠にありがとうございました。
全て読ませて頂き、今の自分に一番しっくり来た回答がこちらだと思った為、BAにさせて頂きました。
少しカメラから離れてつつ、「本当の目的」を思い返してみたいと思います。
最後に、スランプという言葉は私の無い語彙力を集めた中で一番しっくり言葉であり、結果として皆様を不快な思いをさせてしまいました。誠に申し訳ありませんでした。心よりお詫び申し上げます。

コメント日時: 2015/10/20 00:37
(13件中113件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
にゃん子
にゃん子
とにかく撮らない、触らない(道具の手入れだけはほどほどに
綺麗な写真見たり、絵を見たりはする
他の楽しい事を沢山する、みんなで騒ぐ

そのうちやりたくなります

カメラはしないのですが、創作活動している者より。
 2

回答日時: 2015/10/17 12:28
ぽんず@アイナナはじめました
ぽんず@アイナナはじめました
私も更にひよっこなのですが、つい先日までカメラに触りたくない状態になってました。スランプよりはモチベーションがなくなったという感じです。

その時やったこととしては、新しい機材導入、技術の勉強…と別のことを考えるようにしてみましたが、楽しみにしていたイベント当日に全くカメラを触りたくない、もう撮りたくないとなってしまい逆効果でした。

あくまで自分の場合の解決方法は、とにかく適当にやる、でした。ほぼカメラを休みました。

コスプレしながら撮影担当という形で参加していたのですが、まったく何も考えずに参加して撮りたくないと思ったら連れに自撮りして遊んでてもらったり、カメラを持ってきてくれている子に途中から撮影任せきりにしたりしていました。
人に何言われても全くモチベーションあがりませんし、やりたくないと感じたらそれを避けてみました。

あとは、いったん休むを回りに公言し、まず決まってしまっていた予定を消化。
消化できた頃に落ち着きからか原因がなんとなく分かってきて、
仕事の忙しさ、人間関係を含むコスプレ関係での負担の大きさや自分の写真への不満などだと感じました。この辺りは質問者様と違うかもなのですが…。

要はコスプレに対してもカメラに対しても自分の手に負えないレベルで趣味をやってしまっているんだなと。
じゃあやりたいことだけやればいいやと思い、やっとモチベーションが戻ってきました。

カメラに関しても、今までの更に技術を!から1から見直しにスタンスを変更。その方が友人にほめられたりと技術面でも良いことが多くなりました。余裕を作れてやっと楽しさが戻ってきたので、こんな撮影やりたい!などができて少し前よりも倍楽しめています。

個人的に、やりたくない事は何か関連する不満があることと思っているので、そうならいったん休むのが良いと思います。全く辞めるかは自分次第・状況次第ですが、やらなければいけないことを無くすとどこかで余裕が出るかなと。
また、何も原因がなくても、やりたいことが見つかったときがモチベーションに関しては上がるのではないかなと思います。
 2

回答日時: 2015/10/16 02:11
永遠の観測者神魂
永遠の観測者神魂
カメラは暫くしまって、ファミコンとかに熱中するのも良いですよ。
本当に写真が好きならそのうち嫌でも撮りたくなるものです。
趣味にスランプも糞もありません。
 7

回答日時: 2015/10/15 20:44
こうじ
こうじ
スランプに陥ったら、撮るジャンルを変えてみてはいかがでしょうか。
片寄ったジャンルばかりで飽きてきてるのかもしれません。
綺麗に撮らなきゃ、っていうプレッシャーもあるかもしれません。
もし本当にスランプで悩んでるのでしたら、
悩むこともやめましょう。悪化しますから。
悩まなくてもいい環境にして(撮影のことで悩んでるなら撮影をしばらくしない)、
ふと何かいい構図などが思い浮かんだ時に再開すればいいと思います。
 4

回答日時: 2015/10/15 07:20
AYA/綾瀬真優
AYA/綾瀬真優
自分の経験から話すと、行き詰まってもとにかくカメラを握る。イヤでも撮る。そしてなるべく遠征、または行ったことがない会場に行ってみる。知り合いなどが誰もいないような会場。
そこでひたすら撮ってみて、「俺はまだまだ十分やれる」と傲慢でも自信をつけてくる。それで乗り切る。
 5

回答日時: 2015/10/14 13:31
宇宙よりも遠いアイアイ
宇宙よりも遠いアイアイ
原因がよく解らないので憶測半分で回答させていただきます。お許し下さい。
撮れないのだったら止めましょうw辞める、ではないですよw
コスで疲れた、のであれば他のものを撮りましょう。世界は被写体にあふれてます。風景でもいいし、花や人物もいいでしょう。
どうしてもカメラに触れないなら、本を読んで勉強したり、美術館で一流の写真や絵画を見るのもいいでしょう。友人と話してヒントをもらうのもいいかもしれません。気分転換して試したい撮影方法などみつかったら、又とりたくなるかもしれません。
それと厳しい意見ですが、スランプ、と言う言葉は上手い人、上級者が使う言葉です。ご自分が撮られた写真と一流の尊敬されてる写真家、カメラマンの作品と比べてみて下さい。力の差を実感するのは大事なことです。これからもカメラを続けたいなら。私も経験談をはなせ、というのでしたらスランプはなかったか?とはきかれることはあります。そしたら「私は下手くそですからその言葉を使う域には達してません。しいていえばカメラをはじめていままでずーーーとスランプですwww」と答えます。
写真は実践の芸術です。とらなければ前に進めません。とりあえず、カメラ(携帯でいいです)をもって、散歩しては如何でしょう?そこでときめく物があったら撮る、撮りたくなかったらそのまま帰ってくればいいです。所詮は趣味、と言う言葉はありますが、されど趣味!です。今は苦しいでしょうが、多くのカメラマンたちはそれを乗り越えて、さらに進歩したいい写真を撮るようになります。次なる進化への道のり、羽化の苦しみ、とおもってがんばってください。
 5

回答日時: 2015/10/14 10:57
ZGE2015年10月24日終了
ZGE2015年10月24日終了
引退。

そして、機材も全て売却処分。

もし、再開したいなと思ったら、『出戻りカメコ』として機材も新たに再挑戦。

がんは(^ω^)

女の子とデートして、おいしいものも食べて、気分転換しましょう☆
 1

回答日時: 2015/10/14 10:17
北枕航@7月から日曜メイン
北枕航@7月から日曜メイン
ここはシンプルに『撮影したくなるまで撮影しない』

撮影意欲がわくまで撮影以外の事を考えるのも良いと思います。

撮影以外の事が楽しくなってしまっても特に問題がないと思うので
 4

回答日時: 2015/10/13 23:45
たなくま@心の怪盗団
たなくま@心の怪盗団
僕の場合、
「持ってる機材を全部手放す」ってことで打開してますね。

そして「撮影しなきゃ!」とか考えず、
気になる展示会やイベントに行っても撮影はせず、
ただひたすら肉眼で堪能します。
脳内に記録して自分だけで楽しみます。

人によっては、そのウチに
「この素晴らしい瞬間を誰かにも共有したい!」
「ほかの誰かにこの気持を伝えたい!」

ならどうするか? → 写真だ!

ってなり、「撮りたい!!!」って気持ちになるかなーと思います。
僕の場合はですけど。

人により、伝えたい方法が
★イラストや漫画
★テキスト
★動画
★言葉
だったりして、そのどれもが正しいわけで、
写真は「伝達手段」のウチのひとつです。

一度全部捨てて、
「自分はイラストの方が人に見せたい」
「言葉で伝えるだけで楽しい」
「Twitterで文字で伝えることが向いてる」
と思ったら、カメラで撮影することに戻る必要はとくにないです。

ちなみに僕がこれまでに「撮るの嫌だなー」って思って撮りたくなくなったのは、
●今の自分では手も足も出ないほどのスゴイ写真を見てしまった
●いろんな人が絶賛しているカメラマンさんの写真を見て、確かにもの凄かった
●「○○さんみたいに撮ってください」と全否定されることレイヤーさんに言われた
と、ちっぽけなプライドがボッコボコにされた時でした。

その場合、コスプレとか撮らずに
三ヶ月くらい好きなものを自由に撮りたい時にだけ撮ってたら、
「そうか、俺別に上手くもないのになに天狗になってたのだろう……」
「自分が撮りたい写真、今の自分が撮れるMAXの写真を喜んでくれる人を撮ろう」
「○○さんが△△の機材使ってるから、
 重くてお金かかって大変だけど同じ写真撮るために真似する……でなく、
 自分が好きなカメラや機材を自由に用意して、それで撮れる写真を楽しく撮ろう」

と、目が醒める……ってパターンを、
たぶん定期的に繰り返してる気がしてます。
 18

回答日時: 2015/10/13 09:49
ばいす・陪浄@モルモット
ばいす・陪浄@モルモット
今の私と同じ状況ですね。何気無いものすら撮れないわけでは無いのですが、今できる限りカメラに触りたく無い状況でして…飲みに行きたいレベルです。

とりあえず暫くの間はカメラに触らず自己分析してみると良いかもしれませんね?なぜカメラを始めたのか、自分の写真に足りていないものは何か、撮影を通して何を得たかったのか、そしてそれは手に入ったか、、今後は何を撮りたいのかなど、もしかしたら原因がわかるかもしれません。
質問者様は何故スランプに陥ったかわからない状況のようです。自己分析したからといってわかるとは限りませんがやってみる価値はあるかと思います。

あとカイブに暫く入らないのも1つかもしれません。入れば撮影依頼も入る可能性はあるでしょうし。カイブ自体が写真をアップロードし、写真を見るサイトですので撮影していなくてもそれを連想させる何かは常に感じなくてはなりません。

とにかく、プロのカメラマンでもなければ、無理せず自分のペースで楽しくやることが一番だと思います。
 24

回答日時: 2015/10/13 06:11
南月@ぴちほり!
南月@ぴちほり!
突き放した言い方をすると、カメラは所詮趣味です。
スランプというか、一時的にやる気が失せることってあると思います。
そんな時に無理に撮ろうとすると、より辛くなるだけです。
おそらく質問主様はとても真面目な方なのだとお見受けします。
真面目すぎて、「ねばならない」という気持ちが勝ちすぎていないでしょうか?

写真を作るのは、写真だけではないと思います。
本の中、アニメの中、人とのおしゃべりの中、何気無く立ち寄った美術展の中、少し足を伸ばして行った知らない町の風景の中。
そんな、いろんな「これ好きかも!」が、「こんなの撮りたい!」に変わるのをのんびり待たれては、と思います。

とりあえず肩の力を抜いて、カメラ以外の好きなことを楽しんでください。
 22

回答日時: 2015/10/13 05:02
苔
他の人の写真とか 自分の好きな作品に没頭してはいかがでしょうか?
「こう撮りたい!」「あの構図を撮りたい」という憧れが生まれて意欲が増す可能性は高いと思います

私はカメラマン→カメラマン兼レイヤーになったので楽しさを常に追求してきた人間なのでなんとも言えませんが…
自分が一番何が楽しいかを突き詰めて考え直すのも良いと思います。

乱文 失礼しました
 4

回答日時: 2015/10/13 03:53
ちあき
ちあき
時が解決すると思います。

私もコスをするのが楽しくなくなってしまい、3年弱コスプレ関係から離れてましたがある日突然「コスがしたい」と思えるようになり今に至ります。

私も大きなキッカケがあったわけではないので、何というか歯がゆい気持ちわかります。

何というか、焦るような気持ち悪い感じがするとは思いますが気にせず「撮りたい」と思えるまで無理しなくてもいいんじゃないでしょうか?
 36

回答日時: 2015/10/13 02:24
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
写真の管理方法について質問です。
デジタル一眼レフの購入方法
撮影したコスプレ写真はあまりプリントはせず、データでそのままお持ちの方が多いと聞きました。データでどのように活用(お披露目)されているのでしょうか?(SNSとか。。。?)

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
  カメラ・写真
    カメラ・撮影
    スタジオ
    ロケ・旅行
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
コセットオフ会に参加する際、何時にコセットに着いていればいいですか?(0)
衣装造形初心者です。造形の型紙の作成が分からないのでアドバイスと知恵を頂...(2)
ONE PIECEの悪魔の実ゾオン系幻獣種ってどの辺からが幻獣種なんでしょう?(0)
  人気のキーワード
人気キャラクター
葵ひなた  玉森  リヴァイ
人気メーカー
人気イベント会場
HACOSTADIUM cosset 池袋本店