|
着ぐるみのレイヤーさんは、小さな子供に囲まれたことってあるのでしょうか? 私の想像から、着... 質問者: プリシス・F・ノイマン |
| |
|
着ぐるみのレイヤーさんは、小さな子供に囲まれたことってあるのでしょうか? 私の想像から、着ぐるみ着てる方って、小さい子供に囲まれてそうなイメージがしたのですが…
質問日時: 2016/04/21 23:08 | 解決日時: 2016/05/28 23:20 |
|
|
|
|
以前ゲームショーで塊魂の王子やった際頭をバシバシ叩かれて衣装ご臨終しました。
が、屋外公園イベントでやった際は撮影メインだったし遠巻きにみんな見てるなー…という視線を感じるだけでそこまで寄ってきませんでした。
冬の海辺のイベントでやった際はそもそも人がほとんどいませんでした。
ということで絡まれるかどうかは ・人ごみ率 ・親の有無 ・子供受けするキャラかどうか ・撮影熱中度
あたりで決まるんじゃないでしょうかね。
着ぐるみ被写体を取り囲むようにアンブレラやらライトスタンドやらが何本も立っていてカメラマンがいてポーズ指示が入って…とかの場面に遭遇したら親も静止するだろうし子供も察して近寄って来ないと思います。
寄ってくる子供の行動パターンとしては… ・握手を求めてくる ・体や頭のパーツを叩いたり触ったりしてくる ・親が『○○いるよ 握手してもらっといで』みたいに子供に促し、それに従うように握手を求めてくる ・隣に並んで一緒に写真を撮りたがる(撮影は親) ・DSなど子供でも持っているような撮影機器で写真を撮影していく ・『お母さん、なんかいるよ、あれなに?』みたいな呟きが聞こえてくる
…このあたりが多いです。 プリキュアなど子供にうけるキャラだと着ぐるみじゃなくても似たような事態が発生することもあります。
13人 | |
回答日時: 2016/04/21 23:45 | 編集日時: 2016/04/21 23:53 |
|
|
|
(13件中1~13件) |
|
とりこっと
今更ですが、主観でご回答致します。
友人製作のプリキュアで団体参加の場合は大抵親子連れさんに囲まれます。 囲まれ度が高かったのはとしまえんと川崎楽大師で、撤収しようとすると撮影待ち行列が出来て撤収時間が2・30分遅れるイメージです。
自物で単独さんかの江古田ナイトバザールだと、やんちゃなお子さん達のアタックや質問責めが厳しいです。
0人 | |
|
|
|
|
DON
僕が昔… ヒーローショーで戦隊モノのブラックをした時の事ですが…
ヤツらの目的は股間パンチとカンチョ~でした(笑)
0人 | |
|
|
|
|
虎島ぼたん
十年以上昔の話ですがポケモンのヒトデマンのきぐるみをやっていました 当時のTDCで一人?でフラフラして野良ポケモン状態でいたら小学生男子に腕?を掴まれお持ち帰りされそうになりました 母親は変な奴に関わるなといった感じで子供を引きはがしていったので強制ゲットは免れましたね
0人 | |
|
|
|
|
着ぐるみおやじ
着ぐるみレイヤーですが、着ぐるみで無くても子供が見ているアニメのキャラクターでも囲まれます 最近では、ワンピースの白ひげとか全身タイツですが、進撃の巨人の超大型巨人 頭だけの被り物では、妖怪ウオッチの八頭身ウィスパー おそ松さんです
仮面ライダーストロンガーとかぼのぼののアライグマとかもやってます こんな質問されている理由を書いていないから、かなりの閲覧の割に回答が少ないのだと思います
多分ですが着ぐるみコスプレするにあたっての事前調査なのではないですか?
囲まれて多くの子どもさんな親子と写真撮られたいのか? 囲まれて、子どもからいたずらされるのが嫌なのか?
場所にもよりますが遊園地とかでしたらお子さんが沢山いますので囲まれていい事も有りますが、パーツを壊されるのはもう仕方ないと思ってます ダンボール製なのでいくらでも修復可能なので全然気にしていません
4人 | |
|
|
|
|
高尾のり子
あります。 いろいろなパターンがあります。 子供が興味をもって近づいてくる場合もあれば、親が興味をもって近づいてきて、子供は乗り気じゃないのに、子供との記念撮影をして「これネットにあげていいですか?」と聞いてくれたり。(基本OKします。っていうか、断ったことない) いずれの場合も、愛想よく対応しています。だいたいは写真撮って満足してくれますが、たまに「何かやって」と言われます。今のところ、持ちネタがないので、開発中です。 あと「サインして」と言われると、「オレが書いた、このキャラのサインに何の意味があるだ?そんなもの本当にほしいのか?」と疑問に思いつつも、ご要望通りサインしてあげます。 ちなみに子供は容赦ない子もいます。マントを引っ張ったり、衣装に手を入れてきたり。 壊されたことはないですが、壊されても諦めるしかないとは思っています。それで怒るくらいなら、そういう可能性のある外部と接触するところでコスするのは、やめた方がいいです。マントを引っ張るような子は、たぶん女性レイヤーのスカートをめくります。小学校低学年までは、そんなものです。 いい子ばかりでなく、やんちゃな子もいると思って対応しています。きっと、やんちゃな子の親は、もっとやんちゃな親でしょうしね。
11人 | |
|
|
|
|
楯鬼
TDCみたいに子供が多いところではよくあります。ただ顔が見えないので怖がられることも。
6人 | |
|
|
|
 |
|
久保板のどう
基本、囲まれます。
むしろ「子ども達が囲んでくれるかどうか」も、コスネタ選びの重要ポイントの1つだと思ってます。
子ども達は意外にシビアで、良くも悪くも反応が素直なので、彼/彼女らからの自コスへの評価は、レイヤーどうしの評価とはまた違い、とても参考になります。
また、何より元々子ども好きだし、仕事でアトラクションヒーローショーやってたので、むしろ「子ども達を楽しませたい」というサービス精神がはたらきます。 仕事で炎天下の舞台上ウルトラマン着たまま、2時間近くサインや握手し続けたコトから比べれば、コスイベでの子ども達の相手なんて、苦労や面倒の内に入らないですし。
子ども達からの握手や記念撮影の求めにも、全て応じるよう心がけていますし、興味はあるのに離れたトコロでモジモジしてるコには、手を振ったり、こちらから近づいたりもします。 野外のあわせでも、あわせメンバーの撮影プランの邪魔や停滞にならないよう心がけながら、遠巻きにしてる子ども達や家族連れと交流しちゃいます。
子どもやその親御さん達に良い想い出を残すコトで、「コスプレイヤーってイイ人達なんだな」という印象づけを積み重ねていければ、微力ながら世間のコスプレイヤーに対する印象を良くする一助になるのではないかな?というのも、子ども達と積極的にからむ大きな動機の一つです。
他の着ぐるみレイヤーさんからはよく、モミクチャにされたり暴力ふるわれたり等のトラブルの話をききますが、僕は必ずサポートやアシスタントについてもらって、さばいたり仕切ったりしてもらえるので、そういった問題はある程度抑えられていると思います(その辺は「『中の人』のプロ」としてのノウハウでしょうか)。 ただ、そもそも、視界や造形物の間合い等が判りづらいカブリモノをしてるのに、ピン参加や予めフォローの準備をしてない方を見ると、御自身は勿論、周りの子ども達に怪我させる可能性を「へーき、へーき、だいじょーぶ」と気軽に考えてるのかなあと、その無責任さに同じ着ぐるみレイヤーとして残念に思う事があります。
「お子様から見れば、コスプレか園の着ぐるみか区別は出来ない」ですから、むしろ「園の着ぐるみの一人になる」くらいの心づもりで臨んでます。 街イベでも園イベでも、本来その場所の主役は通行人であり子ども達のはず。コスプレイヤーは参加料という名の迷惑代を納めて「コスプレさせてもらってる」側なので、せめて一般ギャラリーを楽しませるくらいの義務は負ってもヨイのでは?…というのが、僕個人のスタンスです。
35人 | |
|
|
|
 |
|
定春@月山氏並ストーカー
豊島園で銀魂の定春をやっていて「ワンちゃ~ん」と10人以上のお子様に囲まれ身動き出来なくなりました。尻尾を引っ張ったりと。視界が狭く音も聞こえにくく少し怖かったです。幸い同行者が機転を効かせてくれましたが。 以来、着ぐるみ野外はやりません。 お子様から見れば、コスプレか園の着ぐるみか区別は出来ないですから。テーマパークで、係員が付き添うのが解ります。
2人 | |
|
|
|
|
匕川涼斗
知人の話ですが、子供に囲まれて、いじられてる内にマスクに使っていたマジックミラーを割られた人がいます。 何のかんの言って、子供は手加減出来ませんから、怖いそうです。
4人 | |
|
|
|
|
kodamatic
ちょっと遠い話なのですが、雑談としてお聞きください。
先日、秦野で桜のコスイベにカメラマンとして参加しました。 撮っていたのは刀剣乱舞の沖田組のお二人。 撮影が一通り済んで中休みをしていると、男の子が近寄ってきて私に、
おじさんだれ?
と聞くではありませんか。カメラマンなので普通に本名を名乗ってもいいのですが、 名前を聞かれる意味がわからず困っていると、何度もなんども、しつこく名前を聞いてくるんです。
めんどくさくなって、「リバイ曹長だよ」と適当なことを言ったら、怪訝な顔をして両親の元へ戻って行きました。
しばらくして、「ああ、沖田組に髭面のオッサンがいるから、新キャラかと思って質問したのか」と気がつきました。 「審神者だよ」といえば小洒落ていて良かったのかなぁと残念無念でした。
2人 | |
|
|
|
|
士道だったモノ
仮面ライダー系のガワコスをやっていた時は、お子さん連れの方々に囲まれました。 兎に角、一歩動くだけで「わー!仮面ライダー○○!」みたいになり、そこから 写真撮影→握手→みたいな流れに。一般の方がいらっしゃる場だと特にですね。 ずっと自分の後をついてきて、お母さんとはぐれたりするお子さんもいらっしゃいます^^; ニチアサ系のコスをされてる方は同じ様な状況になられた方が多いんじゃないでしょうか?
15人 | |
|
|
|
|
ギントキ@モンストド三流
私はダンガンロンパのモノクマの時に、囲まれるとまでは行かなくてもやはり子供さんが興味を示して近寄って来た事はありますね。 実際の所は、場所と状況、やるキャラによって異なる、と言った感じです。
4人 | |
|
|
|
|
死にます
着ぐるみのレイヤーではないですが、
2年ほど前にふなっしーの着ぐるみをイベントでみましたが写真は多く取られていましたが子供に囲まれるってことはなかったです
子供が近づいてきてそれを親さんが撮って…って感じでした
囲まれるかどうかはイベント次第かなーとは思います お祭りと同時開催のイベントならそれなりに囲まれそうですが撮影メインだとあんまり…と思ってます
それと囲まれるかどうかにその着ぐるみのキャラクターが人気かどうかも大切ですよね
3人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|