会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
壱佐
冠婚葬祭の葬で併せをキャンセルされる場合キャンセル料金について
質問者: 壱佐
冠婚葬祭の葬で併せをキャンセルされる場合キャンセル料金について
明日に併せを迎えているのですがメンバーから告別式が被ってしまったのでキャンセルしますと言われました。
元々この併せの主催ではなかったのですが前の主催が参加できなくなったので代わりに主催となりスタジオの準備やメンバーの募集などをしてきました。この方も前の主催が募集をかけたときにきていただいた方でtwitterなどの情報を見る限り併せの準備は色々としてきていたようです。

ですが昨夜急にグループの方に「叔父が亡くなり主催には事前に連絡をしてキャンセルすることになりました」と書かれてきたのですが、主催である私は何の連絡いただいてないのです。今回の事情で明日の併せは参加できないと言いますが、今日の別のイベントには参加するようで…酷い人間だとは思うのですが本当のことなのか信用できないでいます。

キャンセルすることは構わないのですが事前にキャンセルする場合はキャンセル料金をいただくという形をとっているので例え冠婚葬祭の場合でもキャンセル料金を請求してもいいのでしょうか?このようなことも初めてなので皆様のご意見を聞きたくて質問させていただきました。何卒よろしくお願いします。
質問日時: 2016/09/10 07:51解決日時: 2016/09/10 12:57
 不適切な質問として通報
カタマリ+オレンジ王妃
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: カタマリ+オレンジ王妃
『キャンセルする場合キャンセル料をいただきます』
↑この決まりに、冠婚葬祭によるキャンセルも含まれていたのかが問題になってくるかと思います。
含まれていた場合は堂々と徴収できます。
たしかに親族が亡くなったことは悲しい話ですがそのことで一人当たりが高くなって他の人の支払い額を増やしていいということはないでしょう。
一般的なホテルなどの施設でも直前のキャンセルは100%支払いですから、冠婚葬祭だから支払いを逃れる権利がある、というのは違うと思います。

問題は冠婚葬祭に関する場合のキャンセル料について表記が曖昧だった場合や、支払わなくていいと書かれていた場合ですよね。
その方が別のイベントに参加するらしいというのはどこから得た情報でしょうか?

冠婚葬祭の場合はキャンセル料を徴収しないことになっていて、支払いを逃れるためにおじさんが死んだことにしてタダでキャンセルしようとしている気がする…という感じでしょうか。
そうだとしたらかなり悪質な香りがします。
本当に別のイベントに参加していたことの確認が取れれば迷わず徴収でいいと思いますよ。
 24
回答日時: 2016/09/10 08:09編集日時: 2016/09/10 08:11
質問者からのコメント
壱佐
今回は注意事項の表記の曖昧さが招いてしまいました。冠婚葬祭の場合のキャンセル料金についてもしっかり表記しておくべきでした。当人とは他SNSでも繋がりがあり、当人が書かれたことやその時間帯等が丸見えなので本日のイベントに参加、その参加様子も伺えました。今回は料金を徴収させていただきたいと思います。次回からは表記の仕方に気をつけていきたいと思います。

コメント日時: 2016/09/10 12:57
(3件中13件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
帝國大元帥
帝國大元帥
冠婚葬祭の「冠婚祭」の場合はキャンセル料を頂くのは至極当然。ダブルブッキングした人の責任ですから。

しかしゲスの勘繰りのようなことは誰しもしたくありませんし、本当に冠婚葬祭の「葬」であればやむを得ない事情でありますので、欠席自体は致し方無いですね。

ただ前回答者様の仰られているように、併せの約束の中に「直前キャンセルは応分の負担を頂く。」という文言が入っているのであれば、100%とはいかずともそれなりの負担をお願いすることは当然ではないかと。

それにしても件の方はどうして主催(責任者)の質問者様にではなく、別のグループの方に欠席報告をしてきているのでしょうか?

そこはその方に直接連絡してみてもよろしいかと思います。

「Aさん(連絡を受けたグループの方)から、あなたが明日の併せに来ることが出来なくなったと連絡が入りましたが、今回の責任者は私なので、欠席はやむを得ないとしても私に直接連絡を頂きたいです。」とメールなりSNSで連絡を取られてはいかがでしょうか?

当事者と直接話をすることで、ある程度相手の言っていることが本当か嘘か判断できるものです。(ゲスの勘繰りをしてしまうと、やましいところがあるのでここでいうAさんに連絡をしたのかもしれませんしね。)

また今日のイベントには参加するとのことですが、明日が告別式であれば本日はお通夜。開式18時として親族は約2時間前に会場入りということを考慮しても無理をすれば行けないことはないのかと。(件の方のご自宅とイベント会場までの距離・移動時間等何もわからないので、一般的なお話ですが。)

もし負担請求が可能な場合であるとすれば・・・。

相手も誠意のある方であれば理由はどうあれキャンセルは自己責任の範疇なので、支払いには応じてくれるでしょう。

もし言を左右にノラリクラリと支払いを拒むような方であれば、そのうち他のメンバーから相手にされなくなっていくでしょう。
 10

回答日時: 2016/09/10 09:16
sky3(suu)
sky3(suu)
通常、キャンセルがOKというのは冠婚葬祭というが一般的かと思います。
急病や事故などでも物理的に無理かと思いますが。

キャンセルといえば「冠婚葬祭でのキャンセル」ってことですから
キャンセル料が発生するというのを事前に分かっていることでしたら
普通に払ってもらうだけでは?

冠婚葬祭の葬の場合は払わなくていいっていうのは聞いたことありませんけども。
---追記---
心情的には払わせるのは気の毒と思うこともあるでしょうけど、よく考えてみてください。
そういったことをやるとどうなるか。
・デメリットその1
「葬の場合は払わなくてもいい」ってことなら、嘘をついてごまかす人も出てくるでしょうから
あんまり良い方法ではないかと思います。
本当に葬儀があったか証明しないと疑われるようでしたら信頼関係なども揺らぐでしょうし。

・デメリットその2
併せによって「払ったり」「払わなかったり」ですと
「前は自腹で全額負担したのに、今回は自分がキャンセルしたのではないのに一部を出さないといけない」
では不公平になりませんか? 
(お付き合いの広さにもよるんでしょうけど)
誰にでも起こりうることなのですから「当人だけが支払う、他人の分は出さない」
で統一したほうがいいかと思うのですが。

・デメリットその3
シェアスタジオで丸一日だと5千円くらいのところもよくありますけど
10人の大型なら一人約500円ですが、3人だったら残った二人で負担して一人2500円です。
5千円のつもりが7500円です。会ったことも無い人のために、って場合もあるんじゃないでしょうか?
どこまでなら出すのがOKで、どこからNGなのか、どうやって決めるんでしょう?
そこでまたゴタゴタすると主催と参加者の亀裂の原因になったりしないでしょうか?

そういったことを考えると
「葬儀でキャンセルの場合は当人に払ってもらう」のがシンプルで良いのではないかと思うのですが。
 6

回答日時: 2016/09/10 09:15
佐藤さん(蒼穹)
佐藤さん(蒼穹)
明日が告別式とのことで。
正直、今日はやることないんですよ。
親兄弟ならまだしも、叔父とのこと。叔父さんに家族がいれば喪主はそちらです。
家族がいらっしゃらなければご両親(つまりは祖父母)になります。

以前よりキャンセル料のお話しをされているなら、問題は無いとおもいます。
払っていただけるかどうかは別として。

ただ、ご不幸でキャンセルされるので、しばらくはバタバタ忙しいとおもいます。
その中で支払っていただくのもちょっと、とは思いますし。
他のメンバーさんが少しスタジオ代が高くなっても大丈夫という方なら、キャンセル料はいただかなくても良いかと。
まずは他のメンバーさんとご相談されてみては如何ですか??
 13

回答日時: 2016/09/10 08:14
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
撮影で被写体の肌の色を良く写すことについて質問です。
併せの主催者のカメラがデジタルカメラは駄目(または不快)ですか?
コスプレ撮影用に、カメラを買いたいのですが、どのカメラがいいのか分からないです。条件としては、『20万以内』『遠隔操作可』『スマホへのデータ転送可』です

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
  カメラ・写真
    カメラ・撮影
    スタジオ
    ロケ・旅行
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
Dr.STONEの氷月の首元の大きめのモコモコな感じのファー?シャギー?のような...(2)
単眼キャラのコスプレをする予定なのですが単眼キャラをする時に気をつけてい...(1)
20代後半~30代ぐらいっぽく見えるメイクのコツありますか?(1)
獄都事変の平腹のコスプレをしたいと思っています。彼の武器であるシャベルを...(3)
東京でコスプレ写真を撮れるお店はありますか?(1)
  人気のキーワード
人気メーカー
人気イベント会場