|
ウィッグの手入れの仕方について教えていただきたいです。 調べながら今までウィッグを洗ってい... 質問者: にじまる |
| |
|
ウィッグの手入れの仕方について教えていただきたいです。 調べながら今までウィッグを洗っていたのですが、どうしても一度洗ってしまうと買った時のさらさらな質は無くなってしまい絡みやすくなります。 その時調べたやり方は 40度くらいのお湯にシャンプー・コンディショナーをいれて軽く泡立てる ウィッグをいれて10〜15分ほど浸け置き 時間が経ったら軽く押し洗い、すすぎ洗い タオルで水気を切った後ドライヤーで乾かす
この流れです。やり方が間違っているのでしょうか? それとも洗ってしまったらもう最初の状態には戻らないんでしょうか? おすすめの方法などございましたらご教授いただけると幸いです。
ウィッグはアシストウィッグで購入することが多いです。
質問日時: 2017/04/21 07:13 | 解決日時: 2017/04/24 12:20 |
|
|
|
|
逆に私は購入したら直ぐに洗わないと使いたく無いです。 購入時に既についてる癖とか直すの面倒ですし、結構絡みやすいと思いますので…
私の洗い方は
1、バケツに水にシャンプーを溶かし、そこにウィッグを入れて優しく洗う (優しくと云っても、頭部を持って上下にジャバジャバしてしまっていますが…) 2、バケツのシャンプー水を捨て、流水でウィッグを濯ぐ 3、シャンプーがとれたと感じたら、今度はバケツに水をはって、洗濯用柔軟剤(レ〇ア、アクロ〇等、家で使ってる柔軟剤)を混ぜ、そこにウィッグを漬け込む事数時間(下手したら一晩位) 4、再度流水で濯ぐ
以上です
その後はバスタオルに包み、雑巾を絞るように絞ってタオルにウィッグの水分を一旦吸収させ、 ウィッグスタンドにウィッグをかぶせて自然乾燥。 (床に水分が垂れるので、必ずタオルを下に敷いておく)
翌日に使いたい時等はドライヤーを使ったりします。
後、最後に必ずストレートアイロンをかけています。
手間ですが、かなりサラサラになりますし、ウィッグセットも、カットもし易いです。 個人的に、好きな柔軟剤を使ってるので、常に良い香もするので必ずやるようにしています。
1人 | |
|
|
|
|
 |
皆様ありがとうございました! 今回は実践してみたいやり方を教えてくれた方にベスタアンサーをつけさせていただきました。
|
|
|
(4件中1〜4件) |
|
ありがとうございました
回答失礼させていただきます。
私もアシストウィッグを愛用しています。
私の場合ですが柔軟剤を使っています。
1、ウィッグを毛先から粗い目のブラシ(あればウィッグ専用のブラシ)で軽くとかします。 2、ウィッグの保存用ネットにウィッグを入れます。 3、40度のお湯に柔軟剤をキャップ1杯分入れ軽く混ぜます。 4、ウィッグをウィッグの保存用ネットに入れたまま押し洗いします。この時強く揉んだりしないで下さい。 5、保存用ネットに入れたまま、お湯で軽く洗い流します。 6、軽くタオルドライし、保存用ネットから取り出して、ドライヤーや自然乾燥で乾かします。ドライヤーを使う場合は、この時ドライヤーを近づけすぎないようにしてください。 7、完全に乾いたら粗めのブラシ(ウィッグ専用のブラシ)で毛先からとかしてください。 8、オイルスプレーをして終わりです。
長くなりしたが、参考になれば幸いですm(_ _)m
0人 | |
|
|
|
|
かな
他の方が書かれているように、人間の髪と違って油分を落とす必要がないのでシャンプーは不要です。 (野外イベント等で使用後であればご自身の汗を落とすためにした方がいいかもしれません) コンディショナーも使うなら必ずシリコン入りのものを使ってください。 最近流行りのノンシリコンですと全く意味がありません。 コンディショナーの後はすすがなくてもいいくらいです。シリコン成分が流れてしまうので。 タオルで拭く際も、ごしごし摩擦してしまうと付着したシリコンも取れますしウィッグが痛みます。 あとは、正直長時間漬け込んだところで化学繊維が成分を吸い込む訳はないので、漬け込みも不要だと思います。
ですが、私は汗汚れを落とす以外では基本的にウィッグは洗いません。 ホームセンターなどで売っている、無溶剤タイプのシリコンスプレー(潤滑剤として売ってます)を ウィッグがしっとりするぐらい吹きかけて乾かすだけで、腰より長いロングで屋外の風に吹かれても 手櫛でサラサラに戻ります。絡んでも軽く梳かすと絡みは取れます。 ウィッグ専用のものと必要な成分は変わりませんし、安くて大容量なのでケチらず使えるのでお勧めです。
3人 | |
|
|
|
|
コウ・イヅミ
……シャンプーで洗ってコンディショナーで仕上げなので両方いっぺんに入れたら意味無いですよ。 地毛を洗うときもシャンプーで洗う→すすぐ→コンディショナーを髪全体に伸ばす→すすぐ、ですよね。 あと、もっとぬるいお湯でノンシリコンではないものを使います。 エマールかアクロンで洗ってシリコーンまたは繊維潤滑剤入りの柔軟剤漬けした方がいいかもしれません。
ドライヤーも早く乾かそうと近くからガーガーかけていませんか? そもそも急がないならドライヤーは不要です。 私はタオルで軽くぽんぽんと水気を取ったら大きなゴミ袋とタオルをベッドに敷いてその上に置いておくと、ショートからミディアムくらいの長さなら夕方には乾いています。
4人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|