2019年02月26日 12:05

| 40: 千里眼 |
回答: その他(コメント欄にどうぞ) |
レイヤーさんの知り合いができカメラスキルが向上した |
2019年02月27日 01:11

| 41: 丁稚↑(二眼レフレイヤー) |
回答: ウィッグ・カラコンが安価で入手しやすくなった、衣装がネットで買えるようになった、自作派が多かった、メイクがうまくなった、造型素材が手軽に買えるようになった、デジカメによりコス写真が身近になった |
とにかく、技術の進化を伺えますね。 |
2019年02月27日 21:09

| 42: うさぎ |
回答: ウィッグ・カラコンが安価で入手しやすくなった、メイクがうまくなった、造型素材が手軽に買えるようになった、デジカメによりコス写真が身近になった |
自作派が減った |
2019年02月28日 21:55

| 43: 幻魔@ |
回答: ウィッグ・カラコンが安価で入手しやすくなった、自作派が多かった、メイクがうまくなった、造型素材が手軽に買えるようになった、デジカメによりコス写真が身近になった、その他(コメント欄にどうぞ) |
ウィッグやカラコンの種類が豊富になり、コスプレ関連商品がネットでお安くちゃちゃっと購入出来るようになったと思います。メイクに関しては、SNSに掲載する前に加工される方が増えたのではないかと思われます |
2019年03月02日 13:09

| 44: 少スまろ |
ネット環境のおかげで、コスプレのお手本的が簡単に分かり、コスプレ自体の敷居が低くなった。 それにより、様々な人がレイヤーになって趣味としてコスプレ自体の地位が高くなりレベルも上がった。 |
2019年03月02日 13:11

| 45: 少スまろ |
メイクのお手本、写真のお手本等、ネットによりコスプレHow toが得やすく初心者でもカッコよくコスプレ出来るようになった。 |
2019年03月02日 13:12

| 46: 少スまろ |
テープを顔に貼ったり、アラビックヤマト糊を顔に塗ってても、変な顔されなくなった。 |
2019年03月02日 23:21

| 47: うに助 |
元々メイクは好きだったけど、コスプレを始めてキャラをじっくり観察してメイクをし始めた。キャラの特徴を掴むのが楽しくなり、個人的には上達したと思います |
2019年03月12日 10:56

| 48: ひなげし |
昔の方がむしろ衣装やメイクを頑張っていた気がします。 自作したい衣装と既製品に頼った方がいい衣装の見分けがつくようになりました。 メイクについては、昔はCOSMODEさんに載ってるメイクを真似ていましたが、現在はどれだけメイクを薄くできるかや、キャラが現実にいたらどんな顔かを意識してメイクするようになりました。 |
2019年03月16日 13:46

| 49: シルヴィアン@BUCK-TICK狂 |
昔は安価な衣装は無かったから、衣装は自分で作るか、大枚はたいてフルオーダー。 ウィッグもカラコンもなかったから、基本、自毛で、染めて無い人も普通にいてました。 カメラもフィルムカメラでしたから、焼き増しした写真を渡したりしてましたね。 |