会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ関連ニュース > ニュース詳細   
コスプレ  コスプレ How to
あなたの血が欲しい……キバの作り方
2017年10月26日(木) 17時6分配信
view 13596 

ハロウィーンにレッツ牙コスプレ! 深沢アユムさん(ID:48879)
10月31日はハロウィーン。オタク界隈でもハロウィーンにちなんだ催しやイベントが多く開かれており、コスプレイヤーの皆さんは何かと忙しい季節をお過ごしではないだろうか?ハロウィ-ン向けのキャラクターデザインで多く登場するのが「吸血鬼」や「ウルフ」など、牙が生えたコスプレ。
一体材料は何でできているのか?どうやって装着するのか?という疑問を解決しつつ、牙の作り方や装着方法をご紹介していこう。

実は簡単に挑戦できて、可愛い牙
牙のあるキャラクターは男性、女性キャラクターのどちらも人気で、尖った牙は猫っぽくチャーミングなイメージ。つけ牙をつけてコスプレをしている人の姿を最近では見かけるが、まだどうやって牙をつけるのかわからない人が多いようだ。身近な材料を使うことで想像よりずっと簡単に挑戦できるので、ぜひ牙を作ってみていただきたい。

用意するもの
1.白いつけ爪(100円ショップ)
2.ベージュのマニキュア(100円ショップ)
3.はさみ
4.入れ歯用接着剤(薬局など)

1.つけ爪をマニキュアで塗る
つけ爪にマニキュアを塗って色をつけよう。真っ白の状態だと自分の歯の色と差が出て浮いてしまうため、トーンを落としたほうが自然に馴染む。人の歯は想像よりくすんだ色をしているので、初めて牙を作製するという人はショックを受けるかもしれない。想定よりも気持ち暗めの色を選んで調整していこう。

2.つけ爪をハサミで切る
自分の歯に合わせてつけ爪を牙の形にカットしていこう。少しずつ切って、歯に合わせるとベスト。失敗してもつけ爪はたくさんあるので大丈夫。

3.入れ歯用接着剤を塗る
爪のカーブの裏側に入れ歯用接着剤を薄く塗る。多すぎるとはみ出てしまうので、これも少しずつ試しながら調整しよう。失敗したら接着剤を拭って再びチャレンジ。歯をティッシュなどで拭き取って乾かしてからつけると固定しやすい。






その他のアイディアも
この他にご紹介したいのが、食品トレーの発泡スチロールを使用した方法。発泡スチロールは軽いので取れてしまう心配が少ない。しかし発砲スチロールは使用する塗料によっては溶けてしまうので、色つけで使用するベージュ塗料の材質には注意しよう。

また、粘土などを使って本格的な牙を作製する方法もある。ホームセンターや材料用品ショップで購入できる石膏粘土を自分の歯に合った牙の形に形成し、乾燥させる。こちらもベージュの顔料を混ぜて歯の色に合わせることがポイント。また、犬歯のカーブに合わせて薄く作らないと皮膚がもっこりしてしまうので注意。また、唾液で溶け出してしまわない材質のものを使用すること。

口に入れるものなので、安全性を第一に
さて、ここまで牙を作る方法をご紹介してきたが、意外と簡単ではないだろうか。ただ、口内にずっと含むものなので舐めても害が少ないものを利用して欲しい。冒頭でご紹介した「つけ爪を利用した方法」は身近に手に入るもので手軽に取り掛かれるので、コスプレのワンポイントとして、牙製作にぜひ挑戦してみてはいかがだろうか。
記事:TANAKA
 ハロウィーン    キバ  仮装
コスプレ How to
・苦手意識を解消!褐色/白肌メイク 2017-10-3 13:48
・接写に負けない肌を手に入れよう!顔の産毛処理方法 2017-5-30 18:22
・コスプレイヤーの必需品!おすすめ画像加工アプリ4選 2017-4-28 18:14

(0件)
コメントはありません。
 キーワードから記事を検索
アクセスランキング
人気のキーワード