|
コスプレデビューをしようと思うのですが なにから手をつけていいか分からないです… 質問者: 海愛 |
| |
|
コスプレデビューをしようと思うのですが なにから手をつけていいか分からないです…
質問日時: 2020/07/29 00:17 | 解決日時: 2020/09/04 00:20 |
|
|
|
|
コスプレって「やりたいのを探してやる」もんじゃなくて「気付いたらやってた」って感じやで 無理するもんでもないからタイミングが合ったらすれば良いだけよ 気持ちだけ焦ってもどうにもならんから他の事でもして離れてみるのも一つの手ですよ
**追記** 大体この手の質問には「好きなキャラをやりましょう」って答えが返ってくるまでがワンセットみたいなもんよ でも好きなキャラの衣装が無いとかする人が少ないとかで尻込みしてる人も結構居たりするんよね で、確かに「好きなキャラをやる」ってのは間違いじゃないんだけど、そこを「一番好きなキャラ」と受け取ったらアカン 一番じゃなくても好きなキャラ(できれば知名度もあって人口もそこそこ居て衣装や小物も安く抑えれる)で考えた方がええ
知名度や衣装で言えばボカロが一番いいと思われ なんてったってボカロにはコレと言った顔が無いと言うか、どんなメイクだろうが緑のツインテってだけでミクとしての記号が出来上がってるのが強過ぎる イラスト描いてる人の解釈次第で自由度も高いから釣り目じゃなきゃダメとか垂れ目や巨乳貧乳とかの垣根が無いのも強い よほどの酷さじゃなければほぼ万人に「あれは初音ミクのコスプレしてるんだな」と分かってもらえる これ以上に無いコスプレ入門キャラはそう居ないと思うわ
7人 | |
回答日時: 2020/07/31 13:02 | 編集日時: 2020/08/09 17:48 |
|
|
|
(11件中1〜11件) |
|
住ノ江キョン
別の方の質問にも書いておりますが、まず自分がやりたいキャラを決め、そのキャラの衣装を購入し、ウィッグとメイク道具を購入しましょう。それから名刺を作り、コスプレイベントに参加しましょう。あと、これは自分の個人的な意見ですが、コスプレは家族や親戚、同級生・同僚には内緒でやった方がいいですよ。
0人 | |
|
|
|
|
解凍キャミソール男。
そうですね、まずはご自身のホームページやブログを作って、交換用のコスプレ名刺を作られてはどうでしょうか。
0人 | |
|
|
|
|
べるなか
1,まずはコスしたい衣装を決めましょう。この時「鬼滅の刃」など漠然としたものではなく、 「鬼滅の刃のねず子の通常衣装」と言ったように、人物と衣装を明確にしておきます。
2,衣装(靴、髪飾りや武器などの装飾品も含む)とウィッグ、カラコンを調達します。 衣装やウィッグは既製品が売られているものであれば、そちらを購入することをオススメします。 無ければ作るかオーダーメイドになります。 作る場合はネットの知識だけで作らずに、まずはコスプレ衣装の作り方を書いた初心者向けの書籍を購入し、 それをベースに足りない知識をネットで補うことを強く推奨します (書籍だと、洋裁学校を卒業した専門の知識を持った人が手掛けているので信頼できます)。 布を購入する時は、必ず型紙の準備を万全にしてから買うようにして下さい。 そうでないと、後から布や部品が足りなくなります。 ウィッグは美容室によっては、ウィッグカットを行ってくれる店もありますよ。 カラコンは目に合わない場合は絶対に着けないようにしてくださいね。 目の色はフリーの画像加工ソフトで、十分後付けできますよ。
3,衣装とウィッグが準備出来たら、メイク研究。 メイクに正解は無いので、お好みのメイクを研究してみてください。
4,家でコスプレ(宅コス)してみましょう。 今の時期にイベント参加するのは危険(感染リスクは勿論、無関係でも感染者数が増えると悪目立ちしてしまう) なので、宅コスでポーズやメイク、画像加工の研究をしつつ 気に入った写真をネットに上げて楽しむことをオススメします。
7人 | |
|
|
|
|
hilopon
自分の出来そうなキャラ探すか? それを無視して単純にやりたいキャラを見つけやるだけのことですよ。気持ちがあるならネットなりYouTubeで自分で調べるコンテンツはある訳ですから…。やることや出来る努力してから質問して欲しいかな?
4人 | |
|
|
|
|
椎名
まず、スタジオ撮影をするにはある程度の人脈が必要なので、野外イベント等でレイヤーさんやカメラマンさんと繋がるのがデビューには最も良いかと思います。(女性とのことですので、Twitterやアーカイブで知り合った面識の無い方との撮影はコスプレデビューならトラブル防止の為にもやめた方がいいかなと思います) コロナがなくならないので宅コスが今は一番良い方法ですかね、、
コスプレをするにあたって最低限必要なもの ・ウィッグ ・衣装一式 ・メイク道具(普段用と同じでも可能) ・コス用品→テーピング、ウィッグネット、つけまつげなど ・(装着可能なら)カラコン
テーピングは100均のサージカルテープでも代用できます。
メイクの基礎はTwitterやYouTubeで勉強する方法が一番早いですが、キャラクターをよく観察して目の形や鼻の彫り等こだわってみるのがコツです。今はナチュラルめのメイクが流行なのであまり濃くなりすぎない方がいいかもしれません。 あとはキャラクターの体型にできるだけ近づけることですかね。キャラの印象崩すことだけは絶対にしたくないので、私も日々筋トレしてます。
コスプレはお金のかかる趣味ですので、衣装やウィッグはフリマアプリ等を使って定価より安く手に入れるのもアリかと思います!
素敵なコスプレデビューになりますように(*'▽'*)
9人 | |
|
|
|
 |
|
Dickies
手軽にするなら、
オリジナル女子高生がオススメです。
ご自身の中学や高校の制服を使って。
ここのセカイ、実在する高校の制服でコスするのはマナー違反!とかいう輩がいますが、気にしなくてよいです。
まぁ、入学式や卒業式のようなガチの正装状態は、よくないかもしれませんが、
学生時代、休日に制服で友達と出かけるとか、 休日の部活にラフな感じの制服姿で登校する、みたいな感じなら、後ろ指さされることはないです。
リボンをしてみたり、サマーセーターを着たり、パーカーを着たり、身近な物でいろんなアレンジが楽しめると思います。
19歳とのことですが、もう制服を着てはいけないなんてことはありません。
ディズニーランドへ制服で、制服ディズニー(なんちゃってJK)くらいの気軽な気持ちでコスプレを楽しんでください。
カメラマン受けも良いと思いますが、キモイ亀子に気をつけてください。
スカートの中には、色気のないスパッツや、私服のショートパンツを着用して、マジの下着が見えないように対策してくださいね。
※縞パン(コスプレ用品として売っている物を含む)は、たとえ本物下着の上に履いていたとしても、亀子はエロ目的でわんさか寄ってくるので、やめておいたほうが良いです。 そういう縞パンや見せパンが写った写真や動画は、ネットに無断投稿されまくり、露出狂レイヤーのレッテルをはられかねませんので。 ま、そういうのを商売にしておれれるレイヤーも多数おられますが。
コスプレは、ガチでやるとお金がかかるので、まずは身近な物からお気軽にどうぞ。
3人 | |
|
|
|
|
ちょミィ
まずは、やりたいキャラを決めてください。 決め方は、たとえば、もっとも好きでコスしたいキャラ、もしくは、簡単にコスできそうな好きなキャラから選んでください。簡単さは、たとえば既製品の衣装が売っているようなキャラなどです。やる気の面からは一番好きなキャラがよいでしょうが、難易度が高いと挫折することもあります。ちなみに私は17歳のころトトロのパジャマを着ただけでコスプレ気分でした。 さて、そうしてキャラを決めれば、それに近づく方法を、また質問すればいいです。 もちろん自分で調べるという方法もありますが。
まずは、何をやりたいのか、それが最初です。
6人 | |
|
|
|
|
透蒼純
メイクの基礎は母親、またはドラッグストアやデパートの化粧品店員さんにとりあえず聞いたり、友達にメイクの話を聞いてください。コスプレメイクは調べたり、コスモードさんなどの雑誌を調べて下さい。 衣装やウィッグは、タグのジャンルなら https://www.acos.me/feature/detail.php?id=63 こちらへどうぞ。
高すぎるとか安く買えないの?とかならここのフリマでどうぞ。
そもそも、なにをしたらいいか分からなーいって人に、これを言っても調べないのかもですが。
コス出来る近所の場所だけは、このコロナの昨今で無いですね。としか言えませんが、アーカイブに写メだけは上げれるのではないでしょうか。
そこまでやったけど、私のしたかった事と違う。と思われても、私には何も関係無いですし、自己責任で衣装はお買い下さい。 キャラになりたい。衣装を着てみたい!って方ならこんな感じかと。 やってみたけど、人気になれない!とか、写真撮影させて下さい!!とか言われたい!とかのは知らんがな。です。 それではレイヤー登録でお顔を出して登録されるのをお待ちしてます。 失礼致しました。
1人 | |
|
|
|
|
まとん
今は難しいかもしれませんが、 まずは着たい衣装とウィッグを買って着て、 イベントに出かけましょう。 自信が無ければなるべく正規品やカット済みウィッグを用意するのが良いです。 また、最初は出来れば友達と一緒のほうが安心です。
イベントで知り合った人とはコスプレ用のTwitterアカウントなどでやりとりをしながら交流の輪を広げていってください。 コスプレ趣味は如何に良い人脈を作るかが大切だと思います。
また、やっていくうちに撮られることが楽しければ撮られるレイヤーを目指し、 着ていること自体が楽しければ作品のあわせに飛び込んでみたりしてください。
一方、カメラマンにチヤホヤされるのが楽しくて、 段々と露出を増やし、 DVD ROM写真集を出して小銭を稼ぎ、 結果嫌な目にあったり精神を病んで消えていく人達を幾度となく見ました。 そのような危険な面もあることを、老婆心ながら申し添えておきます。
9人 | |
|
|
|
|
帝國大元帥
質問がおおざっぱすぎ。というか自分で何も考えていないでしょっというのが丸わかり。
まだ登録間もない初心者様のようですので忠告しますが丸投げ質問は嫌われるので念のため。
でも私は優しいので(?)、一応真面目に回答すると・・・。
@プロフを拝見するといくつかやりたい作品が出ていますので、作品の中の誰を演じたいのかをはっきりさせる。
Aそのキャラを演じている先輩レイヤーの写真を視る(コスプレ写真の欄をクリックして、キャラの欄に演じたいキャラの名前を書き込むとそのキャラを演じたレイヤーさんたちの写真を観ることが出来る)。
B実際にコスプレ会場に足を運んで生のコスプレに触れてみる(自分のやりたいキャラだけを視るのではなく色々なキャラを観て勉強する。その際貴殿は私服で結構。見物人として来ればよい)。
C将来自分がコスをするための軍資金を貯め始める。この趣味は途方もなく金食い虫。衣装代・遠征費用・合わせの参加料などなど・・・。
Dメイクなどの本を読んで勉強(必ずしも購入する必要はない。衣装の研究ならそうした蔵書が図書館にある場合も)。
男性軍人レイヤーの私が今のところパッと思いつくのはこんなところかな。
あっそれとね。
万が一自分の意に添わぬ回答ばかりが来たとしても、回答者に何も断らずに質問を消去するの大変な失礼に当たるのでくれぐれもなさらぬように願います。
23人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|