|
ゼロから始めるカメラマンにおすすめのカメラを教えてください 質問者: 土佐 |
| |
|
ゼロから始めるカメラマンにおすすめのカメラを教えてください 初めまして、全くのカメラ初心者ですがこの度カメラを初めてみようと思いました。 機材、レンズ等も何も所持しておらず経験といえばスマホのカメラくらいです。
https://www.cosp.jp/chie_question.aspx?id=64885 こちらの質問を参考にZ50というのを考えてみましたが他のカメラとの違いがよく分からないため質問させて頂きました。
予算はレンズ込みで5〜10万ほど、メーカーも特にこだわりありませんが富士フィルムは少し気になってます。 腕力は多少あるので重くても大丈夫です。
撮影用途はコスプレ、人物がメインです。 ジャンルは船と刀が多いです。
ご教授のほどよろしくお願い致します。
質問日時: 2021/02/07 14:40 | 解決日時: 2021/03/16 14:50 |
|
|
|
 |
|
レンズ込みで予算10万なら、フルサイズデジタル一眼レフの新品は難しいかと。 本体のみ中古でも、良いものは10万程します。 新品で本体とレンズとなると、セミプロ機でも今15〜30万位ですね。
10万出せば、ミラーレスデジタル一眼の初級〜中級品の本体新品と交換レンズは買えると思います。 適当な評判いいミラーレスを買い、毎日持ち歩いてそこらへんのもの撮って、撮る楽しみを覚えるというのも楽しいと思います。 レンズを変えると、スマホとは結構違う世界が撮れますので。
そのカメラで「何をどう撮りたいか」で、カメラを選ぶ必要があるので ・暗い所で動くものを撮影したい ・連写まで行かずともかなりのハイペースでばしゃばしゃシャッター切って持ちこたえる本体でないと困る ・望遠レンズで遠くのものを撮影したい ・ミラーレスやスマホ写真のひずみが気になる ・ミラーレスやスマホアプリのシャッターを押してから画像が撮れるまでのタイムラグが気になる ・蛍光灯しか無い暗い室内で撮影(よくある安いコス系スタジオ)、ストロボ連動、PC連動したい などであれば、フルサイズ一眼レフ一択になります。
が、フルサイズである必要がどうしてもある場合、またはフルサイズ一眼を持ちたい人だけ持てばいいと 個人的には思っています。 (自分語りですが私は上記の要件を大体満たし、かつ「只々フルサイズを持ちたかった人」なのでフルサイズ使ってて 新しいフルサイズもまた買うでしょうけど、ミラーレスでいいシーンはマジでミラーレスだけで良いと思ってます。 フルサイズはとかくかさばる。本体+レンズ1本入れるバッグにミラーレス3つ入りますから←そんなにいらない) ミラーレスでも、最新の上級機は下位のフルサイズ一眼より上行ったと思う所が沢山あります。 20~30万超えミラーレスとか。いきなりそこに手を出さなくて良いと思いますけどね。
いわゆる5~6万からの安めの「ママの一眼」買う位なら、本体のみで10〜15万越えの中級機以上をお勧めします。 プロがサブサブ機に使う程度以上ですね。 ママ一眼は勉強しにくいんですよ、本体のスペック不足で自分のせいか機械のせいか分からないシーンが増える。 そしてフルサイズをしっかり勉強したら、ミラーレスやスマホも扱いやすくなります。 大台超える大枚はたく前にまず「自分は写真やるか」を試したいなら、新品でも中古でも2〜3万のなるべく小さい軽いミラーレスを。 とにかく軽くていつもの鞄で持ち運べて楽!写真撮る楽しさが身に付きます。
あ、ミラーレスの極小機と似たサイズ感ですけど、買うならコンデジ(コンパクトカメラ)は止めた方が良いです。 用途が違います。コンデジは何も考えないお気軽な記念撮影用。 タダで知り合いから貰えるとかなら良いんですけど、わざわざ買うのはもったいないです。
ここであれこれ言うより、実機触って本人が気に入ったもの、しっくりくるものが一番いいんですけどね。 自分が持ってて楽しいと思うもの持つのが一番ですよ。高い買い物ですし。
メーカーは好みだと思っています。どの企業に1票入れたいか的な。 似た価格帯のものはほぼ似たり寄ったりのスペックです。 ブランド価格的なぼったくりもほぼ無く、出せば出すほどスペックが付いてきます。 CANONやNikonがユーザーの絶対数が多いので、同機種や類似の機種を持っている方には聞きやすくなりますね。
お近くのメーカー直営店やヨドバシカメラ等、行けば実機を色々触れるところはありませんか? 販促イベントでカメラ講習会などやってませんか?カメラを全面的にお店が貸してくれるイベントもあります。 友達や親や親戚はカメラ持ってませんか?触らせてもらえませんか? まあ、コロナ禍で店頭で物触れってのもアレなんですけど。 いいパートナー(カメラ)と出会えますように。
5人 | |
回答日時: 2021/02/08 00:58 | 編集日時: 2021/03/09 09:47 |
|
|
|
 |
(5件中1〜5件) |
|
クマ
少しでも飽きるかもって思うなら、キヤノンかニコンの中古の一眼レフに単焦点レンズをセットで。 自分はニコンユーザーなので、なにもない状態から始めるなら、 カメラはD5600、レンズにAF-S Nikkor 50mm F1.8Gをおすすめします。 中古なら、予算内に収まると思います。 →仮に飽きた、使いきれないと思って手放すとしても、この二社のカメラなら、それでもまだ値段が付きます。
間違いなく続ける、コス撮影以外でも使うなら、ミラーレスがいいと思います。 →一眼レフに比べたらミラーレスはまだ歴史が浅く、カメラ本体、レンズともに高いので、投資が無駄になる可能性を下げるため。
先のことは何とも言えないですが、各社ともミラーレスに移行しようとしている明らかなので、スポーツ撮影などの一瞬を捉える瞬発力や、雨風に耐える頑丈さが求められるような用途以外では、これから一眼レフを新たに買うメリットは少ないと思います。
ただ、上にも書いたとおり、ミラーレスの新品は5〜10万の予算では買えないと思います。 フジフイルムも気になるとのことでしたが、スマホみたく画面を見て撮るタイプのX-Aシリーズが一番安く、レンズ込みで10万以下だったかなと思います。 さっきざっと調べてみた限りでは同じフジフイルムから最近出た「X-S10」のレンズキットが15万弱ですね。 この点はニコンのZ50も金額的には大して変わらなかったと思います。
キヤノンのミラーレスのEOS MやEOS Kiss Mは、マウントが上位モデルの物と統合され、今後出なくなるのではないかという噂もあるので、今の時点ではキヤノンの「EF-Mマウントのミラーレス」はおすすめしません。
0人 | |
|
|
|
 |
|
超一流のエロカメコなQ
もし自分が全く何も機材がない状態でゼロから揃え直すとしたら以下のどれかを中古で購入かな。 ・キヤノン 5D mark3 + EF50mmF1.8STM ・キヤノン eosM6 mark2 + EF-M22mm F2 ・キヤノン kissM + キットレンズかEF-M32mm F1.4
予算10万だと新品では底辺機種しか買えません。5万円だと中古ですらろくなの買えないです。 真面目に撮影するつもりがなくて一応一眼カメラ持ってますよアピールのためなら底辺機材でもいいんでしょうけど。 私だったら中古に走ります。
自分はキヤノン使いなので他のメーカーの事はよく知らんのであくまでキヤノン使いが予算10万ならこの辺だろうという意見です。 ご参考になればと思います。
3人 | |
|
|
|
 |
|
解凍キャミソール男。
迷わずキヤノンの一眼レフ(ミラーレス一眼レフじゃない方)にした方が幸せになれますよ。 交換レンズの可能性が1番選択肢が多いのがキヤノンEFマウント(EOSシリーズ一眼レフ)だからです。 何故なら交換レンズの後ろ側と撮像面までの距離をフランジバックフォーカス長とか言うのですが、一般的にこの長さに余裕のあるカメラであればあるほどレンズ設計の自由度が高く、レンズアダプター(他社製の交換レンズを付ける為の器具)による使用可能レンズの種類も豊富になるのです。 カメラが大きくなるという欠点は有りますが。 そしてキヤノンEFマウントの一眼レフは全てのメーカーの中で最大なのです。 だからニコンや富士フィルムや海外の様々なレンズもわりと簡単に使えたりします。 富士フィルムも良いですがマニアックな特徴があるので最初の1台は控えておいた方が。 次に機種ですがいわゆる量販店お薦めの初心者向け一眼レフ(キヤノンならkissとかEOS x000D番台みたいな数字の桁が3桁以上のもの…海外の廉価版逆輸入品)と最安レンズセットだけはやめましょう。 つまんない写真しか撮れません。 上記のような製品を新品で十万出して買うくらいなら中古の型落ちの中級機(EOS x0Dみたいな二桁番台)を三万程度でか数世代型落ちの上級〜最上級機(EOS xDみたいな一桁番台〜EOS 1Dシリーズ)を5〜6万で手に入れて残りの予算で中古の単焦点レンズを一本買うべきです。 お薦めはEF20mmF2.8 USMかEF35mmF2というもので中古で三万程度でどちらも買えます。 更に予算があれば、レンズメーカー製の高倍率ズームレンズを中古で買っておけば(1万円台で買えます)十分でしょう。
上記の装備で写真撮れば、「今までカメラだと思ってたこのスマホはカメラでなくオモチャの偽物だったのか」と感じるでしょうね。
0人 | |
|
|
|
 |
|
Cho.八戒
回答失礼します。自分は何も知らず、ただコスプレ撮影をしてみたいと思い、この世界に飛び込みました。その経験からお話しさせていただきます。 コスプレ撮影を始める場合に大切な事は、カメラの機種の前に、構図を勉強する事です。 被写体側では、背景、ポーズ、表情、小道具。それぞれの撮影における意味と効果を知ることから始まります。 次に、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフカメラの違いです。 コンデジ→小型高性能。持ち運びがしやすい。軽いため、三脚も小さい物を使用でき、カメラ用品全体のコストパフォーマンスを下げることができる。しかしながら、レンズ交換が出来ず、ガイドブックがなく、初心者が使いこなすのは難しいです。 ミラーレス一眼カメラ→ガイドブックが別売されているため、初心者が使い始める事が、容易です。デジタルビューファインダーがあり、写真の完成形を確認しながら撮影ができます。(一眼レフカメラのファインダーでは、AFでの露出補正を確認できません。)レンズ交換もでき、多彩な表現の撮影が可能です。一眼レフカメラと比べて小型であり、ポーズを決めた撮影には向いています。 一眼レフカメラ→画像をファインダーで確認できます。スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼はデジタル画面で確認します。そのために撮影タイムラグが発生し、動く被写体には不向きです。人間は瞬きをします。また、動くシーンを撮りたい時には向いています。ガイドブックも別売されているため初心者でも、勉強できます。 入門機種のダブルズームキットをお勧めいたします。最新の型は10万円を超えますが、一つ前の型ならば、10万円を下回り、レンズフィルターを買っても10万円程度におさめられます。 もし、僕と同じレベルの方でしたら、購入してから、メーカーの勉強会に参加される事をお勧めいたします。カメラの構え方等、基本から丁寧に教えてもらえます。実際の撮影では、ガイドブックを見ながら撮られてはいかがですか。 ご参考になれば幸いです。
1人 | |
|
|
|
|
kenji_kk
山の頂上を示すべき。 趣味ならヨドバシで好きなものを買えばいい。 金を取るカメラマンなら夜間の学校に通えば情報を得られる。
0人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|