|
時代劇は観ますか?観る方は好きな作品を教えて下さい。 75歳の父が、大病をしてほとんど外出しなくなって から、BSで時代劇ばかり観ているのですが、 すごく面白い作品に出会うことがあり、家事を している手を止めて観てしまうことがあります。 国民的番組の「水戸黄門」や、「必殺仕事人」、 「遠山の金さん」、「大岡越前」、「銭形平次」等は 誰もが知る所と思いますが、50歳になる私でも あ〜こんなのもあったな〜といううろ覚えの名作も たくさんあり、「大江戸捜査網」の主題歌(ながれ橋) を聞いたとき、しばらく頭から離れず運転しながら 繰り返し歌っておりました。
もちろん令和の今でも時代劇は作られていますが、 やはり昭和の古い時代劇は、良い意味でとても 泥臭く、人間臭さに溢れていてどうしようもなく 惹かれてしまいます(ゆえに現代では「放送上不適切」 として再放送できないものが多々あるのですが)。
回答できる方は少ないかもしれませんが、お好きな 方は是非とも好きな時代劇ヒーロー、決め台詞、 必殺技など語ってくださいませ。
質問日時: 2023/05/20 14:21 | 残り時間: 21日 |
|
|
|
(2件中1〜2件) |
|
楯鬼
旧作の必殺シリーズ。 悪役にウルトラシリーズや仮面ライダーシリーズの出演者が結構出ていて、特にハヤタ隊員は3回以上やられていたはず。元々悪役メインだったのでウルトラマンでのハヤタ役は御本人は最初(人選間違えてないか?)と訝しんでいたとも聞いています。 技の方だと仮面ライダーキバに登場した仮面ライダーサガのスネーキングデスブレイクが三味線屋の勇次の殺し技そのものでした。
2人 | |
|
|
|
|
高尾のり子
子連れ狼です。 思えば、このコスプレもやっていたと思います。 まあ、幼稚園児がタオルを着物に、オモチャの刀で、大きな乳母車を押して、の無理くりコスですが。 黄門や金さんも見てましたが、なぜか強く惹かれたのは、子連れ狼でしたね。それから25年後、自分の子供をベビーカーに乗せて、初音ミクのコスプレで京都の町を徘徊してました。男の私でもね、小さな子を連れてると、たまに本気で女性だと思ってくれる人が居て嬉しかったです。 が、太秦の映画村は入場口で止められました。あそこはコスプレ禁止なんですよね。 話を戻しますね。 暴れん坊将軍もよかったですね。 同じく25年後、今度はコスプレじゃなくて平服の女装で映画村に入場できた後、白い馬の乗馬体験が無料でできる日があって、老馬なので小さな子供限定だったのですが、うちの子がジバニャンのコスプレで乗りました。子供は入場できるんですよ、コスプレでも。 それで係の人と話すことがあって、その白い馬が、なんと暴れん坊将軍のオープニングで砂浜を走っていた馬だと教えてもらい、深く感動しました。
1人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|