同盟プロフィール |
同盟の名前 | 斉藤一[悪即斬!] |
開設日 | 2008年08月29日 |
管理人 | ひでΩ |
ジャンル | 本・漫画 |
関連作品 | るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-
|
参加人数 | 168人 |
公開レベル | コスプレイヤーとユーザーのみ |
参加資格 | コスプレイヤーとユーザー |
参加方法 | 自由参加 |
同盟の紹介 |
此方は、るろうに剣心に登場する斉藤一が好きな人のための同盟です☆
●斉藤一プロフィール 元新撰組三番隊組長で、剣心の幕末からの宿敵。新政府樹立後は警部補・藤田五郎として「悪・即・斬」の信念の下、闘い続ける。
※公式サイトより引用
|
斉藤一とは? |
声 - 鈴置洋孝 身長183cm、体重71kg。天保15(1844年)1月1日生まれ。血液型O 元新選組三番隊組長。流派は溝口派一刀流。(OVA『追憶編』では無外流となっている)幕末時代からの剣心の宿敵であり、作中では唯一剣心と決着のつかなかった人物。剣心が自分と同等の実力の存在と認めている数少ない人物でもある。一説では、新撰組最強とされる沖田総司より強かったと作品内でも語られている(これは史実でも一説として存在する)。 また、この作品で斎藤一を知った者も多く、斎藤一記念館の来館者が爆発的に増えることにもなった。 得意技である片手平刺突を、自ら絶対の必殺技にまで昇華させた牙突で幕末の動乱を潜り抜けた。明治時代における新撰組の数少ない生き残り。維新後は名を「藤田五郎」と改め、史実どおり西南戦争では政府側の抜刀隊に所属し、活躍する。その後も表向きは警部補だが、裏では警視庁の密偵として暗躍、その剣腕は10年経っても衰えず、生涯を新撰組の一員として悪・即・斬の信念を貫き続ける。 性格は非常に頑固で冷徹。「阿呆が」が口癖で誰に対しても突き放した態度を取る。また、無数の死線を潜り抜けた経験から相手の本質を見抜く想像力・洞察力に優れる。作中の戦いでも虚勢を張る相手の本心を見透かし、その奥に隠された弱さを鋭くえぐる言葉を放つシーンがたびたびあり、作者も「斎藤を相手にするとどんなキャラでも弱くなってしまう」と嘆いていた。 抜刀斎時代の剣心とは、何度も戦った宿敵同士ながら悪・即・斬の正義を共有する者として少なからず認め合う関係でもあった。その後、明治時代に入って志々雄一派との戦いのために再会するが、不殺の信念と人斬りの過去の間に揺れ動く不安定な剣心の姿に苛立ち、その中途半端さを糾弾。神谷道場では実力をはかるつもりで本気の戦いを演じるなど、犬猿の仲だった。しかし、志々雄や雪代縁一派との戦いで不本意ながらも共闘を重ねていくうちに互いを理解しあうようになり、最終的には、相容れない信念を持ちながらも剣心は彼を仲間と呼んだ。 後に、いずれ自分が飛天御剣流を撃てなくなる事を知った剣心から最後の決着を付けるために手紙で呼び出されるが、既に人斬り抜刀斎でなくなった彼との戦いに赴く気のなかった斎藤は、人事異動という形で剣心の前から姿を消す(剣心曰く「愛想を付かされた」。これ以降は実際のところ不明だが、剣心の言葉では再会することは永遠に無かったと書かれている)。彼は、人斬り抜刀斎としての剣心と決着を付けることを望んでいたのであり、人斬り抜刀斎でなくなった剣心とは戦っても無意味と考えていた。 時尾という妻がいる。本編では明かされていないが、史実では既に息子もいる。好物はかけそばで、張と会うときはいつもそば屋にしているほど。変装している時や本来の性格を相手に隠している時は細目で常に笑みを浮かべながら下手な風を装っている。左之助ほどではないが、他人にあだ名を付ける事がある(操→イタチ娘、外印→黒髑髏)。京都編中盤以降、事ある毎に煙草を吸っており、後述の完全版の再筆ではチェーンスモーカーと設定された。 結果的にアニメ版では人誅編が存在しないため、京都編以降は劇場版を除き登場せず、OVA『星霜編』の追加パートで僅かにその後が描かれた。原作のその後では、剣心の依頼を受けた蒼紫の報告によると明治16年に北海道で健在ということが分かっている。 完全版第6巻の再筆:史実通りの制服になる。”とにかくやさぐれ”で、髪もヒゲも服装も整っていない。 剣心皆伝での再筆:新撰組時代の姿。ヒゲもちゃんとそっており、本編回想時の斎藤の姿に近いが後ろ髪が長くなっている。新撰組とは一心同体で、わざわざ喋らなくても、他の新選組メンバーと考えている事は同じであるために無口。なお、煙管で煙草を吸う ウィキより |
武器 |
仕込み杖(しこみづえ) 隠し武器。杖の中が西洋刀(サーベル)になっている。浦村署長は逆刃刀はこれよりも安全な代物だとしている。斎藤が初めて神谷道場に来訪した時も使用していたが、斎藤が使用した牙突の威力に刀が耐え切れず折れてしまっている。斎藤曰く「携帯には便利だが強度がまるでオモチャ」。 無銘の日本刀 剣心との対決時に使用した刀。幕末の頃から数々の戦いを潜り抜けてきた斎藤の愛刀だったが、抜刀斎に覚醒した剣心によって折られてしまった。なお、斎藤一の愛刀とされる鬼神丸国重との関係は不明。 業物の日本刀 剣心に愛刀を折られた後、渋海の始末へ赴く際には斎藤が手にしていた新しい日本刀。八ツ目との対決の際には「化物の血で錆び付かせるには惜しい業物」と発言している。ウィキより |
最新のトピック書き込み |
|
最新のアンケート書き込み |
|