会員登録ログインメンバー検索
<<  2024年01月  >>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
       
※1月1日更新:撮影依頼の空
※1月1日更新:撮影依頼の空
撮影機材の一覧(カメラ、国
ACCURA DIAMATIC YS 105mm F
ロケーションの小ネタ、オー
過去の日記へ
Re:名古屋のライブハウス「Bot
ローディサイト (5/26 19:34)
Re:名古屋のライブハウス「Bot
式王子 (5/26 14:47)
Re:更衣室と受付への行き方
ぜろレシア (11/5 2:34)
Re:[新会場]岩屋堂公園に行き
ローディサイト (5/18 18:20)
Re:[新会場]岩屋堂公園に行き
式王子 (5/18 16:25)
一覧を見る
ロケーションの小ネタ、オールドレンズ公開予告
ローディサイト
2024年01月26日 19:30
ロケーション オールドレンズ
まずはロケーションに関する小ネタ。
ポトレ撮影で使ってみたくなるロケーションですが、再開発でもうすぐ消える運命にあります…

・もうすぐ消えるロケーション
オールドレンズの作例写真撮影でたびたびお世話になった、JR岐阜駅の目の前にある問屋町商店街は新型コロナ禍前の2019年ごろから建物が取り壊されて点々と空き地ができています。

問屋町1丁目の高い吹き抜けが特徴だった空ビルは個人的にも気に入っていたのですが、2019年5月に解体されてしまい跡地は駐車場になってます。
写真は解体直前の2019年3月に撮ったもの。長年閉じられていた窓が開けられていました。

そして、問屋町で最もダークな雰囲気を漂わせていた中問屋町も2023年2月に再開発が正式決定し、早ければあと2年ほどで消滅することが明らかになってます。

・野村不動産のニュースリリース
https://www.nomura-re-hd.co.jp/cfiles/news/n2023032202190.pdf


中問屋町は普段から薄暗い、道も細い、シャッターはすべて閉まっている、など、問屋町の中でもとくに寂れた、ダークテイストな雰囲気を漂わせていた場所。このアングルは前々から好きだったのですが、

このアングルも凄く魅力的な場所。普段から薄暗いのに日没が近づくと一段と不気味さを増してくるんですよ…



日没して空が青くなるわずかな時間に撮影を仕掛けると更に異様な光景に。

超広角レンズも使ってみたくなります。
土日祝日は人影がほとんどないので、ポトレ撮影を仕掛けるなら土日祝日の夕方から夜がベスト。

問屋町2丁目の天井の高いアーケードのあるこの場所は今回の再開発の対象外。

ここもポトレ撮影を仕掛けてみたくなる場所なんです…
つい先日撮影を仕掛けた際に、珍しくこの場所でポトレ撮影をしているのを目撃してます。

中問屋町に関しては残された時間が短いので、
アコスタさんあたりが撮影会を企画してくれないかなぁ。

・オールドレンズの公開予告
2023年9月ごろにダイアリーで予告していた、
「ACCURA DIAMATIC YS 105mmF2.5」のダイアリーの公開準備が整いました。
2月中にはアップできると思いますが、先行でボツになった作例写真を何枚かアップします。









これらは「ダイアリーで使うには…」と私的に納得がいかない部分があったのでボツにしたのですが、それくらいこのレンズの描写には「何かがある」と感じてたんですよ…。

余談ですが、ボツ写真を撮影した場所の1つであるヌーベル甲子園口(1979年築、兵庫県西宮市、JR甲子園口駅前にある安藤忠雄設計の昭和レトロビル)は、

建物内部の吹き抜けを撮影した写真がたびたびバズってます。

マイニュース
・お通しと突き出し 意味は同じ?
・首相が帰国 外交マナー改善し
・水害リスクマップ 内水氾濫追
・画家・MAYA MAXXさん死去 63歳
・真冬の寒さ続く 九州は大雪の
・首相 2月前半訪米で最終調整
・首相夫人外交デビュー 太鼓た
・いじめ被害者がなぜ転校 生徒
・コスサミ2023ステージ募集
・AnimeJapan2023来週末開催
・コスサミ存続支援と巨大化の話