会員登録ログインメンバー検索
<<  2023年06月  >>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
       
楽チン作業。
凄いぞUJI市
なんで本当にもう orz
健康への道は険しい
【知ってた】此の男〇〇につ
過去の日記へ
Re:ポイントに踊らされる
若年寄 (12/13 18:26)
Re:ポイントに踊らされる
だまち@区間快速大神 (12/12 23:47)
Re:恒例に付き公開 その1
若年寄 (10/31 21:43)
Re:恒例に付き公開 その1
だまち@区間快速大神 (10/31 15:33)
Re:ぉぃぉぃ・・・何の冗談で
若年寄 (10/10 16:58)
一覧を見る
決着とさらなる問題点。
若年寄
2023年06月16日 19:43
あ、日曜日はおはびわですってよ奥さん(誰だよ
 
さてさて。先日からのハルキさんのゲーム用PCで
コンテンツマネージャー(以下CM)が起動しないという状況。
 
いろいろ助言やら貰ったりして調べてみると
slimDX.DLLというファイルのバージョンの相違が問題で。
CMのインストール後の初回起動時は問題ないのですが
次回起動時にオンラインアップデートが適応された際に
このエラーが出て起動できなくなるという感じ。
 
で、試しに古いほうのバージョンを探し出してきて
現行のファイルと入れ替えてみたのですが・・・
地味にファイル名がそのDLLのバージョン名になっているようで。
そのフォルダから何から作らなければならなさそうな感じ。
当然のように起動しませんでした。(参照元の名前が違うから当然ですね)
 
名前を変えてやろうかと思ったのですが・・・
そのDLLは都合10箇所くらいに存在するようで。
・・・windowsのシステムとかパスの通ったところに入れて参照してよ orz
 
幸いにして?
CM側にオンラインアップデートを自動で行わないという設定があり
それを設定することでCMは無事に起動するに至りました。
これでまたMOD適用ができるのでほっといたしました。
 
 
で、だ。
今度はサイドブレーキのほうを検証してみましょうぞと。
 
https://minkara.carview.co.jp/userid/217812/blog/46502564/
 
現在の仕様はこちら。
PSコントローラーのアナログスティックのプッシュに
並列でサイドブレーキのマイクロスイッチを入力しています。
 
で、アセットコルサではキーのプッシュは認識していても
サイドブレーキとしてアサインできないという感じでした。
 
ではPSコントローラーのどのボタンならアサインできるのか?
試してみるとL1、L2、R1、R2のボタンなら設定できるようでした。
 
早速コントローラーを分解してみたのですが・・・
これらのボタン側の接点は全部フィルムなんですよね orz
基板側は滅茶苦茶細かいので僕には半田付けできない・・・
 
なお市販のサイドブレーキは「PCに使えるUSB接続のもの」は
およそ8000円程度で販売されているのですがこちらの場合は
大抵がPSには非対応だったりするんですよね・・・
ハルキさん的にはPC、PSどちらでも使いたいわけですよ
なおPC/PS両対応の物は47000円〜とかなっておりました orz
 
ううむ・・・どうしたものかなぁ。
非可逆的な改造にはなりますが、ハンコンのボタンに割り込ませて
作るのが一番今の在りもので作るには最適ではあります。
しかしハンコンを触りたくないといわれたらそれまで。
 
そうなるとUSB接続できるPC用のサイドブレーキを買って
その側面にマイクロスイッチを付けて現在のPSコントローラーに接続
1つのサイドブレーキから2つの入力線を生やすのが最適か。
 
・・・夏場のハンコン本体冷却改造もしたいところであるので
どっちかというとハンコン改造を推したいなと思いつつ。
ハルキさんと相談かねぇ (^^;
 
とりあえずUSB接続のテンキーとかキーボードで
サイドブレーキがアサインできないか試してみるか???

マイニュース
・コスサミ2023ステージ募集
・AnimeJapan2023来週末開催
・コスサミ存続支援と巨大化の話