トップ
コスプレ写真
写真集
ダイアリー
イベント
掲示板
フリーマーケット
知恵袋
ニュース
同盟
メニュー
コスプレイヤーズアーカイブ トップ
コスプレ写真
写真集
ダイアリー
イベント
イベント会場・スタジオ
レビュー
合わせ募集掲示板
フリーマーケット
知恵袋
ニュース
同盟
登録サイト
無料会員登録
メンバー検索
コスプレイヤー
撮影機材
ヘルプ・よくある質問
サイトマップ
会社案内・特定商取引法表記
お問い合わせ
トップ
ボイス
ダイアリー
スケジュール
名刺コレクション
メッセージを送る
<<
2016年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
フェチ撮影の被写体を募集
8月はかなり撮影できます
2020年、被写体募集要項
【随時募集】ラブライブ踊っ
8月の空き
過去の日記へ
Re:12月から1月の予定をちら
翼
(12/8 0:25)
Re:個人的カメラの設定 ベー
てるお
(10/31 22:23)
Re:個人的カメラの設定 ベー
てるお
(10/31 22:19)
Re:個人的カメラの設定 ベー
ほうじちゃ
(10/31 22:14)
Re:個人的カメラの設定 ベー
てるお
(10/31 1:14)
一覧を見る
個人的カメラの設定 ベーシックなもの
てるお
2016年10月30日 23:33
需要があるかわからんけど覚え書き。
そして【僕なら】という撮り方。
カメラに正解はないので。
用語単語その他ミスってたら訂正おなしゃす!
僕はオンストロボ(カメラの上にストロボをつけること)はしない。
ほぼ全てオフストロボ。
書いてみたけどほぼ感覚でやってるよ\('ω')/
@屋外で晴天で明るい、ストロボ無しで明るく撮る。被写体に前後の差がないもの。
露出補正+0.7、ホワイトバランスは自動か固定
露出補正を入れるのは、女性を撮る際にカメラが肌を白い(明るい)と勝手に判断して暗くしてしまうため。
ISO100固定
カメラは【シャッタースピード(SS)優先】ダイヤル一応ニコンはSです。
ISO感度を上げるとノイズが出やすくなるため、100固定で大体良い。
特に外なら変える必要は殆ど無い。
被写体がいたとして背景ぼかしたいならSSを速めてやればF値が自然と下がる。
はっきりと撮りたいならSSをゆっくりにしてやればF値が自然と上がる。
これで行けば集合写真もSSだけでだいたい調整可能。
ぼかしたいなら【絞り優先モード】AとかAvって言われるけども、外撮影やイベントでは突発的に集合になることも。
F値をここで上げてしまうとSSが自動で落ちて、手ブレしやすくなる。状況によるとも言えるけと、SSが変わるということは明るさ以外にも出来具合が変わる。と、いうものだろうか。ここは好み╮(//•́ω•̀//)╭
これで外やイベント撮影は大概バシバシいける。
カメラの良さとか値段とか関係無し。
このモードでぼかしたいならシャッタースピードをあげて行けば勝手にF値が下がり開放で撮れる。
もし移動しながら暗いところもいくのならある程度いいカメラでISOを自動にする、また同時にISO感度上限の設定と、SSの下限設定は予めしておくと幸せ。
A@の条件にもしストロボがあったら(レフ板でも多少可能)
顔に影が落ちないように顔に向けて発光もしくはレフ。
直接当てると光っぽさが出てしまうので、バウンスなりディフューザーなりでまろやかに。
ストッキングでもいいと思うんだ。
カメラの設定は@と変わらず。
TTL調光できれば楽なんだろうけど、僕がそもそもTTLを使ったことがないw
修正予定。
B外で明るく、なおかつそこまで眩しくない場合。
カメラの設定は上記と同様。
ここでふわっと撮りたいなら、ストロボを被写体の後ろ足元において上に向ける。
被写体の後ろに光が回るとふわっとしたものになる。はず。
C屋内外変化のある所、かつストロボはなし。
カメラにもよるけどISO感度自動で、上限は自分のカメラと相談。
うちの子は特に気にしなくてもいける。
必然的にSSはゆっくりめにする事になるので被写体にも動かないように頼むか三脚を使う。
限界はある。
DCに加えてストロボがある。
何かしらでバウンスかディフューズ。
Cよりも被写体がハッキリしたものが撮れるはず。
限界はある。
E屋内撮影ストロボ無し
実際カメラにもよるけど辛い。
F1.8SS125あたりで露出を+0.7にしようとするとISO感度は1000くらいいっちゃうのかな?
ホワイトバランスは自動で。
FEに加えてストロボ1灯
無限の可能性を秘めている()とは言わないがふんわりからはっきりまで余裕あり。
ふんわりなら背後で、はっきりなら正面から。
外から屋内までざっとまとめてみた。
僕の中での最小構成は、カメラ、標準レンズ、ストロボ1灯、ベンダー、レフ板。
コメントを書く
トラックバック
過去の日記へ
全てを表示
1
最新の10件を表示
1:
ほうじちゃ
2016年10月31日 00:47
他のカメラマンがどう設定しているのか興味ある!出来れば理由を添えてもらえると嬉しみ!!
2:
てるお
2016年10月31日 01:14
>>1
:ほうじちゃさん
かいたよ!
3:
ほうじちゃ
2016年10月31日 22:14
>>2
:てるおさん
疑問一覧
・内臓ストロボはなくてもホットシューは流石についてるのでは?
・Pはプログラムオートでは?
・突発的な集合でSS優先で絞りが自動で開放になったら困るのでは?
4:
てるお
2016年10月31日 22:19
>>3
:ほうじちゃさん
ホットシューはそれだ、内蔵だ(´・ω・`)
修正します。
文字もー。いちおう理屈は書いた通り!
5:
てるお
2016年10月31日 22:23
>>3
:ほうじちゃさん
集合に関してはSS側を任意で遅くすれば開放にはならんす、前提が明るいっていうのだから。
全てを表示
1
最新の10件を表示
コメントを書く
トラックバック
過去の日記へ