トップ
コスプレ写真
写真集
ダイアリー
イベント
掲示板
フリーマーケット
知恵袋
ニュース
同盟
メニュー
コスプレイヤーズアーカイブ トップ
コスプレ写真
写真集
ダイアリー
イベント
イベント会場・スタジオ
レビュー
合わせ募集掲示板
フリーマーケット
知恵袋
ニュース
同盟
登録サイト
無料会員登録
メンバー検索
コスプレイヤー
撮影機材
ヘルプ・よくある質問
サイトマップ
会社案内・特定商取引法表記
お問い合わせ
トップ
ボイス
ダイアリー
スケジュール
ライフログ
名刺コレクション
メッセージを送る
<<
2017年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新コス予定
雑記
結局
雑記
雑記
過去の日記へ
Re:いつか来る未来を諦めんぞ
ホッタ・サン
(4/28 1:36)
Re:雑記
ホッタ・サン
(9/29 2:21)
Re:雑記
ホッタ・サン
(2/6 1:27)
Re:青天の霹靂
ホッタ・サン
(8/15 1:02)
Re:雑記
ホッタ・サン
(7/18 2:59)
一覧を見る
雑記
ホッタ・サン
2017年08月11日 03:50
門司港に不穏な空気あり、詳しくはわかりませんがあそこは観光地であり、お客さんあって成り立つ場所なので、どうかお客さんをないがしろにすることのないようお願いしたい。
お客様は神様です、よく悪い意味で使われがちですが、ホストの側が使う分には何も問題のない心構えを現した言葉だと思います。
どうか忘れることなかれ。
コミケ転売
転売ヤー死すべし、しかしコミケ3日間でしか入手できない同人誌…同人誌そのものはショップ委託とかコミケ以外の即売会で既刊として頒布されることはよくありますが、会場限定コピー本とかコミケ以外で手に入れるのは至難の業という物も少なくなく、そういう物に限って、サークルさんがコミケ以外に参加しない、もしくはできなかったり、再録無し、委託無しだったりする。
コミケに参加できれば入手するチャンスは等しく平等ではあるんだけど…コミケに行けない人は努力が足りないのかという疑問が…
世の中コミケ期間中も働く人がいるから回ってるわけで、そういう人は入手できないというのは不平等だと思うのです。
せめて委託とか電子書籍とかできれば転売とか違法アップロードに手を染めずに済むんだけど。
まぁ、平等な購入チャンスってどういうものを指すのかと言われれば自分も答えに困るけども、少なくとも2〜3日以上の時間的な余裕があったり、日本全国どこでも買える数的な余裕や地理的なハードルが低い状態を指すかな?
自分が想定してるサークルさん(月曜日に更新してる青いあそこ)の場合、数は会場分は十分な量はあるものの、時間的な余裕はコミケ開催中の半日しかなく、地理的も超繁忙期のお台場限定となると平等とはいいがたいかな?
徹夜組対策
できるものなら豚箱にぶち込んでほしいけど、何の法律で逮捕するのか。
また1500を超える人間をどうやって逮捕拘留するのか、箱もなきゃお巡りさんもいない。
おまけに下手に拘束しようとして騒動になったりすればそれだけでコミケは開けなくなる。
それだけのコストをかけるなら現状維持しかないのが実情なのだろうな。
絵に描いた餅と思いながらも夢を語らせてもらえば、コミケ専用の電子決済カードを作ってそれで入退場管理してしまうのはどうだろうか。
カードの機能としては
参加者証 実際問題としてあの人数で会場入り口でタッチアンドゴーは危険すぎるので、待機列の時点でハンディ端末持ったスタッフが入場記録を取っていく方法しかないだろうと、時間が超かかるけど、時間はまぁある方じゃないかなぁ。
電子マネー、できればスイカにも相乗りできればなおグッド
当然サークルに端末を貸与して電子決済を行えるようにする。
かなり手間がかかるけど、開場直後に万札出されて困るというようなこととか、混雑に紛れて外国の貨幣とか偽のお金で同人誌をだまし取ろうというトラブルから解消されるというメリットはある。
もう一つ、コミケ内におけるメモリカード
つまり、サークルなのか一般なのかレイヤーなのか、成人なのか未成年なのか、「徹夜を含む何かトラブルを起こしたかどうか」を記録する
これにより、サークル側の選択肢として未成年と徹夜組には頒布しないと決済端末に入力しておくと自動ではじいてくれるわけですね。
またサークルチケットとしての機能も持たせられれば転売も減らせないだろうか?
問題点として、これ普及させるだけで、コミケが何回開催できるか想像つかないこと、年齢認証とかどうするのか。
徹夜組に限らず、一人1枚を徹底できない場合、問題行動を記録するカードと、身分が真っ新なカードを用意すればサークル側の設定をかいくぐれてしまうこと。
コミケの性質上、入金の頻度や、一度に入金できる額はスイカの比ではないため、もし、10万チャージしたカードを盗難されたり紛失しようものならシャレにならないことや、入金処理をどこで行うのかという問題もある。
何より100%電子決済というのもそれはそれでリスク高いし、実行も難しいわけだけど。
このカードの名称は「ぼうけんのしょ」でどうでしょう。
コメントを書く
トラックバック
過去の日記へ
マイニュース
・コスサミ存続支援と巨大化の話
・ネット超会議意識調査を発表
・C97コスプレを動画で紹介