学校らしさは微妙。むしろ近代系+屋外
【アクセス】 駅直結。連絡通路に看板も出ており場所は分かりやすいです。 入口は何か所かありますが連絡通路から繋がっている3階のガラス扉からになります。 開場までその扉前で待って、エレベーターで8階に上がる形になっていました。 このエレベーターはなかなか広く、いつしかの旧神戸生糸検査所と違ってエレベーターの混雑による待ち時間はあまり発生しません。
【更衣室】 両方とも教室が使われています。 女子更衣室では机や椅子がすべて撤去され、だだっ広い空間となっていました。 とはいえATCのような広さはありませんので参加人数が増えると更衣室待ち列が長くなりそうです。 そして、この更衣室「土足厳禁」です。入り口に脱いだ靴が溜まっていきました。 にもかかわらず衣装の構造上先に靴を履かないといけないモノの場合は別に中で履いてもいい・・らしいので基準がよくわかりません。 全面ビニールシートとかに改善されたらいいのですが現段階ではわかりません。 荷物置き場は廊下で、前回は参加者が少なかったのであまり気になりませんでしたが100人越えとかになると奥に置いた荷物が取りにくくなる可能性が高そうです。
【スタッフ】 最初男子更衣室の場所や撮影解放場所でトラブルが起きましたが問題無く解決し、良い印象でした。 ただし屋外は広すぎるので、六甲のどのイベントでもそうですが巡回が行きわたっていない感じです。
【室内背景】 4月30日のイベントでは、イベントタイトルに1~9階とありましたが実際に使えたのは1/3/4/8/9階だけ、しかも4階は撮影に不向きなエレベーターホールだけという少なさです。 教室は一部屋しかなく、バリバリ学校な写真に向いた背景はあまりありません。 1階は準屋外と言う感じの駐車場のようなスペース、3階は通路と絵が展示されている場所であまり背景としてよさそうなもの無し、4階はさらになし、8階に教室、9階に通路とホールがあります。 このホールですが京都コンピューター学院のような豪華さはありません。 証明は綺麗に当たっていますが壁も椅子も普通な感じでした。 むしろール外側の通路が明るさ・構造共になかなか良く、綺麗に撮れました。

これは隣接する隣の学校への連絡通路です。奥のシャッターは開きません。 直射日光は当たらず、それでいて明るさも十分なのでレフ板・ストロボ無しでこの写真が撮れました。

1階駐車場の奥です。 上から光が綺麗に差し込むので雰囲気写真に向いてる場所かと。 ・・・ただし埃っぽいです。そして冬になると緑が消えます。
【屋外背景】(Rink神戸の時と同じなのでコピペです) とにかく広いです。 六甲アイランド全域がコスプレ可能範囲なのでいろいろ撮れます。 しかし、駅周辺から離れていけばいくほどレイヤーも一般人もいなくなるため、独りポツーンで街コス状態になります。 めずらしがられて一般人に話しかけられることもあります。 メイン会場から離れすぎてるためイベントの存在を全く知らない人がほとんどでした・・・ ちょっと離れると住宅街、さらに離れると倉庫街、そして海・・・一応撮影可能範囲ですが、一般人の目を気にする方は会場周辺にとどめておくことをおすすめします。 会場周辺でも大階段やレンガの壁、水路など幅広く撮れます。
【一般人】 駅周辺なので多いです。 フリーマーケットや屋台が出てる時もあり、日によってはかなり人ごみになってます。 夏は水路で遊んでる子供が非常に多いです。 絡まれる可能性はあまりありませんが、苦手な方は学校内のみの撮影をおすすめします。(校内は関係者しか来ません)
【周辺施設】 コンビニ(ファミマ、ローソン)、サイゼリア、マクドナルド・・とアフター向きの店がすぐ近くにあります。 またどの店もコスしての入店が可能です。(イベント開催時間内)
【その他】 夜までやってますが暗くなるととたんにコンデジで撮りづらくなります。 とくに9階通路は小さな証明だけになります。

外部ストロボを使って撮ってもらいました。 昼の明るさが嘘のように、ストロボがないと非常に暗い場所に成り下がります。
逆に屋外の外灯を使って、夜らしい写真を撮るといいかもしれません。
【総合】 学校の会場というわりにいまいち学校らしい写真が撮れないので★3つ。 「学校」を切り離して、近代系ビルと街並みを期待したほうが良さそうです。
17人 | 2011年5月25日 14:21 |
|