
SEI
    
|
 |
様々な背景が選べました@横浜湾大さん橋国際客船ターミナル
9月2日 JCF主催の「JCFin横浜大さん橋」に参加してきました。 こちらは初めて参加した会場でしたが 友人と参加して、共に気に入った会場でしたので少しレヴューしたいと思います。
この日は天候は曇り気味、夏の終わりで残暑が残る感じでした。 少し蒸し暑い気温27℃くらいだったでしょうか? 私服は日中半袖で十分な感じでした。
イベントはネット情報で知りましたので 地図もそこから控えておきました。
ルートはJR桜木町駅から市営バスを使いました。 バスはパシフィコ横浜方面への上がりのエスカレーターがある下の一番端にある市営バス停留所から乗りました。 市営バス「大さん橋」で下車し、徒歩で約6分程だったと思います。
[各種交通によるアクセスを追記しておきます] 鉄道 みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口 徒歩7分 横浜市営地下鉄、JR線「関内駅」下車 徒歩15分 バス 横浜駅東口バスターミナルから 市営バス/8、20、58系統「日本大通り駅・県庁前」下車徒歩約5分 市営バス/26系統 「大さん橋」下車徒歩約3分 桜木町駅バスターミナルから 上記の系統に加え、11、21、76、89、109系統で「日本大通り駅・県庁前」下車徒歩5分
大桟橋に着くと、この建物自体が広いので 受付の内奥へ行くまでが6分~8分かかるかと思います。 目だった目印(コスプレイベント受付までのたて看板など)が途中 あまりみかけられなかったので 初参加の方は事前に受付までの道のりや受付場所を確認しておいたほうが よいかと思われます。 よくイベント会場につきものの カートを持った同じ方向に行く人について行く方法もありますが あまり沢山お見かけしなかったので(^_^;)効果的ではないかもしれませんw
受付:感じのよい対応でした。 館内に入ると空調がきいていて涼しくてよかったです。
更衣室:ここも空調がきいていてよかったです。 自分達は開場して1時間後に参加しましたが、適度にすいていました。 壁際にはテーブルがおいてあり、鏡をたてたり、立ちながら準備ができるのはよいかと思いました。
荷物置き場:館内ホールの真ん中にありました。 これは通常のイベントとさほど変わりがなく、自己責任で荷物を置く形ですね
撮影に関して: [館内] 薄暗い体育館のような感じで照明度合いは蒲田のPIOと同じくらいか それより薄暗い感じです。 鉄のついたてと、木目調のなだらかな壁があるので かげりのあるキャラを撮るにはいいかもしれませんが カメラが調整できるものがよいかと思われます。 入り口から突き当たった端(女子更衣室の裏)が ガラス張りで海に面した撮影ゾーンになっています。 TFTのガラス張りの部分に近いものがあります。 海を背景にしてもいいと思いますが 時間的な逆光、反射にテクニックが必要かと思います。

[屋外] 階段状の部分は段差を利用した高低差を活かした写真が撮れるとかと思います。 階段状を上がりきった部分は船のデッキのようなゾーンになっていて 海に面した部分までは手すりがあります。 船、海に関連した作品は撮影しやすいかと思います。 ただ、海風も強いので スカートやロングの衣装、ウィッグの乱れ、小物の飛ばされなど注意が必要だと思われます。 一部、芝生もありますので、天気がよい場合はうまく使えるかと思います。


屋外部分は一般の方、家族連れ、カップルさん、ペットのお散歩で来られてる方も沢山いらして いろいろ見られたりもします。 気になさる方はあまりコスプレイヤーさんがいらっしゃらないゾーンまで 行かない方がよいかと思います。
あと、建物の構造上?天気がよいと喉の渇きも早いので 夏場、日光がキツイ時期は適度な水分補給をおすすめします。
[その他] 広い会場のわりにはトイレが片隅にあるので ちょっと不便かもしれませんが、受付からすぐにあるので 最初に確認しておいた方がいいかと思われます。
[アフターなど] 横浜に出たり、中華街まで足を伸ばしてみるのもオススメです。
こんなところでしょうか。 あまりうまく表現できなくてすみません。 今後参加される方へ少しでも参考になれるようでしたら幸いです。
19人 | 2007年9月6日 21:06 |
|
 | |