1階は360度狭いです
1階をレイヤー3人+カメラ(私)で利用しました。 撮影者目線で書きます。
狭さは覚悟していた通りでしたが、予想外だったのが天井と壁部分です。 ソファとミニオルガンの中間に木製の天井照明が垂れていて、それが取り外す事が出来ず。 邪魔でストロボ(アンブレラやソフトボックス)立てれません。 1灯だけで…と思ったのですが、その1灯も満足に立てれませんでした。 暗さは天井や壁でバウンスでカバーしようと思ったのですが、 壁は鏡や酒棚になっており、バウンスできるポイントがかなり少ないです。 天井はバー部分が別構造(?)になっていて、天井バウンスも限られます。 というわけでストロボを使わせない意地悪されている気分でしたw かといってストロボ無しだとISO1600でも恐ろしく暗いです。
狭さに関しては、 フルサイズの24mmでもちょと辛い時があったので、18mmくらいが欲しかったです。 (被写体が3人だから余計に距離がほしかったです) ピンでバストアップなら70mmで撮れましたが全身直立は工夫がいるかと 35~50あたりが活躍しそうで、85mm↑は多分出番ないです
おまけ 窓の横に酒瓶が沢山並んでいますが、中にバルサミコ酢の瓶だったりシャンパンが混じっています。 途中で気付くまで、ずっとワインだと思って小道具に使っておりましたw
ソレ以外の感想としては、アンティークな洋風の雰囲気ある撮影が出来るので 現代ではなく17世紀とかの設定でも合いそうだと思いました。 狭さ暗さを克服できるのなら、悪くないと思います。
1人 | 2015年3月28日 0:01 |
|