岸和田の街を見ながら、ゆったりと・・・。
公共交通機関は、上記の会場説明のとおりで書く事が無いのですが、岸和田駅のあと、歩く人は10分ほど歩きますが、その場合、アーケード通って、真っ直ぐ進めば着くので、ヨッポド方向音痴出なければ着くと思います。なぉ、岸和田駅より浪切ホールに向かってやや下りでありますので、帰る際は、少しばかり登りになる事だけはお忘れなく。 まぁ、たいした話じゃぁござんせん。日ごろの運動不足を解消するには・・(略
まぁ、雨の場合は、濡れますので、其処のところ要注意かと。傘もっていくか、タクシー、バスで行くかは、財布に相談してくださいまし。
さて、交通事情はおいといて、会場に目を移します
アミティエさんの場合、特別ホールと、その周辺を囲む廊下(コの字型になってます)を使用できます。コスメルさんの場合は、4階すべてという話なので、その他オプションが沢山つくことになると思います。会場の大きさの比較で言うと、1:2というところでしょうか。モットモ、アミティエさんも4階全部仕様となりますと、同じ規模になると思われます。

で、コの会場で特別書く事といえば、廊下側からの展望がマズ上げられます。 簡単に逆光になりますので撮り方には少々注意が必要ですが、シルエットで撮る場合は素晴らしい写真が簡単に撮れると思われます。 ただ、見える景色は、関空側から、特別会議室前の廊下は、かなり民家の屋根やら、ローカル都市の町並であり、「街」でなく「町」の景色となっております。多少、近未来っぽく写したい場合は、隣のショッピングモールと橋をバックに写すとよろしいかと思います。
廊下は、以上のように、明るく撮りやすく見晴らしも良いのですが、問題は特別会議室でしょう

特徴的な、蛍光灯の配置をされてる特別会議室なのですが、この蛍光灯を配置しての撮影は、かなり難儀します。 また、窓側をバックにやると、アミティエさんの場合は、背景を設置してあるために、もろの入り込んだりしますし・・・・面白い天井なので、写したい所ですが、難しいところです。
なぉ、窓際でとりますと、他のホール使っていた場合は、人目につきますので、その手が嫌いなかたはご用心ください。
@アミティエさんの場合の話なんですが・・・・

小道具とレフと三脚が使い放題でした!(っても、早い者勝ちですけどね)
規模的には、小さいうえ、人目につく場合があるとはいえ、殆ど気になるほどは無いため、センイに飽きたとかいう方で、「まったり、ゆっくり撮りたいわぁ・・・」という方にはお勧めです。今のところ、レイヤーさんの参加は、かなり少ないので、ゆっくり撮れます。
~独断と偏見によるまとめ~
○ローカル都市展望好きにはたまらない一品です!!(誰?w
○晴れた日のほうが、見晴らしがいいのでお勧めです!(当たり前)
○雨の日は、来るまでに難儀しそう
○大きさは、センイと同じか、やや小さめ(4F特別会場と周辺のみの場合)4F全部なら、その倍です
○会場自体はとても綺麗です
○会場来るまでに商店街通りますので、色々別の意味でも楽しめます、終わった後もね
○頑張れば、岸和田城まで写せるはずだ!
○アミティエさんは、とてつもなくアットホームな感じで運営中のようです。
☆「街」をバックに撮りたいなら「グランキューブ」に!「町」をバックに撮りたいなら「浪切ホール」に!
現状、参加者は少ないようです、人が多過ぎるセンイに飽きて、小さい規模がよろしいなら、コチラへどうぞ! ちょっとだけ、遠いけどね
評価は、アクセス面等総合してプラスもマイナスも無いです。 これから、頑張って欲しい所ではあります。
4人 | 2008年11月6日 14:36 |
|