
yu-ki
    
|
和装に最適!町屋風の写真が撮りたい方にも!!
◆アクセス◆ 京阪清水五条より、徒歩10前後 ※五条大橋を渡ってすぐですが、京都の路地は複雑なので、曲がる筋を間違えない様に注意!
◆施設◆ 《良い点》 ・実際に使われている歌舞練場なので、太秦等とはまた違った雰囲気で和装が楽しめます。 (主観ですが、薄暗い雰囲気、べんがらの欄干、提灯を上手く利用すれば、遊郭風の写真も撮れます。) ・主催様によっては、歌舞伎の舞台だけでなく、座布団、毛氈等の小道具を無料で貸し出して下さいます。 ・階段や廊下等のスペースを利用して、町屋風の写真を撮る事が出来ます。新撰組レイヤーの方等、如何でしょうか? ・屋内ですが、靴底を綺麗にすれば、ブーツを履いての撮影も可能。 ・玄関付近で撮影をしなければ、一般の方の目に触れたりする事はありません。 ・喫煙所あり。 ・屋内での飲食OK。
《悪い点》 ・更衣室が狭いです。(普通民家の部屋くらいの広さの部屋を、2~3部屋更衣室として利用します。) ・更衣室が3階にあり、階段がかなり急なので、大きな荷物を持って移動する時は気を付けないと危ないです。 ・屋内のため、撮影出来る個所がどうしても限られてしまいます。そのため、混んでくると撮影場所の自由が段々と効かなくなってきます。 ・飲食物の販売はありませんので、購入してから会場入りするのが良いと思います。ごみ袋等がきちんと用意されてあります。
***** 以下は、当方の感想です。 よろしければご参考下さい。
スペースが限られるせいか、長時間撮影をしていると、撮りつくしてしまった感がどうしても出て来てしまいます。 そのため、複数の衣装を用意したり、小道具を充実させて臨まれる事をお勧め致します! ですが、逆に参加者のほぼ全員が1つのスペースを共有するため、気になるレイヤー様がいらっしゃる場合に声を掛けやすいのも魅力の一つだと思います。
また、四条河原町まで20分程歩けば出られますので、アフターの場所も充実しています^^
以上、乱筆にて失礼致します。 少しでも利用者様の参考になれば幸いです。
24人 | 2009年10月25日 20:33 |
|
|