|
体毛、メイク道具についてお聞きします。 質問者: 姫希 |
| |
|
体毛、メイク道具についてお聞きします。 初めまして。
私は、眉毛が太く、つながってしまっています。 剃ろうかと思ったのですが、眉毛をそることは学校で禁止されていてそることができません。
同じように、足、腕も毛深いです。
このような場合、どうすればいいでしょうか。 コスプレをしようと思ってもこの点に困っています。
また、私はメイク道具をもっていません。 親の道具を使ったりしてました。
自分で自分にあった道具を買おうと思うのですが どのような道具があればいいでしょうか?また、その道具はどこに売っていますか?
長々とすいません。
回答のほう宜しくお願いいたします。
質問日時: 2009/07/29 15:02 | 解決日時: 2009/08/19 01:58 |
|
|
|
 |
|
眉毛だったら眉間を剃る程度はだいたい学校で「眉毛剃るのダメ!」って言われてても許される範囲ですけどね…。
ギャル系・V系みたいな眉毛にするなっていう話だと思いますよ。私の中学・高校もそうでした。 常識から逸脱するなって言いたいだけだと思います…(中・高ってそんなもんです)
腕や足はブリーチ(脱色)したら一番楽かもしれません。毎日剃るより楽かも…?外国の方はよくブリーチしていますね。 腕や足の毛まで剃るな!って校則、聞いたことないですし…(女の子たちがスカートから濃い毛をさらしてたらそれこそ清潔感ないじゃないですか) 剃る場合はヴィーナスで剃るのをオススメします!とっても剃りやすいし肌を痛めにくいです。
化粧品はドラッグストアで直接買ったり、楽天やヤフーの通販で買うのがオススメです★ 最初はチープコスメのメーカーさんを買えばいいと思います。
思いつくかぎり書きますね! ・マジョリカマジョルカ ・NYX ・marie claire(マリ・クレール) ・SANA(サナ)<エクセルなどもコチラ ・ファシオ ・KATE ・メイベリン ・ちふれ ・伊勢半(キスミー) ・kiss ・DHC(コンビニコスメなので一応up) ・セザンヌ(sweets sweetsもここ) ・キャンメイク ・ヴィセ ・ラブーシュカ ・TIFFA ・ブルジョワ(made in フランスらしいです。ちょっとチープコスメにしてはお値段が立派です)
道具ということも書いてあるので、アイシャドーブラシなどもでしょうか? アイシャドーブラシなどは最初は100均でもいいかもしれませんね。
私の場合、アイシャドーブラシは¥400そこそこのですが…多分大差はないですね。
¥1000ちかいのを買うと(資生堂はしっかりとしたつくりのものが多いです)、粉含みがよくて洗っても筆が傷みにくいですよ。
元々演劇部でメイク担当していた人間なので、もっと詳しいことを聞きたい場合はメッセでお願いします。。
長くてすみませんでした…っ
0人 | |
|
|
|
|
 |
みなさまご回答ありがとうございます。
分かりやすい説明ありがとうございます。
|
|
|
(4件中1~4件) |
|
HIKARU
大体他の方と同じような回答なのですが・・・。
私も繋がってしまう眉毛は剃って大丈夫だと思います。 濃さが気になるのであれば眉用のハサミで少しずつカットしていけば良いと思います。 長さを揃えていくといいですよ。 私は櫛を使いながらカットしてました。 太いなと思ったらちょっとずつ細く切っていくとかすればいいと思います。
私も校則で厳しくチェックをされるような学校にいたのですが何も言われませんでした。 日に日に少しずつ変わっていくのはあまり気が付かれませんでしたし(← まぁいきなりバッサリいくとアウトになる危険性があるかなと;
毛深い、というのがきになるのであれば剃っていったり、また豆乳を塗るとかってのも聞きます。
また、メイクの方ですが人の肌によって合ったり合わなかったりするのでなんとも言えませんが・・・。 練習程度なら100均、安全面を考えてかつ安めがいいのなら薬局がいいと思います。 薬局に売られている化粧品はピンからキリまでありますが参考になるのではなかと。 100均は化粧によって肌に影響される方もいらっしゃるようですがすぐにいろいろなものが集められます。
私は100均の化粧品と薬局の化粧品と分けてコスメイクの練習をしたりしてます。 分けて自分にあった化粧品を使用する、というのもいいですね。
0人 | |
|
|
|
|
六花
どうしても眉毛を剃れないのでしたら、コンシーラー等で塗りつぶしてみてはどうでしょう。撮影する際に自然に見えるように出来れば、とりあえずそれでやってみても良いかもしれませんよ。
腕・足は普通にカミソリで剃ってみては?滑りをよくするのに石鹸をつけてからやると良いですよ。
メイク初心者なら百均のものを使ってみては?今は種類も色もそこそこ豊富にあります。また、肌に合わない・色が気に入らなかったとしても安物なのでそれほど困ることもないのではないでしょうか。
ファンデーション・下地クリーム・アイライナー・アイシャドウ・つけ睫毛・チーク・ハイライト・白粉・まゆ墨
などがあれば一通りのメイクには対応出来るでしょう。
色々試して、頑張ってみてください。
0人 | |
|
|
|
|
影村優羽
初めまして。 参考までに答えさせて頂きます。
いくら校則とあっても、身だしなみとして眉の形を整えるのも許されないのでしょうか。 形を変えたり細くしたりするのは厳しいかもしれませんが、つながってしまった眉毛も剃ってはいけないというのは、おかしいと思います。 腕・足の場合は問題がなければ剃ってしまうか、いっそ露出しない衣装を選んで着れば気になりませんよ^^
えっと、メイク道具ですが必要なものは人によってキャラによっても異なると思います。 当方の場合は日焼け止め兼下地クリーム・ファンデ・アイライナー(ジェルとペンシル)・マスカラ・つけまつげ・リップクリームが基本で男装時は唇の色消しにコンシーラー等使ってます。 何が必要かは最初は100均等安いものを使って練習して、確実に必要だなと分かったらちゃんとしたもの(メイベリンやマジョリカ等)を買う、という風にすれば失敗も少ないし、低コストで済みますよ。 実際、自分の顔にあったメイクを見つけられればいいと思います^^ 色々試せるのは低コストな100均ならではなので。
偉そうに長々と失礼致しました。参考になれば幸いです。
0人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|