|
ウィッグカットをする場所・環境について悩んでいます 質問者: ケイノキ |
| |
|
ウィッグカットをする場所・環境について悩んでいます 閲覧ありがとうございます。
私はウィッグカットを椅子の上に新聞紙をしき、その上にマネキンをのせて行っています。 (高さがちょうどいいのと、家族が部屋に突然入ってきても見えないところのため)
ですが、カットした毛がはねて新聞紙外のカーペットにとんだり、、場所がせまく暗いのでみづらかったりと、なにかと難が多いです。
また、服に毛がとぶのがとても気持ち悪く、どうにかならないか…と思っています。(ウィッグカットをする上では避けてとおれないことですが…!)
・どんな場所 ・どのような環境 ・服に毛がつかない対策 ・片付けやすいようにしている工夫 ・その他、ウィッグカットの際にある便利なもの、すると便利なこと
等々、ウィッグカットの際についてご意見いただけましたら嬉しいです。
質問日時: 2010/12/10 14:54  | 解決日時: 2010/12/17 21:09 |
|
|
|
|
回答失礼いたします。
私の場合は、大きめのゴミ袋を敷いてウィッグカットをやっています。 そうするとウィッグカットが終わるとそのまま捨てることができるのでとても楽です^^ ですが、これでも少し外に毛が飛んでしまうので、どうしても飛ぶのが嫌、というようなら段ボールの一面だけ切り取った状態(上から見るとちょうど"コ"の形になるようにします)の物をゴミ袋に入れ、その中でウィッグカットをすると外に飛ばないと思います^^ 段ボールは保管しておけば何度も使用できます^^
片づけについてですが、私の部屋は最近、カーペット等を敷いていないので掃除機くらいで済みますが、カーペットを敷いていた頃はペット用のコロコロを買ってきてそれをウィッグカット後、掃除機をかけた仕上げに使用していました。
参考になれば幸いです。
2人 | |
|
|
|
|
 |
皆様回答ありがとうございました!どの意見もとても参考になりました。(お風呂場の件も参考になりました。) 箱の中やケープという方法、まったく思い付きませんでした…! コの字型のダンボール、という点が非常に想像しやすい説明でしたので、ベストアンサーにさせていただきました。 本当に皆様ありがとうございました!
|
|
|
(5件中1~5件) |
|
まつ@保湿大事!
気になりましたので自分がやっている方法を回答させていただきます
私はブーツなどが入っていた箱(かなり大き目のもの)にマネキンをおいて作業しております カットの際も、スプレーなどでセットをするときにも箱の中に毛が落ちるので部屋は汚れません
洋服につくのがお嫌であれば、100均一などで売られている毛染め用のケープや雨がっぱを着て作業なさるとよいのでは? セーターや起毛素材の洋服を着ていたりするとウィッグの細かい毛が取りづらいですし。 ケープで自身を覆ってしまえばついても気になりません。
参考のひとつとしていただければ幸いです
0人 | |
|
|
|
|
椿
質問への回答でないのですが、1点回答されている内容についてコメントさせていただきます。
お風呂場で、と回答されている方がいらっしゃいますが、お風呂場では控えた方がよろしいと思います。 といいますのも、私も以前お風呂場でウィッグカットをしておりました。 一応ゴミ袋を敷いておりましたが、やはりどうしても切った毛が飛び散ってしまいます。 その際若干の毛は、そのまま排水溝へ流したのですが、その後排水溝が詰まってしまって…(当たり前ですね) 急いで排水溝のジェルを流して、毛を溶かそうとしたのですが、ウィッグの毛って溶けなかったんです…! 結局割り箸で排水溝を掃除しました。
ですのでもしお風呂場でされる際は、排水溝へ流れ込まないよう気をつけてください。
0人 | |
|
|
|
|
…、
自分も同じ経験があるので回答させて頂きます。
使用するもの *霧吹き→ウィッグを湿らせ細かい毛が飛び散るのを防ぎます。 *ウィッグスタンドが入る段ボール(段ボールの中にゴミ袋を敷くと良いかと思います)スーパー等に置いてあるかと思いますので自分の好きな大きさを選んで使わない時はたたんでおいて置けます。
切る際 段ボールにゴミ袋をセット、更に段ボール周りに新聞紙を敷きます。 霧吹きに水を入れ、全体や細かい場所に吹き掛けながら作業します。 完全に飛び散らないと言う事はないので細かく飛び散ってしまった毛はローラー型の粘着テープ、ガムテープ等で地道に拾います(後で片付けを親に見られた場合でも部屋を掃除してたと言うようにしてます)。 手元等は手元用のライト等で代用出来ないでしょうか?
ウィッグセット上手くいくようにいのってます。
0人 | |
|
|
|
 |
|
退会します
回答失礼いたします。補足追加いたしました。
私はウィッグカットの経験はありませんが、地毛を家で切ってもらっていた時期があり(とても昔ですが^^;)、似たことかなと思い回答させていただきます。
お風呂場がいいと思います。
お風呂場ですから鍵をかければ人が入ってきて見られてしまう、という心配もまずないでしょうし、床の掃除も普段のお風呂掃除で髪の毛を拾う要領でOKで、カーペット等の心配もなくおススメだと思います。
服にウィッグがつかないようには100均等で大きめのレインコートなどを買って羽織ってはいかがでしょう?
お風呂場でしたらだいたいのお悩みは解決できるのではないか…と思います。私が地毛を切っていた時も、片付けは一瞬でした。
地毛カットの経験からのみの回答ですが少しでもお役にたてれば幸いです。
補足
地毛カットのみからの回答で、髪の毛を溶かす洗浄剤ではウィッグが溶けないということを存じていなかったもので、ウィッグの繊維と髪の毛の材質が違うことを考えずの回答すみませんでした…!!
ご指摘いただいた方本当にありがとうございました!!また経験のない回答によりお手間をとらせてしまい本当に申し訳ありませんでした。
回答を取り消そうかと思ったのですが、私のようにウィッグカット経験のない方がお風呂場でウィッグを地毛感覚でカットしてしまうことを避けられるかと思い、今はダメな例として残させていただきますが、削除が必要でしたらすぐに削除いたします。
経験のない憶測での回答で本当に申し訳ありませんでした。
0人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|