会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
千歳ゆん
コスプレのマナーについてお尋ねします。
質問者: 千歳ゆん
コスプレのマナーについてお尋ねします。

私はV系、ビジュアル系と呼ばれるバンドのライブによく行きます。
今度、とあるバンドのライブに友達と参加するのですが友達にメンバーのコスプレをしようと誘われて思ったのですが私のコスプレとしての常識として許可のないような場所(イベント会場等)以外では一般の方の目に触れるので駄目。
と考えていました。
しかし、ライブ等に行くとメンバーのコスプレは勿論、メンバーが好きだと公言しているアニメキャラ、そのバンドの曲がアニメのOPに使われていてOPのキャラの衣装でのコスプレなど見慣れていました。
正直、あんまり気にした事はありませんでしたが、最近こちらの質問でコスプレのマナー等を読んでマナーについて深く考えさせられました。
そんななかでの友達からのお誘いに正直迷っています。
V系とはいえコスプレ。
例えばアニメキャラのコスプレをして電車に乗って会場に行くのと変わらないのではないだろうか?

それとも深く考え過ぎているのでしょうか?
皆様の自由な回答お待ちしております。
質問日時: 2009/08/03 22:20解決日時: 2009/08/18 19:01
 不適切な質問として通報
嵯峨野
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: 嵯峨野
V系コスを中心にしてるので参考になれば…。

確かに公共の場をコスプレで歩いてしまう訳ですが、目立つ衣装の場合は上に服を羽織って隠したりもします。
衣装も同じ物が『コスプレ衣装でなく服として』でてたりしますし、周りからは『コスプレ』というよりは『ヴィジュアル系』『激しいパンク・ロリータ』としての印象をもたれる方が多かったです。
衣装も『コスプレ衣装』といったような現実離れしているものより、実際の人がきる作りな分『服』としての印象も大きいかと。

ライブでアニメキャラのコスプレをしてる方もいますが、そういうのは『ネタギャ』といって大抵ファンの間でも嫌われたりします。

マナーについてですが、V系コスと二次元コスではマナーは違います。
V系にはV系の独自のルールがありますし、まずV系コスしかしてない場合だと、こちらのルール・マナーを知らない方のほうが多いと思います。
同じコスプレに見えますが、似てて違うものなのです。

まずV系コスの方は『レイヤー』という言葉は使いませんし、ウィッグ着用を嫌います
奇抜な髪型でも染めたり地毛をセットします
写真もカメラではなくプリクラ中心です。

他にも色々細かい違いはありますが、V系コスの場合『コスプレ』というよりも『ファン主張で』という部分も大きいと思います。
V系コスをしている方にはコスイベでV系をやるというのが理解できない、嫌いな方も多いです

確かに二次元コスをしている方にとっては『非常識・マナー違反』だと思われる方もいると思いますが、V系と二次元コスではまず文化や考え方が違うのだという事を理解して頂きたいのです

私も二次元コスを始めた時に『V系コスは非常識だ!』という話をネットで発見し、『V系コスの事を何も知らないのに勝手に二次元のルール押し付けて非難するなんて…』と複雑に思いました。
実際に体感してみれば分かると思いますが本当に色々異なる物なんですよ。

なので『V系コス』と『二次元コス』は似て非なる物、と理解して頂きたいです

もしマナーを非難するのであれば、コスイベでマナー違反しているV系コス程度でお願いしたいです

何も知らないで一方的に二次元コスのルールを押し付けて非難する、という事だけは避けて頂きたいのです
ただ非難するのではなく、V系コスについて理解もしていただけると幸いです
 0
回答日時: 2009/08/04 01:08 
質問者からのコメント
千歳ゆん
みなさま、意見ありがとうございました。
一番納得しましたのでベストアンサーに選ばせていただきました。

友達と相談してライブに行きたいと思います。

コメント日時: 2009/08/18 19:01
(4件中14件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
敦リロード
敦リロード
あくまで個人的な意見となりますが、今はファッションとしてビジュアル系の服装が確立していますのでバンドのコスプレをして街を歩いてもマナーや許可云々の話にはならないと思いました。
街でバンドのコスプレを見て「●●のボーカルの衣装だ!」となる一般人はなかなか居ないと思いますし、他の方が仰られているように半端無いビジュアル系だな、怖いな、という視線を向けられるだけでしょう。
もちろんそのまま騒ぐ事は非常識ですが、バンドのコスプレで街を歩く・電車に乗る、と言う部分だけで見ると、私は構わないのではと思いました。

昔のビジュアル系世代の話になって申し訳ないのですが、私の友人はビジュアル系のコスプレをして会場付近の広場や公園などで同志と交流した後ライブ前に軽装に着替え、逆にライブ中はトゲのある装飾品などが付く危険な服装やアクセサリーは一切外して行くそうですよ。

ライブもバンドのコスプレも楽しめたら良いですね!
 0

回答日時: 2009/08/06 09:08
姫うさ
姫うさ
私もライブに行くのですが、私的には衣装を持っていって、その場所についてから着替えたほうがいいと思います。
※悪魔で、個人の意見です

一般の方が、少々怖がっていたのをみかけてからそう思うようになりました。


長々と失礼しました。
 0

回答日時: 2009/08/05 11:28
妖狐
妖狐
ただのギャとして失礼します。

ライヴ中の恰好は、バンドによってとらえ方が違うと思います。
TシャツにGパンが絶対のバンド、お姉・姫系で盛り髪が多いバンド、セーラー服が多いバンドなど、痛いことと普通が暗黙の了解で色々です。その恰好には理由がある場合もあるので、全てをネタギャでくくられるのはちょっと…

ライヴにバンドマンのコスプレをしていく時は、よほど目立つ衣装とメイクの場合以外は特に気にされないか、「V系が好きなのね」で片付くかと。
目立つ恰好の場合は、現地や近くの駅で着替えやメイクをしている人もいますが、あまり気にしすぎなくても大丈夫だと思いますよ。

しかし古い話で、ライヴ会場以外でコスさん同士で揉めて、立入禁止になった場所もあるそうなので最低限のマナーさえ守ればいいと思います。

ライヴ楽しんできてくださいね★
長文失礼しました。
 0

回答日時: 2009/08/04 04:01
天城薔舞@迷走中
天城薔舞@迷走中
私もV好きなので回答させていただきます。

アニメのコス等は主にネタギャと呼ばれる方がやってるかと思います。メンバーに弄られたり目立つためにネタとしてやるコスが多いようです。
私の知人の方から聞いた話ですが、その場合は会場付近に行ってから着替えをするらしいです。

メンバーのコスに関しては、V系ファッションと言い切れなくもないので、そこは自己判断かと思われます。

参考になれば幸いです。
 0

回答日時: 2009/08/03 22:55
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
写真の無断掲載 これはマナー違反にならないのでしょうか?
ネットプリントでの写真頒布について
フリマにて相手の対応があまりにも酷かった為カイブに報告しました。 私の対応は間違っているでしょうか?

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
    生活・暮らし
    健康・美容
    ファッション
    グルメ
    恋愛・人間関係
    マナー・ルール
    トラブル相談
    おしゃべり・雑談
  回答受付中の質問
妖狐蔵馬の衣装生地について 参考までに教えてください  どういった生地が...(0)
コセットオフ会に参加する際、何時にコセットに着いていればいいですか?(0)
衣装造形初心者です。造形の型紙の作成が分からないのでアドバイスと知恵を頂...(2)
ONE PIECEの悪魔の実ゾオン系幻獣種ってどの辺からが幻獣種なんでしょう?(0)
  人気のキーワード
人気キャラクター
葵ひなた  玉森  妖狐蔵馬  リヴァイ
人気メーカー
人気イベント会場
HACOSTADIUM cosset 池袋本店