|
髪が多くて長い人に質問です。 私は髪が多くてそこそこ長いのでウィッグが上手くかぶれません... 質問者: 菟音ひなこ |
| |
|
髪が多くて長い人に質問です。
私は髪が多くてそこそこ長いのでウィッグが上手くかぶれません←
かぶれてもぶくってしていたり…
初心者だからかな?と良く思うのですが、髪が多くて長い人はどうやって上手くかぶっていますか?
ウィッグネットをつける前にどのように結ぶかなど(一つとか2つくくりとか)も詳しく教えてください。
質問日時: 2009/08/05 23:42  | 解決日時: 2009/08/11 07:24 |
|
|
|
|
私の髪の長さは腰まであります。 腰を超えるとヅラに影響するので、切るようになりました。
肝心のかぶりかたですが、 ネットを被るまでの土台を作るのが1つのポイントで、 髪の毛は4~5ブロック(上部2~3、下部2)にわけて、細いゴムで結います。
その後、(私の場合は)頭頂部に近いほうから順々にグルグルと渦巻(ソフトクリーム)状に (頭皮に沿うように)巻いていきます。2~3ブロックくらい巻くと、上は終了して、 下の2ブロックをブロックごとにやはり渦巻状に巻いていきます。 そうすると、かなり平たくウイッグネットに入れることができるはずです。
この渦巻きを手で押さえたままネットを被る作業が、慣れが必要かもしれません。
ネットを被って、まだ凹凸が目立つ場合は、隙間から細い棒などを使って平らにします。
通常のウィッグネットじゃなくて、水泳帽だとしっかり入るという話しも聞いたことがありますが、 私はそこまで切羽詰っていないので、普通のネットを使っています。
練習が必要だと思いますので、頑張ってください。
0人 | |
|
|
|
|
 |
皆さん素晴らしい回答 ありがとうございます どれも参考になりました。
|
|
|
(7件中1~7件) |
|
六花
私もロングヘアです。一番長いところで70cmくらいあります。ので、いつもウィッグをかぶる時は苦労します。ウィッグネットでまとめると、どうしても後頭部が盛り上がってしまい、ウィッグに自毛が収まりにくいのです。
それでも毎回何とかなってます。撮影は主に前からですから、後ろが少々盛り上がっていても気になりません。 コツとしては
①自毛をウィッグネットにきちんと収める(この時、特にゴムで結んだりはしていません。なるべく小さくなるように、意識してネット内にギュッギュッと押し込んでみてください。)
②ウィッグのサイドを両手で持つ
③サイドを自分の顔のこめかみに当てつつおでこで引っ掛けるように前からセットしていく
④ウィッグの後ろの部分の中に自毛を収めるように(水泳帽の中に髪を入れるような感じで)徐々にかぶっていく
※急いでやろうとすると駄目です、ゆっくりじっくり、きちんと収める気持ちでやってみてください
⑤ウィッグの前後左右を調整する
でしょうか。慣れない内は私も大変でした。誰かに手伝ってもらえると一番良いのですが。 いつか綺麗に出来ると思います。
0人 | |
|
|
|
|
登録し直します
私はもう少しでお尻にかかるくらいの長さです。
髪を百均などに売っている絡まりにくいゴムで下の方に2つ縛りにする。 ↓ 頭に沿って上に上げ、旋毛の下あたりでピンで固定。 ↓ ピンで固定したより先の部分の髪は固定しないでウィッグネットを2枚被る。 (1枚ずつ被ってください) ↓ ウィッグを被る。 ↓ 鏡を見ながら、一部分が大きくなっていないかをチェックする。 凹んでいる部分があった場合、固定しないでいた部分の髪をそこに持って行くようにする。(ガチガチにセットしているウィッグでは一度脱ぐ必要がありますが、型崩れの心配のない場合はウイッグの上からでも多少ずらせます)
以上の方法で被っています。 お団子にしてしまったりすると、その部分が大きくなってしまうので。。 ご自分の頭の形をよくみて、平らな部分、でっぱている部分より低い場所に最初からピンで髪を固定されるのもいいかと思います。
少しでも参考になりましたら幸いです。
3人 | |
|
|
|
|
妖狐
はじめまして。 他にも解答されている方もいますが、水泳帽をネットの上からかぶるとかなりピタッとしました。 強めのウェーブのかかった腰までのエクステをつけていてモサモサだったんですけどどうにか; 100均にあったもので十分でした。 その時はゴムは髪をきゅっと一本にまとめ終わったらのけ、頭頂部で髪を折り畳むようにして、アメピンは頭頂部一本で、水泳帽で押し潰すようにしました。
お力になれれば幸いです。
0人 | |
|
|
|
|
まにょ
はじめまして!私も腰くらいの長さで量も多めです(;^ω^) 切るのが1番手っ取り早いのでしょうが・・・。きれません。。。 私の方法で参考になればと思い回答させて戴きました!
1案* ややゆるめのお下げを作りピン等で頭に巻きつけ固定。 ↓ 長めのウイッグネット(ゴムが両サイドにあるもの)をクロスし被る
2案* ややゆるめのお下げを作りピン等で頭に巻きつけ固定。 ↓ 黒井杏蜜様と同じく水泳キャップです。 (水泳キャップはメッシュ系の物もあるので蒸れにくく使いやすいです!)
しかしボリュームを減らす為にキツめの物を被ると、 頭が痛くなったり。。と言う事もありましたので、ご注意です(il`・ω・´;) よろしければご参考下さいませ。
0人 | |
|
|
|
|
フリマ用
私は水泳帽を使っています。
私は尾てい骨まで(80cm)の量普通めのロングヘアーです。 髪をまとめる時は前髪、横髪をピンで止めます ボコボコしないように後ろ髪にはゴム、ピンは使わず、 後ろ髪を軽く捻り、上に持ち上げて帽子を被ります。 被った後に頭の形を整えお終いです。
以前はウィッグネットやストッキングの股部分で髪を纏めていましたが、 なかなか頭の形にまとまってくれず、黒柳○子さんのようになる事が多かったです; その点、水泳帽は元々形が決っており、そこに合う形に髪を整えるだけなので大変便利です。 色数も多いので地毛が見える事も少ないのでオススメです
一番は慣れる事なので、お家でたくさん練習する事がスムーズにウィッグを被れるコツになります。 綺麗に被れるようになると良いですね♪
2人 | |
|
|
|
|
鵠
私も髪の長さがへそ位まであるので、参考になればと思い回答させていただきます。
まず、細いゴム(イカゴムがお勧めです)でツインテールにします。その状態でウィッグネットをかぶり、髪がなるべく頭部に均一になる様にアメピンでウィッグネットを固定していきます。 これで多少はデコボコは少なくなりますし、大分かぶるのが楽になります。
ツインテールを三つ編みにするとか、髪を四分割して結ぶ等すると尚かぶりやすくなりますよ。 前回答者様もおっしゃっていましたが、ポイントは髪を分けて結ぶ事です。
参考になれば幸いです。
2人 | |
|
|
|
|
晴樹奏
アタシももの凄く髪の毛が長い&量ありますが、ウィッグをかぶることはできますよ。
あらかじめに髪の毛をまとめて低い位置で一本又は二本に縛り髪の毛をうえに頭に添わせる感じで持って行き、ピンで止めます。 そしてウィッグネットをかぶり前髪等まとめてウィッグをアタシは前からですが、かぶり、後ろを入れれば浮くことなくかぶれますよ。 髪の毛をまとめるのがポイントです
2人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|