|
BASARAの政宗(第壱衣装)を製作したいと思っているのですが 自分で製作なさっている方は型紙はど... 質問者: 柚仔 |
| |
|
BASARAの政宗(第壱衣装)を製作したいと思っているのですが 自分で製作なさっている方は型紙はどうしていますか? 買うにしても気に入った形のものがないので、製作しようと思っております。 ついでに使用している生地など教えてくださると助かります。
よろしければ助言お願いいたします。
質問日時: 2011/01/09 19:57 | 解決日時: 2011/02/15 20:20 |
|
|
|
 |
|
当方政宗の第一も第二も製作いたしましたが、その際にはネット上で無料でDL出来るロングコートの型紙を利用させて頂きました。 Googleで「無料 コート 型紙」で検索すれば出てくると思います。
肩の張りだしにつきましては、コートよりも肩の部分を多めに取り、実際に着用してみて調節をしました。 その際にピンと張るように、肩部分にプラスチックやソフトボード等を仕込むのもありだと思われます。 ウエストのあたりは、型紙よりもかなり細めの、自分のウエスト+2cmぐらいを目安にダーツを入れて仕上げると、政宗様のような逆三角に近いシルエットが綺麗に出ると思います。 下のひらひらの部分については、一度その形に切り出した後に裏地を付け、縫い合わせた後に100均でも売っているアクリルテープや、その他手芸の端処理用のテープを利用されればとがった部分は表現できると思われます。
当方、生地は下記のURLにあります合皮を利用させて頂きました。 風合いもかなりゲームに近いので、この合皮にアクリル絵の具で背中の模様を描くと、ゲーム中のかすれ具合も上手く表現できるかと思われます。
http://item.rakuten.co.jp/yuzawaya/122-01-033-06/ インテリアレザー color:ブルー
この生地は、若干伸縮性もありますので、多少のサイズの融通は利きます。 ミシン針の通りもかなり良かったです。
※夏場や気温が28度を超える場所では、着用するとサウナスーツのように汗がわきでるほど、湿気を逃さず風を通しません。 体の事を考えるとすれば、他の方のようにツイルの方が宜しいかと思われます。
前の丈と後ろの丈のバランスにつきましては、一度自分の身体を紙に書き起こして全体のバランスを考え、この位の長さが欲しいなという目星をつけておくと見栄えすると思います。
長文になってしまいましたが、これにて失礼させて頂きます。 衣装製作頑張って下さいね! 応援しております。
0人 | |
|
|
|
(2件中1~2件) |
|
次郎@だらっしゃあああ!
今現在、政宗製作中ですのでお力になれればと思い回答いたします。 私は自作の際、持っている型紙を改造しています。 政宗に限らず、他の型紙(ワンピースとかワイシャツとか)を改造すれば作りやすいかと思います。
原形を元に模造紙などで大体の型紙を作り、張り合わせて実際に着てみます。 短いところや長いところには紙を継ぎ足したり切ったりして調整出来ますし、形が違うなというところも紙なので簡単に直せます。 納得いくまで切り貼りを繰り返し、出来上がったらそれを解体します。 政宗であれば前後とえり辺りかと。 解体がすんだらそれを新しい紙に写し、完成です。
布ではないので多少融通は効きませんが、自分サイズに作るのであれば一番手っ取り早いかと。 きちんと鏡を見ながらバランス良くじっくりとつくればあまり失敗は無いと思います。
私は自作が多いのですが、型紙作成をしっかりやっておけば後々困ることもそうありません。 他のキャラもよっぽど変な形でない限り大体このやり方で出来ます。
ちなみに私はワイシャツの型紙を改造しました。 使っている布はツイルです。
長々と失礼しました。 衣装づくり頑張ってください!
0人 | |
|
|
|
|
RYU-TA
政宗第一を作成したのでお力になればと思い回答いたします
私は型紙をワンピースのを使いました 三角の部分は型紙もなにもないので目分量で作りました
布はツイルを使いました 手アイロンでも織り込むことが出来るので好んで使っています
少しでもお力になればと思います
0人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|