|
母さんが勝手に部屋に入ってきます。外出するとやらなくてもいいと伝えていたのに勝手に掃除をし... 質問者: こじろ |
| |
|
母さんが勝手に部屋に入ってきます。外出するとやらなくてもいいと伝えていたのに勝手に掃除をします。 私は家族同居で暮らしているのですが部屋にいると母さんが勝手に部屋に入ってきます。 コスプレ写真を見ているとモニターを覗き込んでニヤニヤし、「この女の子だれよ?」とか、外出するとやらなくてもいいと伝えていたのに勝手に掃除をしてあらゆる物が移動させられています。 母さんからは散らかっているように見えるのかもしれませんがリモコンや読みかけの本は自分のベストだと思うポジションに置いてあるのです。
母さんのプライベートゾーンへの介入をなんとか止める方法はないでしょうか? 部屋は和風の家でドアに鍵はついていません。 解答ありがとう御座います。鍵は木ねじで止めるものを以前つけたことがありますが扉をガタガタさせ、「○○←(私の名前)、開けなさい!」と大騒ぎするので負けて外しました。
質問日時: 2011/01/12 12:19  | 解決日時: 2011/01/13 00:44 |
|
|
|
|
ベストアンサーに選ばれた回答 回答者: 一眼ほしいですうづき |
| |
|
回答失礼いたします すみません若干回答になっていないかもしれませんが………
私も同じ境遇ですごく同感いたします!! 私の家はコスプレ反対家系なので、今現在私は内緒でコスをしているのですが、毎日コス服やウィッグが見つかってしまうのではないかとはらはらしています 外出する際に一言掛けたくても、不審がられてはいけないので掛けられず、結局部屋が掃除されているということがよくあります 自分からしてみれば、自分に必要な物がどこにあるか把握しておきたいのに、勝手に物を動かされてしまってすごく困ってしまいますよね! せっかくここにこれを置いていたのにどこ行ったのー!? ということが多々あります 私の部屋もふすまになっていて、すっとあけられてしまうので家で思うようにコスの準備などができません 「私が片付けるから」と言って自分的に全く申し分ないというほどまできれいにしていても、「これじゃいけん」と勝手に掃除されてしまいます 対処法としても、あまり良い物はないかと…… 必死の私の抵抗としては、家にいるときは常時部屋にいて「入ってこないで」と言うか 「勉強してるから」だとか「掃除するから」など言って入りにくい空気にしておいて 外出するときは極力母親が手をつけられない状態にしておく……という感じでしょうか 母親が掃除し終わったときと同じ状態で部屋を出ると、私の家の場合中を見られても掃除されないという場合が多いです でも私自身が散らかし症なので、とりあえずコス服だけをかくして外出……という事もw 結構きれいな状態を持続できないのですが、できるかぎりきれいにしておくと何も言われなかったりします
ご参考になれば幸いです 大変ですよね……
0人 | |
|
|
|
(6件中1~6件) |
|
えーじ
簡単な事です。自活しましょう。
親の保護下にある以上、自分の都合のいいように親の介入を防止する事は出来ないでしょう。
#とてもかわいらしい質問でした。
0人 | |
|
|
|
|
ちょっくら退会
回答失礼いたします。 私も実家暮しで、掃除されていたりしました。 自分にとってはベストな位置というのもよく分かります。 直接、どの程度すれば母は満足なのかと聞いてみるといいと思います。 私は母と話し合い、行動に移した結果解決しました。 実家にいるということは親の保護下にいます。 思春期に入った頃から疎ましく感じるのは当たり前です。 でも仕方ないことなので向き合って話し合うしか無いと思います。
乱文失礼しました。
0人 | |
|
|
|
|
梧條ルル
回答失礼します 自分も実家暮らしなので入られる嫌さは経験してました。 鍵も付けたこともありましたが親からすれば不審だったみたいですぐに使わなくなりました 自分の場合は親と言えど部屋に入られるのは嫌だから入る時は一言言って欲しいと言うのと物の場所などは動かさないで欲しいと話し合いで解決したので一度話されてみてはどうでしょう? 親からすれば親切心でやってる事だと思うので話せばわかってくれると思います
駄文で読みにくくてすいません、穏便に理解しあえるよう祈ってます(´・ω・`)
0人 | |
|
|
|
|
佐藤瑞希@退会します
それが本当に嫌なら家を出ていくのはどうでしょうか。家に留まって厄介になる以上、少々のことは我慢すべきだと思います。 私も親が私の自室にトイレットペーパーなどの日用品を収納している関係でよく出入りされますが、現在はまだ親に保護されている立場上、文句は言わないことにしています。
主様がもし自立して一人暮らし出来る立場であれば、一人暮らしを始めることをおすすめします。 親の有り難みが分かると思いますので。
0人 | |
|
|
|
|
紗崎ゆうろ【DARK-LAW】
失礼します。
そのお気持ちを伝えられてはいかがでしょうか? 私は、「部屋にいろいろコスプレ用品が転がっているし、自分で片付けてるつもりだから 部屋には入ってこなくていいよ」と伝えたところ、入ってこなくなりましたし、 掃除などで入られる時も「入るよ」と一言付けてもらえるようになりました。
鍵がないとの事ですが、付けても無駄な時もあります。 私も和風の部屋に住んでいた時、入り口のふすまを開かないように固定していたら ふすまごと取り外されて中に入られたこともあります。 あまりお勧めはできません、それよりはお互いの納得の元入ってこないようにしてもらうのが一番だと思います。
失礼いたしました。
0人 | |
|
|
|
|
メイク大好き
回答失礼します。それは母親の一つの愛情表現なのでは無いでしょうか
和室の部屋でも鍵は付けられますよ南京錠とか有りますし他にも有りますよ!! 乱文、失礼します。
0人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|