|
女性用の着物を男性用の着物として着ても大丈夫なのでしょうか? 質問者: かなみ |
| |
|
女性用の着物を男性用の着物として着ても大丈夫なのでしょうか? aphの本田菊のコスプレをしたいと思っています。 そこで、祖母から譲り受けた女性用の着物を使い、男性の着方をすれば使えるのではないかと見当してみました。 着物の色は少しくすんだ(というか落ち着いた?)蘇芳色という感じです。 祖母は私より10㎝以上身長が小さく、私が着るとおはしょりはそんなに必要なさそうで、誤魔化せれば着れないことはないと思うのですが… 自分で着付けをする経験も着物に対する知識もあまり無く、帯と着方だけで誤魔化せるものか、誤魔化してもいいものかよく分かりません…。
やはり男性ものは男性もの、女性ものは女性ものでないとあまりよろしくないのでしょうか? 女性用の着物で男性用の着方(コス)をするのは、客観的に見るとどうなのか、皆様の意見をお聞かせ下さればと思います。
よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/01/14 22:46 | 解決日時: 2011/02/09 15:50 |
|
|
|
 |
|
友達がコスプレをする本田菊の衣装を用意した経験がありますので回答させていただきます。 先に回答なさっている方の回答内容にもありますが厳密に申し上げますと男性用着物と女性用着物では根本的につくりが違い、おはしょりの有無、帯の種類、帯を結ぶ位置、襟の合わせ方、抜き方、裾を前上がりにするかしないか、履き物なども違います。 私は菊用着物をリサイクルショップで探したのですが男性用の着物はかなり厚手のウールでできた着物しかなく、女性の友達が着るには重すぎ、ごわごわと固かったため私物の女性用着物を貸しました。 割烹着を着物の上から着るバージョンの予定でしたので外から見て目立つ襟の部分と裾だけ男性よりの着付けにして割烹着で隠れるため帯は女性用意の半幅帯を使い結ぶ位置も女性が結ぶ位置にしました。一度男性が結ぶ位置に帯を結びましたが割烹着が変な所で膨れてお腹が大きいように見えてしまったので…。 女物を着ているということで一目を引きたくないということであれば一つの方法として上に割烹着を着るというのもあるかと思います。 着付けについてはネットや書店で着付けの本を購入して着付けを練習されたほうが当日手間取らないで済むかと思います。
0人 | |
回答日時: 2011/01/15 10:16 | 編集日時: 2011/01/15 19:04 |
|
|
|
|
 |
解答ありがとうございました! どの方の意見も大変参考になったのですが、実体験も織り交ぜながら分かりやすく教えて下さったまつり様の解答をベストアンサーにさせて頂きました。
ありがとうございました^^*
|
|
|
(3件中1~3件) |
|
Reaya-りいや-
先の方がお着物について 詳しく丁寧にかかれてらっしゃるので 大変恐縮なのですが…
所詮 コスプレ 見る人が見ればわかるけど 大概はわからない気にしない と 私は思います
こだわったところで 気付かれない事が多かったりする分 わかられると嬉しいですが。
さすがにおはしょりがあったら変ですが せっかくお祖母さまから譲られたお着物 変に手を加えずにそのまま着て 大事にしていただきたいなぁと思います。
もしおはしょりが必要ならば 上手く帯等で隠すなどはいかがでしょうか?
あと着付けについてですが これは覚えておいた方が やはり着た際に直したりするとき便利です ネットで検索しても出てきます
しっかり手順をふまえて着付けると 着崩れもしなくなりますよ
長々と失礼しました
0人 | |
|
|
|
|
雪音きゆ@\(^o^)/オワタ
個人的な感じ方として、そのまま着るのはおかしいです。 手直しをして女性の着物の特徴を消すことができるのなら、コスプレとしては十分だと思います。
男女の違いの中で、特に目立つのが着物の作りとしての「身八つ口」「振り口」、着付けで目立つのは「おはしょり」ですね。 男性の着付けにおはしょりは無いので、おはしょり分の長さがあるなら、切って整えなければなりませんね。 その点は、お祖母様との身長差があるようなので、クリアできると思います。 身八つ口とは脇の縫われていない部分、振り口は袖の手の出ない側の縫われていない部分です。 男性の着物で、この二つはキッチリと縫いとめられているので、縫ってしまえば問題ないかと思います。
細かく言えば、内上げ(切り替えしの位置)や、振り(袖)の長さ、襟の形も違いますが、これらはあまり目立たないので、和裁に通じた方でなければ解らない部分だと思います。
最低限、男性の着付けは理解した上で着用したほうが良いですね。 着物の手直しには限界がありますが、着付け方は少し勉強すれば完璧に手に入れることができる技術です。 せっかく着物を工夫して使っても、勉強次第でどうにでもなる着付けがグダグダだと意味がなくなってしまいますので・・・。
0人 | |
|
|
|
|
悠羽司恩
現物を見ていませんが特に違和感を感じませんよ。
0人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|