会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
きら
男装(爽やか系)をする時のメイクについての質問です。
質問者: きら
男装(爽やか系)をする時のメイクについての質問です。
今回初めて知恵袋を利用させて頂きます。

私は好きなキャラのコスプレをするに当たって、完コスとまでいかなくても出来るだけキャラに近付けたいと考えています。
メイクをする時も出来るだけ近付けるように勉強して行っているつもりです。

ですが、私の元の顔が目が小さかったりということからどうしてもメイクが濃くなりがちになってしまいます。(私がメイクが下手なのもありますが)

私がよくやるキャラが、ワンピースのロロノア・ゾロやREBORN!の山本武なのですが、個人的にはそういった男らしいタイプや爽やかなタイプのキャラのメイクは濃くしたらそのキャラらしくない気がして、なるべく薄いメイクにしたいと思っています。

最近はつけまつげを付けることにも若干抵抗が出てきました。
気にしすぎかもしれないのですが、つけまつげを付けると顔が女々しくなっている気がして、付けない方がキャラに近付けるだろうかと悩んでいます。

皆さんはそういったキャラをやるときはメイクを薄くしたり何か工夫されたりしていることってあるでしょうか?

是非参考に意見聞かせて頂きたいです。
宜しくお願いします。

長文・乱文失礼しました。
質問日時: 2011/01/31 01:56 解決日時: 2011/02/04 16:45
 不適切な質問として通報
ちまき
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: ちまき
こんばんは、はじめまして。
及ばずながらも私なりの回答を差し上げたいと思います。

私が男装のときに一番気をつけていることは眉です。まず男性の眉と女性の眉を比較しますと、男性の眉は目により近い場所に存在します。また、眉間も狭いです。

私が眉を書く際には、目に近い位置で、眉同士の間隔を狭くし、眉自体も釣り上げて書くように心掛けております。(女装はなめらかなラインを意識します。)

次につけまつげについてですが、種類を選んで装着しております。私は男装でもつけまつげを使用することが多いです。つけまつげを使用すると女々しくなると考えてしまうお気持ちは非常に分かりますが、種類を選べば女々しくならずに眼力だけUPさせることが可能です。私自身の使用感ではクロスタイプのつけまつげを選ぶと女々しくなりがちなので、ストレートタイプのものを使用すれば良いと思います。
またボリュームは控えめになさって下さい。

次にメイクの濃さに関してですが、主様はどの位で濃いと思われるかがわからないので一概にはなんとも言えません。しかし、個人的には実際に見て濃いと思っても写真に写したら思ったほど濃くない場合が多い気がします。
鏡写りよりも、写真写りを優先して頂きたいと思います。
ちなみにファンデーションについて、私はあまり白とびし過ぎると爽やかさが欠けると思います。そのため肌の色にあったファンデーションを選ぶことが一番大切であると思います。自分がオークル系統の肌なのかベージュ系統の肌なのか把握する必要があります。肌にムラなく色が載せられるし、化粧崩れも起こりにくいので個人的にはリキッドファンデーションをお勧めしたいですが、体質にもよるので主様は主様に合ったファンデーションを選んで頂きたいです。
ハイライトやノーズシャドゥについてですが、人間の肌は高い位置に光が差し、低いところに影が差すようになっているため、その自然の現象をよりわかりやすく目立たせるために行います。くっきりその場所にだけ入れると異常に強調され「濃い」印象を受けるので、だんだん高くなるにつれてハイライトを多く、だんだん低くなるにつれてシャドゥを多く…グラデーションを心掛けて下さい。

今回の内容は自己流のものなので役にたたないかもしれせんが、少しでも参考になれば幸いです^^
好きなメイクをするレイヤーさんを参考にさせて頂くのが一番かもしれません。
読んで下さりありがとうございました。
 0
回答日時: 2011/02/01 01:16 
質問者からのコメント
きら
皆様分かりやすく丁寧な回答あありがとうございました!m(><)m
当方の今まで試した事の無かったメイク技術や初めて知る方法を沢山聞かせて頂けて、とても参考になりました!皆様から頂けた方法を参考に今後自分に合ったメイクで納得いくものへと頑張って繋げていきたいと思います^^*皆様とても親切な回答でどなたにベストアンサーをつけたらいいか迷ったのですが、僭越ながら選ばせて頂きました。ありがとうございました!!

コメント日時: 2011/02/04 16:45
(3件中13件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
白ん坊
白ん坊
私も男装中心で、なるべくキャラに近付こうと努力している奴なので回答させていただきます。

まずメイクの件ですが、私はどんな爽やかキャラでも薄化粧はせず、必ずある程度のメイクはするようにしています。
ただ、濃い色を使ってしまったら自然と化粧も濃くなってしまいますので、爽やか系などには極力明るい色を使っています。色を入れるところによっては目力を出せますし、ハイライトを鼻筋や目元、頬などに入れることによって、逆に普段より明るく見えたりもしますしね(*^^)
方法はメイクの色の数だけたくさんあると思うので、一度じっくり研究されてみるのもいいかもしれませんよ(*^^*)

ツケマについてですが、やはり私も女っぽくなってしまうことに最初は抵抗がありました…。
でも、ドライヤーでツケマの毛先を真っ直ぐにして長さも短くしてやれば、そんなに気になりませんでした。
むしろ、アイライナーだけでは表せない目元のクッキリ感を出せたので、この方法は私は重宝しています。

質問者様のお望みの回答とは言い難いかもしれませんが、少しでもお役に立てたら幸いです。

乱文失礼いたしました!
 0

回答日時: 2011/02/01 01:19
黒兎
黒兎
つけまつげではなくビューラーでまつげをあげるだけでいいと思います^^
 0

回答日時: 2011/01/31 06:02
/(=・x・=)\
/(=・x・=)\
失礼致します。
努力は怠っていないつもりですが、私自身は完コス主義ではないので、参考になるかは分かりませんが…

REBORNの山本君のように爽やかな、どちらかと言えば薄い顔立ちのキャラクターだと、濃いメイクは似合わないと私も思います。
私は特撮メインにコスプレをしてきましたので、いかにナチュラルに見せるかを常に意識しておりました。
役者さんはメイクをしていませんからね。
二次元・三次元の違いはありますが、ナチュラルに見せたいキャラクターという事で共通していると思うので書かせて頂きます。

◆つけ睫毛は使わない
私の場合、男装コス時はつけ睫毛をしません。
女の子のような可愛らしいキャラクターか、外国人等の濃い顔立ちのキャラクターなら別ですが、男装時につけ睫毛をつけると、どうしても睫毛が強調されて女性的に見えるように感じるので。
目力を出したい場合は、少しマスカラを塗るだけでも結構違います。下睫毛を強調すると特に。

◆アイラインはブラウンを細く入れる
ナチュラルに見せたい時は、肌馴染みが良いブラウンを使います。
一先ず目尻の際まで細くラインを入れてから、ツリ目・タレ目等キャラクターに合わせて目尻部分だけ長さや太さを足します。
そうすると全体的には濃くならないので、メイクをしている感は弱くなりますよ。
下のラインは特に細くなるようにすると良いと思います。

◆シェーディングやノーズシャドーは薄めに
特にノーズシャドーを濃く長く入れると、メイクが濃いように見えるので、薄く短めに入れるようにします。
ちなみに、私は二次元キャラクターなら入れますが、三次元キャラクターは入れません。

以上が私が気をつけている点です。
参考になるかどうか分かりませんが、少しでもお役に立てましたら幸いです。
長々と失礼致しました。
 0

回答日時: 2011/01/31 03:16
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
目が大きめなのですが、目が細いキャラクターのメイクがしたいです。
男装唇メイクについて。 私は今度初めて銀髪の男の子キャラのコスプレをします。 が、私は上下ともに唇が厚いのでどうしても唇が目立ってしまいます…
アイメイクのコツやお薦めのメイク道具を教えて下さい。

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
    コスプレ衣装
    衣装製作
    ウィッグ
    カラコン
    メイク
    小道具
    イベント
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
初めてのコスプレ・造形でエルデンリングの触れ得ざる翁を作ろうと、設計中な...(1)
①何でポケモンの歴代の御三家の中でフシギダネ(草と毒)とモクロー(草と飛...(0)
衣装造形初心者です。造形の型紙の作成が分からないのでアドバイスと知恵を頂...(2)
  人気のキーワード
人気キャラクター
フシギダネ  玉森  リヴァイ
人気メーカー
人気イベント会場