会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
燕条リア@自称自給自足ロリィタ
化粧を濃くする勇気がでないというのはおかしいでしょうか?
質問者: 燕条リア@自称自給自足ロリィタ
化粧を濃くする勇気がでないというのはおかしいでしょうか?
閲覧ありがとうございます。
「濃い 化粧」「濃い メイク」で検索しましたが、解決できなかったので質問します。
万が一類似の質問がありましたら、お手数ですが誘導願います。

私はコスを始めて1年半ぐらいになります。
過去の写真の整理をしてたら、自分の化粧のやり方が全然変わってないことに気づきました。
何故ならちゃんと化粧をしていても、写真では普段と変わらない、つまりすっぴんに見えてしまうのです。
別に手を抜いているわけでもないし、やっているキャラはみんな大好きなキャラだから化粧も練習してるのに、みんな同じに見えてしまいます。
他のレイヤーさんの写真を見ると、しっかりアイラインが引いてあったり、つけ睫毛がついていたり、眉毛に色をつけていたりのコス用の化粧で、個人的には濃い化粧だなと感じます。
でもそんな人たちは皆素敵な方なので、自分も化粧を濃くするために努力しようと思いますが、どうしても濃くなりません。
濃くしようと考えると怖くなって手を止めてしまいます。
でも薄すぎて「あの子ノーメイクだよね」と思われるのも怖いです。

化粧の濃い薄いは人それぞれだし、キャラによってはナチュラルメイクの方がいいかもしれませんが、こんな小心者の私ががっつりと化粧をする勇気を出すにはいったいどのようにすればいいのでしょうか?

乱文失礼しました。
質問日時: 2011/02/19 06:53 解決日時: 2011/02/19 10:23
 不適切な質問として通報
Martha@じわじわ復活
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: Martha@じわじわ復活
お写真拝見しました、たしかにノーメイクに見えちゃいますね^^;
照明や光があたると肉眼より薄く写りますから、濃すぎるくらいが写真ではちょうどいいですよ。
もちろんキャラによっては、薄いほうがいいとか、がっつりやって現実離れしたほうがいいとか
作品のイメージにあわせて加減はしますが、そういうことは抜きに「平均」としてお話をします。

ちなみに、私もあまり濃いメイクではないのですが
(ふだんの女子メイクと同じくらい、付けまつ毛もしない)質問主さんはやっぱり薄すぎると思います。
はっきり薄いと言うのは失礼かもしれませんが、「自分は薄すぎる」ということを自覚しないと、
ボンヤリとは思っていても誰かにはっきり言われないと変われないと思うので言いました。
せっかくコスプレをして写真をとってるのに、自分でクオリティに満足できないなんてもったいないです。
「メイクが濃くて不愉快」はあまりないですが、「あの子ノーメイクだよね」と不快になることはあります。

なぜ怖いんでしょうか?メイクは怖くなんてないですよー!!(>へ<;)
「眉毛全部剃るのが怖い」、とかなら分かりますが(笑)メイクなんて落とせばすぐ元通りなんですから
とにかくいっぱい練習してください。やりすぎちゃってヘンになっても、家で一人ならいいじゃないですか。

私が思うポイントは・・
1. 怖がらずに、一人でこっそり練習しまくる。いきなりうまくはできませんから何度も!
2. 練習したら、必ず写真に撮る(肉眼よりもカメラ画像を信じて下さい!洗面台など、明るいところで)
3. ウィッグをかぶってメイクしてみる。「濃いかも?」と思うメイクでも、派手な色のウィッグをかぶると逆に薄くみえることもあります。ウィッグに負けない顔にしないと、しょぼくなります
4. アイシャドーは茶色で。女子メイクとコスメイクは違います。青や緑のアイシャドーをつかうと、お水っぽくて濃くてヘンに見えますからなるべく避けて下さい。シャドーは茶色かグレーがいいです。むしろ、まずはシャドーは使わずにアイラインの練習をしたほうがいいです。
5. 「色が濃い=メイクが濃い」、ではありません。眉や目の形を、キャラに近づくように書くのがコスプレメイクです。たとえ「薄メイクのキャラ」のときでも、薄い茶色を使ってキャラの形の眉毛はしっかり描きますし、アイラインは引きます(シャドーはなし)。それは「薄く見えるメイク」という技術であって、「メイクが薄いほうがいいコスプレ」なんて無いと思って下さい。

とりあえず、ふだんのメイクの色を濃くしても「メイクが濃い」にはなりませんよね。
コスプレでいう濃いメイクとは、「作ってるメイク」「目や眉の形を変えてるメイク」です。
自分の眉をなぞるんじゃなくて、かっこいいorかわいい眉毛を書くんです。
ふだんの眉毛よりも眉頭を、内側(鼻側)の下のほうから書いてみて下さい、キリッとします。
色は濃くなくていいんです、薄めの茶色などで充分です。
ふんわりかわいい女子眉なら、逆に眉頭をちょっと上めに、困ったかんじにするとかわいいです。

あと、洗練されて見えるためには唇も大事ですね。
素のままのピンクでは、薄メイクではなくてただの素です。
二次元のキャラになるためには、唇にもファンデをぬって肌色にするといいです。いっきにお人形ぽくなれますよ

どうしても自分でできないようであれば、一度友達にメイクしてもらうのはどうでしょう?
頼めるお友達はいませんか??私は学生のころ友達にやってもらって変化に感動して、
まねしたくなりました。メイクは怖くないです、楽しいです!!
最初はうまくいかなかったりもしますが、ちょっとずつうまくなるのを楽しみながら頑張って下さい!
 0
回答日時: 2011/02/19 09:33 
質問者からのコメント
燕条リア@自称自給自足ロリィタ
回答ありがとうございました。

コス以外はいつもすっぴんなのでよくわからなかったのですが、私の場合、コスの世界ではノーメイクに等しい化粧とのことで自分の未熟さを痛感しました。
今回はやり方等、細かく書いて頂いたMartha様をBAとさせていただきます。
そしてお目汚し失礼しました。

コメント日時: 2011/02/19 10:23
(4件中14件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
しぐま\キャ-一条サーン/
しぐま\キャ-一条サーン/
私も最初はすっぴんのようなメイクでした。
だんだんまわりにあわせて濃くしていきました。

もしもまわりがあまり濃くないのであれば焦る必要はないのではと思います。
写真を撮ったときに浮いたりしてしまいますから...

ですが、濃くしたほうが写真に撮られたときに綺麗に見えます。すっぴんじゃなく、変わった自分に、キャラクターに近づけます
それに自分で気づけると自然ともっと2次元顔に近づきたい!と思えると思います

女性キャラをやられているようなので、その時にはとりあえず濃いつけまつげを用意してみるのもありかもしれません。私はつけまつげを変える→下のつけまつげをつける→ライン太くなる、目頭切開ラインが入るように→ダブルライン(茶色)→ダブルライン(黒)ととんでもなく濃くなりました。

写真をとって友人に意見をもらうのもいいと思います。
交流<写真重視の方ならおそらく、化粧を濃くしたもののほうが良いといってくれると思います。

参考になるかはわかりませんが、私のギャラリーを見てくださると、だんだん濃くなってるのがわかっていただけると思います。

自分のペースで焦らないで、コスプレもメイクも楽しめるようになるといいですね。

それでは失礼しました。
 0

回答日時: 2011/02/19 08:50
ながめ@減量中
ながめ@減量中
はじめまして、気になったので回答させて頂きます。

燕条リア様のお写真を少し拝見させて頂いたのですが
お話の通りメイクが薄いように感じました。

今回のご質問はメイクの仕方ではなく、がっつり化粧をする勇気を出す方法ということで、私なりに考えてみました。

まず、普段から身なりに気を使うことがポイントだと私は思います。

燕条リア様はファッションに興味はおありですか?
すでに興味がおありでしたら申し訳ないです。

洋服に気にかけていると必然的に髪型やメイクも気になってきます。
このいう雰囲気の服にはこっちの髪型の方が合うな…
この髪型、この色の方がお洒落かも…など。
そうやっているうちにメイクした方が、より服や髪が映えるかなと感じてくると思います。

ファッション雑誌にはたいてい新商品や人気の化粧品の紹介、
雑誌によってはメイク方法が載っていますので
最初は普段のメイクの仕方を勉強されてコツを掴んでからコスメイクの練習をされれば、今とは違うメイクが出来上がるでしょう。

普段からメイクをしているとメイクに慣れるのが早いです。
そして慣れれば慣れるほど濃くなっていきます。
まだ遊びに行く際などにメイクをする勇気が出ない場合は、毎日家でメイクの練習をしてみましょう。
少し自信が出てきたら、外出する際はメイクをするよう心がければ、徐々に勇気も自信も出てくると思います。

コスメイクの仕方は、小悪魔☆Agehaという名前の雑誌を見本にされている方が多いようです。
その雑誌も目を通して頂ければとても参考になると思います。

燕条リア様とは同い年ということもあって
親近感がわき、ついでしゃばったことを書いてしまいましたが
心から応援していますので、頑張って下さい^^*
 0

回答日時: 2011/02/19 08:14
化石になりたい空人
化石になりたい空人
回答失礼いたします

私自身、7・8年ほど前からコスをしていますが、最初の1・2年はそんな感じでした

化粧が薄く、ノーメイクに見えてしまい、中学生レイヤーということもあり、併せは断られることが、やはりそこは【慣れ】というものでした

高校に行けば自然と周りには化粧の濃い人がいて、その人の化粧を真似てみたり、憧れのレイヤーさんを真似てみたり

なかなか勇気が出ないでしょうが、イベント等に行くと、逆に薄いメイクで恥をかくこともあるかもしれません

私なんかも、化粧が濃くなってからも化粧は段々と変化してきました

アイラインはより太く濃くなり、眉毛を抜き、形を整えたり

より写真映りのいいように心掛けるのも一つの足掛かりではないでしょうか?

回答、失礼いたしました
 0

回答日時: 2011/02/19 07:37
鈴木ゆゆ@ミスド麺
鈴木ゆゆ@ミスド麺
初めて回答させて頂きます。
失礼な表現や、言葉があったら申し訳ございません。

私的理論なので、一意見としてとらえていただけると嬉しいです。

化粧は、難しく考えない方がいいと思います。

化粧は、コスプレをやる上でのあなたの表現の一つです。
周りの目や意見が、怖くてたまらない時もあるでしょう。

ですが、化粧する事を楽しんでやってみて下さい。

キャラに近付けるにはどういうメイクをすればあのキャラみたくなれるか考えながら鏡の前で化粧の練習をしたりするのは、とても楽しいですよ^^

変化がわからない場合は自分で写真を撮りながら確認してみるのもいいと思います。

化粧はやればやっただけ必ずあなたに応えてくれます。

怖がらずに色々な事を試して、やってみてはいかがですか?

とっても楽しいですよ^^
 0

回答日時: 2011/02/19 07:37
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
初めてつけまつげを買うんですが、どういうのがいいでしょうか?できれば安いもので、扱いやすいものがいいのですが…
顔のほっそり感はどのようにすれば出ますか?
黒子のバスケ、黒子テツヤのアイメイクが上手くできません コツがありましたらお願いします 眉の消し方、書き方もありましたらお願いします

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
    コスプレ衣装
    衣装製作
    ウィッグ
    カラコン
    メイク
    小道具
    イベント
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
初めてのコスプレ・造形でエルデンリングの触れ得ざる翁を作ろうと、設計中な...(1)
①何でポケモンの歴代の御三家の中でフシギダネ(草と毒)とモクロー(草と飛...(0)
衣装造形初心者です。造形の型紙の作成が分からないのでアドバイスと知恵を頂...(2)
  人気のキーワード
人気キャラクター
フシギダネ  玉森  リヴァイ
人気メーカー
人気イベント会場