|
ウレタン造形について、ダーツの入れ方で仕上がりがどのように違うのかを教えてください。 質問者: くろき(旧:砌) |
| |
|
ウレタン造形について、ダーツの入れ方で仕上がりがどのように違うのかを教えてください。 1.ダーツを深く入れたときと浅く入れたときの違い。
2.ダーツを入れる角度による違い。
3.同じ形のウレタンにダーツを入れて作ったものと、パーツごとに切り分けて接着したものとの違い。(図を参照ください)
緩やかなカーブのものを作りたいのと、今後の製作に役立てるため質問しました。 質問文が解りにくいかもしれませんが造形に詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いします。
質問日時: 2011/07/13 12:09 | 解決日時: 2011/08/19 12:19 |
|
|
|
|
1.深いほど広い範囲で曲げが発生します
2.角度が拾いほど曲げがきつくなります。
別にウレタンじゃなくていいので、画用紙とか厚紙、及びセロテープを用意して、 色々試してみるとよいかと思いますよ。 実際手にとって体感したほうが見聞きするより、理解できるかと思います、 なんというか、自転車の乗り方を人から聞いてても決して乗れる様にならない みたいなそんなもんかなとおもってますww
一応自分のページのこのあたりでも解説してます。 http://gyakuyoga.hobby-web.net/cosgijutu/raion-da-tu.html
3.どちらもできる形は同じだと思いますが、左の絵の様に可能な限り切り分けないほうが接着量もすくなくて 楽だと思いますし、貼り付けのミスなどによる歪みなどもないので、 極力左でやるのが好まれます。 (但し、切り出すウレタンを切れ端とか使っている場合は 左の形で切り出せないので、やむをえず右の様な切り出し方したりもしますが。)
自分のホームページで色々制作日記とかあるのでよければ参考にしてください。 http://gyakuyoga.hobby-web.net/
0人 | |
回答日時: 2011/07/13 12:37 | 編集日時: 2011/07/13 12:44 |
|
|
|
(0件) |
|
 |
カテゴリリスト |
|