|
裾に折り目のあるコートの裾上げのしかたを教えてください。 質問者: 美月紅星 |
| |
|
裾に折り目のあるコートの裾上げのしかたを教えてください。 自分なりに調べてみましたが、自分の思うような回答がなかったので質問させてもらいます。
1年ほど前に富士達様で黒執事Ⅱのアロイスの衣装を購入しました。
全体的に作りも良く、気に入ってはいるのですが身長に合わないせいか、コートの長さが長いです。 163㎝の私がLサイズを着て、膝ぐらいの長さになってしまい、ブーツと重なってしまいます。
なので、少しコートの丈を短くしようと思うのですが、 後ろに折り目が入っているので、どうやればいいのか悩んでいます。
皆様の知恵を貸していただけると助かります。
それと、緑色のベストにストライプのラインを入れたいのですが、 布用のペンで書くか、糸で縫っていくかで悩んでいます。
どのような方法が、より綺麗に見えるでしょうか?
こちらも、併せて回答いただけると嬉しいです。
分かりにくい文章で申し訳ありません。
・コートはどのように裾上げすればよいのか ・ベストのラインは何で付けるのが1番綺麗に見えるか
この2点のうち、どちらかでも教えていただけると嬉しいです。
乱文失礼しました。
質問日時: 2011/10/15 12:37 | 解決日時: 2011/10/29 16:41 |
|
|
|
 |
|
>裾上げについて 通常の裾あげと同じように、裾をすべて解き、お直したい丈にあわせて記しつけ、 カットの必要がある場合はカットしロックorジグザグミシンで裾処理、 記しにあわせて折り目をつけなおし、 (フレア形なので、裾にカーブがある場合は縫い合わせ部分の生地の長さをあわせる必要があります。 裾処理のあとぐし縫いをし、糸を引っぱって、 裾のカーブに合わせて折り上げ、ギャザーをつぶすようにアイロンをかければOKです) 裾あげした後、適温でプリーツをつけなおせば問題ないかと思います。
手芸屋さんにいけばプリーツ液も販売されていますので、 折り目がつきにくい場合は、そちらを使用するとよいとおもいます。
>ラインについて 生地ではなく、服の形状になると見返しなどで凹凸があったり、 ダーツや切り替えで平面でなかったりしますので、 一部のライン入れではなく、全体にストライプを入れる場合、 完成した状態のものにペンでラインを入れるというのは、なかなか難しいと思います。
糸で縫っていくというのが刺繍を指しているのか、ラインの縫いつけを指しているのかわかりかねましたが、 細い物は刺繍、太めの物の場合はバイアステープがよろしいのではないかと思います。 (バイアスの代わりにリボンをつかう方法もありますが、 サテンリボンなどはカーブがあると対応できない場合があります) また、アレンジのようになるので、好みもあるかもしれませんが、 バイアステープなどのプレーンなものよりも、ブレードの方がゆがみがわかりづらいかもしれません。
拙い回答ではございますが、参考になりましたら幸いです。 衣装のお直しがうまく行きますようお祈りしています(^u^)
0人 | |
|
|
|
|
 |
詳しく書いて下さりありがとうございました! 参考にさせてもらいます。
|
|
|
(0件) |
|
 |
カテゴリリスト |
|