|
病気でメイクができないのですがどうすると良いかおしえてください。 質問者: すくすくハクタ空優 |
| |
|
病気でメイクができないのですがどうすると良いかおしえてください。 病気でメイクができないのですがどうすると良いかおしえてください。
私はアトピー性皮膚炎という病気をもっています。 そのことをご理解の上でご観覧ください。
すぺーす、お借りします。 携帯からで下手ながらも書かせていただきます。
私はアトピー性皮膚炎という病気になっています。 先日病院にもいって藥をもらいました。
医師から言われたのはこの病気は治らない。治ってもまた、出てくるよ。 と、いわれました。 私は埃や乾燥に一番弱く、敏感らしいです。 肌を擦ることもだめで ボディーソープは医師から言われたものをしようしないとならないです。
そのなかで私はコスプレをしていてずっとメイクが痛かったりつっぱりを感じたりしていたのでメイクのことについてきいたら、だめと言われました。
けれど私はちゃんとメイクしたいと思っているので、どうしたらいいかわかりません。
だから、皆様から意見を聞かせてください。 メイクできないならコスプレやめれば?などというのはやめてください。 コスプレをやるにあたってのアドバイスお願いします。
読みにくくてすみません。
携帯からですみません。
みなさまのご意見お待ちしています
質問日時: 2011/12/24 09:55  | 解決日時: 2011/12/28 07:32 |
|
|
|
 |
|
メイクできないからコスプレするななんて、とんでもないです!!!!! コスしてください、どんどんやりましょう!!!!! 少なくとも自分は、そのようなことは言いません。
自分も(程度は軽いと思いますが)アトピーあります。 カンタンに言うと、「そうでない人より皮膚が弱い」のですよね。 肌のバリア機能が脆弱で、大抵は、多少のホコリや化学物質に反応したりしないんですが、アトピーの人間には、過剰反応になってしまうんです。そのため、かゆくなったり、炎症起こして赤くなったり。 かいてしまうので肌が荒れたりボロボロになったり。
やることとして ・肌を清潔に保つ →肌の過剰反応を抑える ・保湿 →肌のバリア機能を補う ・肌の手入れはしっかり →肌を健康な状態に保つ ・石鹸や洗顔料はできるだけ天然素材のモノを使用 →植物系、ハチミツなど。
.........コレ↓は、あまり参考にならなかいもですが ・皮膚を鍛える →乾布摩擦のようなこととでもいいましょうか。 夏場、暑いから・汗をかきたくないからといってクーラーのかかっている場所に1日中いるのではなく、適度に汗をかく。運動したり、クーラーを控えたり。 冬場も、適度に外出して肌を寒さに晒す。暖房の効いた場所でずっといると、体本来の防衛機能が鈍くなります。
※アトピーは、汗や乾燥で悪化するので、上記のことは、あくまでほどほどに。
自分も昔、アトピーなので、メイクを敬遠している時期がありました。 ですが、コス時にメイクすると、すごく良くなります。
肌の弱い方は、
従来のファンデーションではなく、ミネラル成分配合のモノなどは如何でしょう?アトピーではないですが、肌の弱い(と自負している)方が使っていると聞いたことがあります。
メイク前にしっかり下地(肌を守るための準備)を作ってみてください。
肌に合う乳液・化粧水・クリームなどです。 ※その前に、皮膚科で処方された薬を塗っておくのも○かもしれませんね。
肌を労りながら、使うモノ(コスメ・石鹸など)に気を配り、出来る範囲内でメイクされればと思います。 そして、それでも肌にトラブルが起きたら皮膚科に相談。しばらくメイクはお休み、など、自分自身の症状と上手く付き合っていければ良いですね。
1人 | |
|
|
|
 |
|
 |
たくさんの優しい言葉助言ありがとうございました。
今回は迷いながらも個人的に文章がよみやすかった六花さんをBAにさせていただきました。
本当に助言ありがとうございました
|
|
|
(8件中1~8件) |
|
一晩でHOU隆寺
子どもの頃アトピーでした。体質など個別によるものですが、わたしは肌を出来るだけ清潔にし、野菜や果物を食べ、お風呂上がりに保湿クリーム、患部には薬を塗っていましたよ。 化粧品に関しては医者の指示を仰いで下さい。ただ医者も肌や美容のことは教科書通りのことしか言わないところもあるので、命に別状がないのなら自分で色々試してみるのも手です。 例えば今BBクリームが市場に出回っていますが、あれは整形後の敏感な肌にも化粧ができる低刺激化粧品ですし、 オルビスやファンケルなど、肌に負担をかけない自然派化粧品も今沢山出ています。 肌が弱いと安物を使うと顔中が荒れる可能性もあるので慎重に。医者に相談して選ぶといいと思います。 若しくはファンデ等塗らなくても目や唇などポイントだけ化粧するのもありです。ただしその辺りは皮膚が薄く刺激を受けやすいので気をつけて。
0人 | |
|
|
|
|
あさぎ@厨二病
気になりましたので解答させていただきます。
化粧品については他の方がかかれていたので、もしそれが高い!ということであれば、無理にはしなくていいと思います。 ただ、美容液などは使って肌をきれいに保つのがいいと思います。
もし不安であれば、合わせに参加する場合はその事を伝えて了解を得るか、その事を明記して合わせ募集をかけるのがよろしいかと。 コスプレは個人が楽しむのが一番ですので、すくすく空優@Rは嫁様が楽しくコスできることを願います。 乱文失礼しました。
0人 | |
|
|
|
 |
|
我妻悠@9月有休消化期間
当方も同じアトピー皮膚炎を持っており、また空優さん同様にメイクは医師からあまり進められていません。
またさらに乾燥肌&敏感肌ということもあり特に季節の変わり目や秋~冬は顔と唇が一番ひどく カサカサとして、魚のウロコ状になってきてしまい化粧をすることでまた荒れてしまいますので、 お気持ちが分かります。
当方の場合になってしまいますが、少しでもお力に慣れればとおもいます。
■メイク用品は、少し値が張ってしまうのですが無添加の化粧品を使っています。 ・保湿液だけでは、肌の状態が潤いを帯びないため、病院で処方された保湿液(ヒルロイドローション)を 事前に顔になじませておきます。 ファンデーションまでは、必ず無添加化粧品を使用し、眉、アイライン、ジャドウなどは普通に薬局などで 手に入るものを使用してます。
基礎までは肌に優しいものを使用すると少しでも肌の状態が保たれます。
■普段は恥ずかしながら化粧をせず処方された薬を塗り、すっぴんで過ごすことが多いです。 仕事先でも事情を話しておりほぼすっぴんですが、化粧が必要な時はします。
化粧を毎日したいけどできないので、つける日、つけずにケアをする日と区別することで、 肌の状態は悪化することが少なくなるように思いました。
■メイク後は、必ず水かぬるま湯にて、無添加石鹸で泡を立て泡で優しく落とします。 コスプレ会場では、仕方なく市販のメイク落としシートを使用します。 ※↑コスプレのあとは、家に帰ってから再度泡にて落とします。 その後、ヒルロイドローションを塗っています。酷い部分はヒルロイド軟膏。
また寝る前には、必ずヒルロイド+他の処方された薬を塗っています。
当方もコスプレはしっかりメイクをしたい!と思いガッツリしてしまいます。 そのため、肌がつっぱり痛みが出たり、悪化させてしまうので、「メイクをする」ために、 日ごろから肌のケアをしています。
スッピン状態を見た後で、コスプレ使用の化粧をしていくとよく「あれ?肌がちがうね」と 言っていただけるので私には今のケア方法があっている気がします。 濃い化粧をすることで、そうとう肌を痛めつけている気がしますが;; 一人ひとり肌にあう化粧品、ケアは違うので空優様にあった方法が見つかるといいですね。
お互いアトピー性皮膚炎に負けずに、コスプレを楽しみましょう。
1人 | |
|
|
|
 |
|
しいな
気になったので回答させてください。
私は軽度のアトピーでしたが、何故か海水浴へ行ったら治りました。 特に綺麗な海でもなく、湘南の海でしたが日焼けが引くのと同時に治りました。 他にも、海水浴へ行ったら治った!と、いうアトピーさんの話を聞くので体質によりけりですが、可能性はあるかもしれません。 (今、冬で申し訳ないです…)
あと、私はアトピーの時は『ちふれ』の、化粧品を使っていてなかなかいい感じでしたよ。
それと、コスプレに関しては他の方が回答していらっしゃいますが、アイメイクのみにしていました。 そして、スタジオ撮影時には光でバンバン飛ばしていました。
それと、宅コスの場合はアイメイクのみで『写真加工.com』と、いう無料画像加工サイトで『オートン』→『ソフトフォーカス』で、加工するとかなり綺麗に加工が出来ますのでこちらもお勧めですよ。
勿論、他の回答者様もおっしゃるようにメイクは絶対ではありませんので、これからも素敵なコスライフを楽しんでくださいね。
まこつ
0人 | |
|
|
|
|
伍希
初めまして。 僭越ながら回答失礼します。
質問者様のお写真拝見させて頂きました。 アトピーが、と気にされてるようですが、第三者から見れば大丈夫ですよ、胸張ってコスして下さい! 化粧しないとコスではないというルールはありません。 キャラに近づく為にするものであって、必ずしも必要不可欠かと言えば気になさることはないです。 私は、肌の病気では無いのですが色々とアレルギーを持っていて、体調の優れない時は表面つまり肌に出てしまうこともしばしばあります。 そういう時は、他の回答者様のおっしゃる通り肌を休めます。
逆に言えば、仕事とコス以外ではあまりしてません。 基礎化粧(保湿等)で済ませることが多いです。
お若い(と見受けました)ので、今から肌を荒れさせてしまうようなことは避けた方が懸命だと思います。 折角のきれいな肌が今から酷使されては勿体無いので。
それでも気になるようでしたら、眉を整えるだけでも大分印象は変わりますよ。 空優さんがコスプレライフを楽しまれることをお祈りしてます。
1人 | |
|
|
|
 |
|
ai
アトピー性皮膚炎はこの時期は特に辛い事と思います。 医師の言うメイクはだめ。という説明は分かりますが、それでもコスプレのためにメイクをしたい。という空優さんの気持ちも分かりますのでせめてお肌の負担の少ないケアとメイク用品について私の知っている事が役に立つのなら・・・と思い回答いたします。
アトピー性皮膚炎は乾燥肌のひどい状態で、セラミドというタンパク質のバリアが肌の丈夫な方の1/2程度の薄さなのです。 セラミドは摩擦・熱にとても弱いので、日頃のケアから注意する必要があります。
○肌のケアについて ・洗顔の温度は自分の体温以下のぬるま湯で→これは、たんぱく質を変性させないためです。ちなみに熱い温度では小じわが増えるし、つめたい水では毛穴が詰まります。
・洗顔は朝はぬるま湯、夜は泡→朝も夜も泡で洗顔する必要はありません。お若いので脂っぽいのが気になるようでしたらTゾーンのみ朝も泡を使用する程度で良いでしょう。
・使うなら無添加石鹸を→肌のバリアが弱いという事は外からの化学物質の侵入に弱いので、何も混ざっていない石鹸を使用しましょう。
・保湿はお風呂上り直後に→まだ水気の残っている状態で始めましょう。たんぱく質系の保湿剤が医薬品にありますから医師に処方してもらうと保険がきいて安いですよ。
○メイクについて ・しなくて良い日はしない→コスプレ以外でメイクをしないで済む日にはお休みしましょう
・使うなら低刺激のメイク用品を→基礎化粧品ではドゥーエ、キュレルといったラインがあります。メイク用品はアクセーヌが日本国内でもかなり低刺激のラインと言われています。
※お肌の扱いは絹ごし豆腐をめやすに! とてもデリケートなお肌ですから、お肌を触る目安は絹ごし豆腐の崩れない強さを意識しましょう。 洗顔もメイクも薬を塗る強さもです。
ちなみに、余談ではありますがシャンプーとコンディショナーに気をつけて下さい。 入院するほどアトピー性皮膚炎が悪化した方の悪化原因は洗剤類なんです。 必ず書いてある「肌に異常があったらご使用をおやめ下さい」という1文は、頭皮の異常とは限らないのです。 毎日使用するシャンプー・コンディショナーの化学物質はものすごい量です。頭や髪の毛は平気でも、流れた先の額・首・背中などはダメージが大きいです。 そもそも特殊な仕事でもしていない限り毎日シャンプーする事が異常なんですけどね・・・。
この説明を全てしようとすると大変な長さになるので、ダイアリーに挙げようかとも思いましたが要点のみ簡潔に書かせていただきました(それでもこの長さ) さらに聞きたい部分がありましたら知っている範囲でお答えいたしますのでお気軽にメッセージでどうぞ。
なお、ここで紹介した方法・商品はすべての方に最善とは限りませんからご自身に合わないと思ったら止めて下さい。 病院にも通院しているそうですが、あまりにも状態が変わらないようでしたら違う病院に行くという方法もあります。女性の顔なので、行かれる場合は皮膚科専門医である事をお勧めします。ネットで検索すれば、お近くの専門医が分かると思います。 長々と申し訳ありません。どうぞ空優さんがコスプレを楽しく出来る事を願っています。
0人 | |
|
|
|
 |
|
宝田
僭越ながら回答失礼します。
私も生まれつきのアトピー持ちで、特に今年は悪化してしまい、今までは手~腕までだったのですが顔や首まで広がってしまいコスはできないかなーと思ってました(;_;) 普段のメイクさえも痛かったです(;_;)
クレンジング、洗顔、化粧水、乳液、クリームはもちろん自然由来のやつでとことん肌に優しいものを使って、 帰ってきたら化粧はすぐ丁寧に落として、めんどくさがらずに洗顔~クリームまで毎回やってます。
その後お風呂入った後も化粧水~クリームはちゃんとやって、コスの予定ある日が近くなってきたら、アロエなどの整肌効果のあるパックをしたり…。
こんな感じだったんですが、 今年はさらにアトピーが荒れたので、 化粧水を保湿目的・美白目的(ビタミンC誘導体入り)の2本使いに増やし、パッティング(化粧水塗った後に肌をぺちぺち叩くアレ)をめっちゃ丁寧にやるようにし、クリームもパッティングするようにして今までより厚めに塗るようにしました!
で、サプリメントでマルチビタミン系、ミネラル系は気をつけてとるようにして、(本当はコラーゲン・ヒアルロン酸系も欲しかったのですがお金が…orz)コラーゲン入りのC1000ドリンク飲んだり、内側からのケアもしました(^^)
あと、中でもあまりに酷い状態の時は化粧おやすみ日(※普通に学校とかある日でも)にしてマスクと軽いアイメイクだけでウロチョロしてました(笑)
病院でもらった薬を寝る前にキチンと塗布して、包帯やリント布で覆っておくとか…。
化粧は、ファンデーションはミネラル系を使い、特に下地に気を使って自分の肌に合うものを厳選して厚めに塗るようにしました。
私はだいたいこんな感じで乗り切りましたよ(^o^)! 先日もコスプレしてきました♪
なので、アトピーだからって諦めなくても大丈夫だと思いますよ^^
アトピーは肌質の問題なので一生付き合っていくしかないなー…とは思いますが、その中でも最良の状態にケアすることはできると思いますよ!
コス楽しみましょう(*^o^*)
参考にならなかったかもしれませんが、回答失礼致しました。
0人 | |
|
|
|
 |
|
えりお
はじめまして。 気になったので、回答させていただきます。
あなたのお写真をみせていただきましたが、すごく衣装が似合っていて、素敵だと思いました。 コスプレをする=メイクをしないといけない、ということではないと思います。 メイクをした方が、お写真のうつりが良かったり、キャラクターにより近付けるとは思いますが、病気でできないなら無理にすることはないと思います。 もしメイクするのなら、撮影のときだけ目元だけメイクして撮影がおわったらすぐに落とす、などの方法もあると思います。(肌にやさしい化粧品もたくさんありますよね。)
乱文失礼しました。
0人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|