|
としまえんのイベントにカメラマンとして参加する場合の手続きなどについて。 質問者: ゆきせ |
| |
|
としまえんのイベントにカメラマンとして参加する場合の手続きなどについて。 今回、初めて豊島園のコスプレイベントに併せのカメラマンとして参加することになりました。 自分で調べたところ、カメラマンとして行く場合も 撮影登録が必要であり、それは豊島園でレイヤーさんたちと一緒にするということがわかりました。
そこで質問なのですが、 カメラマンとして行く場合、豊島園での登録以外で何か前もってしておくべき手続きなどはありますか? また、撮影登録する時に何か必要なもの(身分証など)はありますか?
JCFのホームページにカメラマンについてはあまり書いていなかったので こちらに頼らせていただきました。
上記以外にも、「こういうことがあります」や「○○の時は気を付けて」など 知っておいた方がいいことがありましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
質問日時: 2012/03/10 01:35 | 解決日時: 2012/03/11 19:58 |
|
|
|
|
手続き上は特に予想されている以上の事は無いです。 が、 万一の遊園地内での事故・トラブル・遭難、の際を考え、身元のわかる物は携行しておいたほうがよろしいかと思います。
布製の名刺サイズ程度の参加証を貼り付けます。 雨に濡れると、剥がす時に糊だけ見事に残ります(化学繊維の服でしたら、粘着テープをペタペタして糊を剥がす事ができます)ので、 参加証を貼る部位は、ポリエステルでできた布のほうが無難ですね。
0人 | |
回答日時: 2012/03/10 08:55 | 編集日時: 2012/03/10 08:57 |
|
|
|
|
 |
皆様、わかりやすいご回答ありがとうございました! ベストアンサーは一番最初に応えてくださったこちらの回答にさせていただきました。
本当にありがとうございました!
|
|
|
(2件中1~2件) |
|
湖巣
こんにちは。
JCFと意識して参加した記憶がないので一般的なパターンで書いてます。
通常のイベントではレイヤーさんと同じ列で並んで、「一般で」と言って参加費を払って、すぐ脇で撮影登録申請を書かされます。名前と電話番号を書くことが多いです。 そしてシール式の撮影登録書に名前を書いてそれをその場で左胸とかに貼るように求められることが多いです。
ということで、一般・カメラ参加するなら首から下げるパスケースを持っていくと、参加証・撮影登録証を入れてぶら下げれば良いのでお勧めです。 参加登録時にパスケースを首から下げてその場でパスケースに入れればたいていの場合OKです(不可の場合もあるかもしれません)。
レイヤーさんの持ち歩きバッグ等は地面に置くことになるので荷物用にシートあると便利です。私は忘れてレフ板を荷物置きにしちゃうことも多いです(苦笑)。
その他気が付いたことと言えば…
撮影に夢中になってバッグとか置きっぱなしにしないように。レイヤーさんの荷物も含めて常に気を付けておきましょう。 もしレフ板持って行くなら風で飛ばされないように気を付けましょう。 一般客を撮ろうとしていると誤解されるような行為はやめておきましょう。 コスプレ参加と一般参加(カメラ参加)は価格が違いますから、レイヤーさんの場合はパンツスタイルの動きやすくて、撮影キャラのジャマをしないような衣装とかあればコスプレ参加でカメラする、という手もありかもしれません。
ご参考まで。
0人 | |
|
|
|
|
翔太
はじめまして。
JCFのイベントって、会場により対応がまちまちで、ここ最近の豊島園の場合は、受付でお金を払って、参加証や布製のシール状の撮影許可書を受け取って終わりとか、以前行われていた西武園だと、入場時に撮影参加者に限り、誓約書的な書類(本名、住所、電話番号等)を書かされたりした記憶があります。ですので、とりあえずは身分証明書になるもの(免許や保険証、写真付きの学生証)などは持参されたほうがいいかと思います。
乱筆失礼。 楽しいコスプレライフになればと。
0人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|