|
特殊なウィッグの持ち運び方を教えて下さい。 質問者: 一颯 |
| |
|
特殊なウィッグの持ち運び方を教えて下さい。 逆毛を立てたりスプレーでがちがちに固めたりした特殊なウィッグの持ち運びなのですが、なるべくセットが崩れないように持ち運ぶ方法や工夫についてアドバイスを下さい!ご回答宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/04/05 20:52 | 解決日時: 2012/04/07 00:06 |
|
|
|
|
参考程度になればですが。
自分もガチガチにしてしまったウイッグを持ってまして持ち運びに悩んだ結果近所のホームセンターで売っていた通称「段プラ」もしくは「プラ段」なんて呼ばれているプラスチック製の段ボール板を買ってきてウイッグのサイズに合わせた折り畳み可能な箱を作りました。
他の方がおっしゃっている市販の持ち運びのできるケースも考えたのですが規格外(?)の大きさに加工してしまったので収まりきらないという事態にやむなく自作したといったところです。
0人 | |
|
|
|
|
 |
逆毛の長さが20㎝程もあるものなので市販のものでは間に合わず頭を抱えておりました;;皆様のご意見を参考にして早速素材を探しに行ってみようと思います!貴重なアドバイスありがとうございましたっ
|
|
|
(3件中1~3件) |
|
若(゚∀゚人^ω^)雅
初めまして回答させて頂きます^^
やはり一番良い方法は、ウィッグ販売業者様などから出ている 持ち運び専用のケースに入れて持っていくことだと思います。
ただ割高になりますし、髪型によってはうまく運搬できないかもしれませんが;
もしお時間があるならば、ダ○ソーなどで売っているものを利用してケースを作り、 取っ手をつけたり、キャリーに乗せやすい仕様にしたりと、ご自分で工夫して作ってしまうのも ありだと思います!
たいした回答になっていませんが、 うまくウィッグが運べると良いですね^^*
0人 | |
|
|
|
|
京牙
解答失礼致します。
ヘッドマネキンにウィッグを被せたまま、紙袋のような幅の充分あるものに入れて運搬というのがオーソドックスなやり方かと思います。
今だとウィッグ業者さんでそれ専用の入れ物も販売されていますので、そちらも見てみてはいかがでしょうか。
少しでも参考になれば幸いです。
0人 | |
|
|
|
|
マルP
こんばんは。
ダンボール箱やケーキボックスにヘッドマネキンごと入れてヘッドマネキンを箱に固定するのがよくあるやり方です。 または紙袋でも上が空いているので壊さずに持ち運べると思います。
検索すれば出てくると思うので検索してから質問しましょう。
ではでは参考になれば幸いです。
0人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|