|
松山のコスプレイベントには、知的障害者の方も来るんでしょうか?知的障害者が来ないのに、同じ... 質問者: 24系寝台車 |
| |
|
松山のコスプレイベントには、知的障害者の方も来るんでしょうか?知的障害者が来ないのに、同じ障害者がコスプレイベントに行くのはどうかと思いますので。
質問日時: 2012/05/16 14:02  | 解決日時: 2012/05/16 20:09 |
|
|
|
|
通常のイベントでは、不特定多数の方が各々で参加されるので、誰が参加されるか特定は出来ません。
一人で行かれるのが不安なので有れば、自分で誘ってみたらどうですか?
障害をもたれているから複数の方が良いと思われているみたいですが、障害の有る無しに関わらず、迷惑行為さえ起こさなければ、同じ趣味の方と楽しめば良いと思います。
0人 | |
|
|
|
(2件中1~2件) |
|
マッキー
貴方は前にミサトさんが男性か女性かを知恵袋で質問されてた方の副アカですか? どれだけ閲覧数を稼ぎたいんですか? このアカウントでも名前を変えて似たようなコスプレを侮辱するような内容の質問をしていましたね。閲覧数が欲しいからといって人としてどうかと思います。
0人 | |
|
|
|
|
きいち
失礼します。
マナーやイベント主催側の規定に反しなければ参加してもいいと思います。 が、色々な方がおり見た目では判断出来ずに、性格なのか、障害なのかが判別つかず交流において不愉快な思いをする場合があるかと思います。
障害の度合によると思いますが、先日から主さんの質問を見ていて思ったのが、主さんの意図が言葉たらずで回答者にうまく伝わっていたのかの判断がしかねます。 主さんにとっては素朴な疑問だったのかも知れません。「なぜナチュラルストッキングを履くの?」「なぜOLのコスプレは少ないの?」などです。 ですが、そういったキーワード的質問のとらえ方で『性的興味のみ』ととらえられた人もいます。 素朴な疑問だったかも知れませんが、思った事をそのままの形でしか表現出来ない場合は誤解も生まれやすいかと思われ…。
男性でカメコ?で、イベントに参加する場合。上手く自分の気持ちを表現出来なかったり、相手さんの気持ちをくみ取った言葉選びが出来ないのであれば、お互いが不愉快な思いをする事もあるかと思いますので、主さんの障害に理解ある同伴者がいた方が望ましいのではなかと思われます。 暗黙のルールなるものがあり、マナーや礼儀などにとくに敏感な世界ですので、ガイドヘルパーなどを同伴者につける場合はその方がレイヤーさんや同人誌活動をされた事がない一般の方だとすればのそのあたりの理解もなく余計に空気か悪くなる可能性もあり、同伴者の選択も限られてはきますが…。
松山というか、そのイベントに参加されているかは当日にならないとわからない事です。 ですが、多くはないと思います。
0人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|