|
「ももいろクローバー」の「行くぜっ!怪盗少女」の衣装 型紙を改造したいです 質問者: もも |
| |
|
「ももいろクローバー」の「行くぜっ!怪盗少女」の衣装 型紙を改造したいです 「ももいろクローバー」の「行くぜっ!怪盗少女」の衣装を製作したくて、「USAKOの洋裁工房」様で「ダブルのテーラードジャケットフェミニンタイプ」の型紙を購入しました。
型紙を改造しようと試行錯誤していましたが、ド素人のため行き詰ってしまいました。 やりたい改造は主に下記3つです。
・襟を大きめにしたい ・ボタンの位置を脇腹近くまでずらしたい ・裾を▽に、脇部分も△になるようにしたい
襟の大きさは、最初は型紙の襟を前身頃にくっつけ、線を書いて形を変えようとしていました。 ですが、ボタンの位置をずらすとなると、前身頃を折り返して襟にする通常の作り方では難しいようです。
そこで、襟と身頃を分けて作り、あとから縫い合わせる方法を取りたいです。
前身頃は襟になる部分だけを切り離し、ボタンの位置をずらすために紙を足しました。 襟だけの型紙をどう作ればいいのかがわかりません。 切り離した襟と、首のところにくる襟をくっつけてしまえばいいのでしょうか?
出来た襟は縫い代同士を前身頃と縫い合わせ、アイロンで癖をつければできると思っているのですが、大丈夫でしょうか?
裾に関しては、元のジャケットの型紙で裁断したあとマチ針で生地を完成形に組み立て、その状態で体に合わせ切っていくやり方を考えています。
もし他にいい方法があればアドバイスを頂きたいです。
洋裁初心者で知識がないため、伝わりにくい文章になってしまっているかもしれません。 イレギュラーな方法で構いませんので、どうかお知恵をお貸しください。
質問日時: 2012/05/22 22:50 | 解決日時: 2012/06/05 13:45 |
|
|
|
 |
|
襟は縫いつけずに、その方法で考えて、また型紙に直したほうがいいと思います。
前身頃の襟を切ります。(折線というところがあると思うのでその線で切る) 型紙の襟(おそらく上襟)と前身頃の襟を本来縫うところでテープで留める。 前身頃を伸ばしボタン位置をずらす。(この時肩から出てる線の角から線を出す※図1) 襟の大きさを変える。 上襟の付け位置をもとに見頃と襟をくっつける。 伸ばしたボタン位置と大きくした見頃の襟を線で結ぶ。 図1と伸ばしたボタン位置を結ぶ(これが新しい折線) 直した型紙を折線で折ってみて鏡を見ながら自分の思った通りの形か確認する。
もっとこうしたい!!というところがあれば直してもう一度確認。
で、納得できたら、上襟と襟をはがして、見頃と切り離していた襟をくっつける。型紙完成。
本番用の布の前にほかの生地で表地だけでも作ってみる。(できれば本番用に近い布の厚さのもの) 着てみて着にくかったら直し、裾もその時にバランスを見ながら切ったほうが切りすぎの心配がないとおもいます。
直すところない!と思って初めて本番用の布に入ったほうが確実だと思いますよ。
わかりにくい文になってしまいすいません。こんなかんじでどうでしょうか?
0人 | |
回答日時: 2012/05/23 04:12 | 編集日時: 2012/05/23 04:15 |
|
|
|
(0件) |
|
 |
カテゴリリスト |
|