|
ポリエステル素材の生地をベストカラー(専用染料)で染める際について。 質問者: 桜靉子 |
| |
|
ポリエステル素材の生地をベストカラー(専用染料)で染める際について。 数ある中から閲覧いただき、誠に有難うございます。 ポリエステル素材のネクタイを明るい黄色→深緑に染色したいと考えているのですが、染色の際の体験談などをお聞きしたく質問します。
染料自体は明日買いに行く予定です。 検索していると「大きな鍋と大量の水で煮る」というような事が書かれていました。
具体的にどういう手順を踏むのでしょうか? そして必ずしも、大きなお鍋はいるのでしょうか。自宅にはそのような鍋がなく、あったとしても調理用なのでそれを染色に使って良いのかが疑問です(良いのであれば親に許可を取りますが)。
Yahoo!知恵袋、そしてここでサイト内検索しましたが、調べが甘いのかよく分かりませんでした。 一応、鍋でなくても可能だと言ったような回答に内容も拝見しましたが、実際のところ染まり方などにどのくらいの差が出るのやら……
ポリエステル素材であれば、衣装・ウィッグなんでも良いので、宜しければ体験談や詳しい手順(もし解説サイトや既出の質問があれば誘導お願いします)をお聞かせください。
質問日時: 2012/06/08 20:52 | 解決日時: 2012/06/09 06:16 |
|
|
|
 |
|
はじめまして。 ちょうど今扱ってるものについてでしたので回答させていただきます。
まず大きな鍋は、必ずしも必要ではありません。 付属の説明書に書かれている量は、使いきりを前提に書かれているので 7.5L、10L使うことが記載されていますが 濃度を計算して守れば1Lとかでも染色は可能です。 というか、現に私はやってます。
染色手順は、説明書にもありますが
染色処理 1.染色する布(ネクタイ)を濡らして絞っておく。 2.すすぎ用に30~40℃くらいのお湯をよういしておく。 2.水にベストカラーを入れてよく溶かし、お酢を加えて染色液を作る。 3.染色液を沸かしながら染色する布を入れて、かき混ぜながら90℃以上をキープする。 このとき沸騰させるのはやめたほうが良いかもしれません。染めムラができるときがあります。 4. 2のすすぎ用のお湯に染色する布を移して、軽く揉んですすぐ。 ↓ ソーピング処理 1.お湯を沸かしながら、付属の洗浄剤を入れてかき混ぜておく。 2.80℃くらいになったら染色した布を入れて、85℃まで加熱し、10分ほどかき混ぜる。 3.別に洗濯用洗剤を入れた水(またはお湯)で3分ほど洗う。 4.水を切って陰干しする。
で完成です。
すでに色がついているものを染色する場合は 元の色と染色剤の色が混ざりますので(混色状態)、注意が必要です。 (青いものを赤い染色剤で染めても きれいな赤にはなりません)
1Lのお湯で染色しようとした場合、正確に計量するための道具が要りますので 事前に用意しておくべきでしょう。 私は計量スプーンを使いました。 1mlと1.5mlのヤツですが。
使用する鍋は、18-8ステンレスなら きれいに落ちました。 たぶん料理に使っても問題ないと思います。 アルミ鍋は、ものによっては若干色残りするみたいですのでお勧めしません。 フッ素コート鍋はステンレスと同じく大丈夫だと思います。 不安なら、安い鍋を染色専用に使うのが良いかと。
http://www.cosp.jp/profile_diary.aspx?id=235893&pi=5220456
染色も料理も(笑)分量をきちんと守ればうまくいきます。 がんばってください。
0人 | |
|
|
|
 |
|
 |
詳しい回答有難う御座います!ネットを見ても中々納得の行く内容が得られませんでしたので、大変参考になりました。さっそく今日買い出しに行って、染色してみたいと思います。本当に感謝です。
|
|
|
(0件) |
|
 |
カテゴリリスト |
|