会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
まったりほさお
額へ角をつける接着剤について調べていたのですが、求める回答に行き着かなかったので、この場を...
質問者: まったりほさお
額へ角をつける接着剤について調べていたのですが、求める回答に行き着かなかったので、この場をお借りしてお伺い致します。
今度、角のあるキャラのコスプレを考えており、紙粘土にて角を制作しつけまつげの糊で額への接着を試みたところ、角が重たいのか直ぐに外れてしまいます。
他の方法はないか調べたところ、三善の肌用の接着剤があることにたどり着きました。
しかし、特殊メイクのような物を使用した事が無いので肌への影響等が不安で購入を迷っています。

ということで、皆様にお伺いしたいのは、
①三善さんの肌用接着剤がどれくらいの接着力があるのか、又肌への影響。

②つけまつげの糊や以外の額への接着方法。

以上の2点で御座います。
もし御存知の方がいらっしゃいましたらご回答の方よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/11/01 23:46解決日時: 2012/11/02 10:54
 不適切な質問として通報
桜塚
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: 桜塚
失礼いたします。
三善の肌用接着剤を使用しているので、参考になればと思い回答いたします。

三善の舞台演劇用接着剤「スピリッツガム・プロ」の事で宜しいでしょうか?
こちらの品は、付け髭で使用させていただいていますがかなり接着力はある方だと思います。
普通の付け髭でしたら、汗をかいてもほとんど取れる事はないと思います。
こちらの品は、接着剤とは別に除去液(分解液?)みたいな取る専用の液剤も購入しないといけないほどです。
まぁ付け髭自体は剥がせば取れるのですが、後に接着剤が肌に白く残るので除去液で取らなくてはいけなくなります。
私は、除去液をコットンに染み込ませて拭いて取ります。

ですが、ご質問の額へつける紙粘土で制作した角を接着できるかという事となると・・・・・
まず接着面に凹凸があまり無く、肌にフィットするようでしたら付きはすると思いますが重さに耐えられるかまでは分かりかねます。
角自体の重さや長さがあると、たとえ付いたとしても徐々に剥がれてくると思われます。
どのくらいの重さ・長さなら耐えられるの?と聞かれると、正直困るのですが・・・・・手短な物で例えると、空の500mlのペットボトルくらいの重さと長さなら全然剥がれないと思います。
(やった事はないので、正確な情報ではありませんが)
短くて接着面が大きければ、多少重くても剥がれなさそうですが・・・・・この接着剤の使用用途も、付け髭や付けまつげなどが主な用途のようですしあまり重い物へは対応出来ないと思われます。
それなりの接着力は、あるのですが。

肌への影響は人それぞれなので何とも言えませんが、肌が強い方の私でも髭剃り後などに付けると多少ヒリヒリしますし肌の状態が悪いと多少赤くなったりもします。
まぁすぐに治まりますが。
肌の弱い人は、ケアをしないと荒れるかと思われます。
すごく肌が弱くて荒れやすい人には、あまりおすすめ出来ないかなと思います。

他の方が書いてあるように角の素材をもう1度再考して制作するかした方が宜しいかと思います。
その上で軽量化して使用する分には、十分な接着力を発揮するかと。

以上です。頑張ってみてください。
 0
回答日時: 2012/11/02 10:24 
質問者からのコメント
まったりほさお
皆様とても分かりやすく、ご回答いただき誠に感謝致します。
BAを皆様にしたいのですが、一つしか選べないようなので、三善さんの接着剤の使用経験がございます、桜塚様をBAにさせていただきます。
桜塚様以外の皆様のご意見も参考にしつつ角の接着をもう少し色々試してみようと思います。
ご回答の程、ありがとうございました。

コメント日時: 2012/11/02 10:54
(3件中13件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
大城なごみ
大城なごみ
額に角を付けるキャラをやったことがあるので回答させていただきます。

私は軽い紙粘土(夏休みだったので、文具売り場にありました。)で作った物の裏に強力両面テープを貼り、その両面テープにテーピングテープを丸めた物を貼って額に付けました。
紙粘土にテーピングテープだとあまり保たないのと、肌に直接両面テープは抵抗があってこうなりました。
角事態が軽いので、この方法でも大丈夫でした。

分かりにくい文ですが、お力になれたら幸いです。
 1

回答日時: 2012/11/02 00:24
ぽんきち
ぽんきち
失礼致します。
先日、浦佐様と同様に額に角を付けたキャラクターをしたので回答させていただきます。

私の場合、軽量紙粘土(百均)で角を作り、つけま糊と両面テープを使用しました。両面テープは額に接着する面に十字で貼り、余った四隅につけま糊を付けて装着させておりました。
寝転がる、ジャンプ、俯く等の動きをしても取れる事はなかったです。

参考になれば幸いです。乱文失礼致します。
 0

回答日時: 2012/11/02 00:12
ツキシロ
ツキシロ
もうご覧になったかもしれませんが一応こちらで別の接着方法が提案されていますので載せておきます。
http://www.cosp.jp/chie_question.aspx?id=35697

質問内容とは少しずれるかもしれませんが、角の素材を見直し、軽量化をしてみるのも手段の1つではないでしょうか?

通常の紙粘土は結構重たいですから他の軽量タイプの粘土を使用したり、シンプルな形の角であれば扇形に切り出したライオンボードを丸めて作ることも可能ではないかと思いました。
 0

回答日時: 2012/11/02 00:05
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
視力が悪い方は、どうやってアイライナーを引かれていますか?
今度初めて血糊を使用しようと思っているのですが、ウィッグや衣装に血糊が付いた場合落ちるのでしょうか?
渚カヲル、アイメイクについてアドバイスお願いします。(画像有り)

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
    コスプレ衣装
    衣装製作
    ウィッグ
    カラコン
    メイク
    小道具
    イベント
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
初めてのコスプレ・造形でエルデンリングの触れ得ざる翁を作ろうと、設計中な...(1)
①何でポケモンの歴代の御三家の中でフシギダネ(草と毒)とモクロー(草と飛...(0)
衣装造形初心者です。造形の型紙の作成が分からないのでアドバイスと知恵を頂...(2)
  人気のキーワード
人気キャラクター
フシギダネ  玉森  リヴァイ
人気メーカー
人気イベント会場