|
クロスタイの作り方を教えていただけないでしょうか? 質問者: 若葉@活動停止 |
| |
|
クロスタイの作り方を教えていただけないでしょうか? 閲覧ありがとうございます。
これまで衣装は業者からの購入のみでしたが、来年から衣装製作にも挑戦しようと思っています。
シリョクケンサのPVにでてくるGUMIが着用しているオレンジのクロスタイを製作したいのですが、探し方が悪いのか作り方を見つけることができませんでした。
衣装製作をされている方、したことのある方。もし良ければ作り方・コツなど教えていただけないでしょうか?
回答頂けると嬉しいです。 書き忘れていましたが、今回、生地から作るつもりです。
質問日時: 2012/11/19 23:04 | 解決日時: 2012/11/21 22:01 |
|
|
|
|
初めまして、気になりましたので回答失礼致します 私も友達に頼まれてシリョクケンサのクロスタイを作った事が有るのでざっくりですが手順をお伝えしますね^^ 私の場合は時間が無かったので物凄くテキトーなので参考にならなかったらすみません
私は友達が買ってきたサテンで作りました。安価ですし、滑りが良いのでネクタイ等作る際には重宝しています。サテンのテカりが気になる場合は裏のテカりが少ない面を表として使うのもオススメです。
先ず縦は市販のネクタイの長さ程度に切ります。横幅はお好みですが12~15センチも有れば大分余裕です。 最終的な太さになるように横幅を内側に折り込んで端を縫います。 ここで余裕が有れば最終的な太さと同じか少し細い接着芯(普通の固さ)を切り、本体とは別に切った布で包むように縫い合わせたものを両端10センチ程に入れて縫うとサテンでもしっかりします。 上下の両端を共々同じように三角に折って縫います。 基本的にはネクタイと同じ形ですがネクタイと違って寸胴の太さで良い点が違います。
取り敢えず縫い上がったものをPVにもあるようにクロスさせ、クロスした所をボタンで2枚とも重ねて止めてしまいます。 装着する時は頭から出来上がったものを通し、適当な長さになるように後ろでピンで止めて襟で隠します。 丁寧に作るのならば長さもキチンと測ってボタンも通常のボタン付けをした方が良いと思いますが、見映えを考えたら初めから2枚とも重ねてボタンを止めた方が綺麗かな、と思います。
長乱文失礼致しました、少しでもお力添えになれば幸いです
0人 | |
|
|
|
|
 |
皆様回答本当にありがとうございます!
どの回答もとてもありがたくてわかりやすかったのですが 今回は使用した素材、作り方を細かく詳しく記載してくださった柚祁さまをBAに選ばさせてもらいました!
皆様の意見を参考に製作してみようと思います! 本当にありがとうございました!
|
|
|
(2件中1~2件) |
|
千歳飴
初めまして。 学生時代にクロスタイの制服を着用していましたので、参考になればと思い解答させて頂きます。
わたしが使っていた物は綿の生地を上の方のURLに掲載されているものと同じ要領で縫ってあり、真ん中は一つ穴の飾りボタン、左右の端は細いヘアゴムの様なモノを輪にして縫いつけてありました。 着用する際はワイシャツの襟下へ縫いつけてあるボタンにそのゴムの部分をはめて使用していました。 自分はブラウスでしたので写真の様なスタンドカラーには襟下と言うよりももう少し上の位置が良いのかもしれません。 高い位置で留めるとおそらく生地が軽いとタイが浮いてしまう恐れがあるので、ある程度生地には考慮するべきかと。
参考程度に拙いですが画像添付しておきます。
0人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|