|
バイオハザードはどのシリーズがおすすめですか? 質問者: さくら |
| |
|
バイオハザードはどのシリーズがおすすめですか? 閲覧ありがとうございます。
知恵袋での質問も考えましたが、アニメやゲームが好きな方が多いアーカイブの方が良い回答を得られると思い質問させていただきました。
最近友人の影響でバイオハザードというゲームに興味を持ちました。
バイオハザードというゲームはたくさんシリーズが出ていますが、やはり最初からプレイした方がいいでしょうか? お話は初代から最新まで繋がっていますか?
もし途中からプレイしても大丈夫ならば、どのシリーズがおすすめでしょうか?
お話の面白さ、キャラの魅力、プレイのしやすさなどを踏まえたおすすめを知りたいです。
それとゲームをすることは大好きなのですが、とても下手くそで他のアクションゲームなどはイージーでやっとクリア出来るくらいです。 その私がバイオハザードをプレイするのは難しいでしょうか?
たくさん質問してしまってすみません。どれか一つでもご回答いただければ嬉しいです。
質問日時: 2012/12/13 21:06  | 解決日時: 2013/01/03 20:02 |
|
|
|
 |
|
私はプレステ世代止まりで参考にならないかもしれませんが、回答失礼致します!
Wiiまで追いかけていた友達は、当時「最近のバイオは謎解きよりアクション要素が強くて、面白くなくなった」と言っていました。
しかし彼女はPS3を所持していなかったはずなので、Wiiがシューティングに特化していた可能性があります。
ちなみに私のプレイしたプレステ世代の無印~3は、当時小学校低学年の私でも進める程度の謎解きの難易度でした。(余談ですが、私は64ゼルダの謎解きを詰むレベルの謎解き音痴です。)
また、PS3はオンラインで遠方に住む者同士で協力してプレイするのを楽しみにしていた友人もおります。
移植作もあったりしますが、ハードによって作り分けているのかな?というイメージです。 ストーリー自体は私の記憶が曖昧なので触れないでおきます。が、操作性やシステムなどが多少異なってくるようです。
[追記] ノベライズ、コミカライズされていますので、操作に自信がおありでないようであれば、そちらでストーリーを補えるかとも思います。 ただ、コミカライズ版はオリジナルストーリーであったかと記憶しております…。
まとまりの無い文章となってしまいましたが、少しでもお力になれば幸いです^ ^
0人 | |
回答日時: 2012/12/13 21:31 | 編集日時: 2012/12/13 22:23 |
|
|
|
|
 |
BAは一番早く回答してくだったシンバさんに捧げようと思います。5名の皆さんとても丁寧なご回答ありがとうございました!
皆さんのご回答を元にゲームを買ってプレイしてみようと思います!
|
|
|
(4件中1~4件) |
|
104~とよ
回答させていただきます。
やはり初作からプレイしたほうがいいと思います。 ですが、1・2・3とプレステ1の作品であり、アナログテレビのころでしたので、 今のデジタルテレビでプレイしますと、画像がとても荒くきついです。
ですので、2・3は諦めて、 ゲームキューブ版リメイク1をプレイすることをオススメします。 バイオ1のリメイクですが、追加要素があり、画像も綺麗です。 キューブを購入した場合、「バイオゼロ」もプレイすることが出来ます。 キューブ本体とソフト2本で中古で5~6千円くらいでそろうと思います。
2・3には個人的に好きな「市街戦」があるのですが・・・まぁ諦めましょう。
4については賛否がかなり分かれる作品ですが、 ゲームとしてとてもおもしろく、追加・おまけ要素がたくさんあるので、 キューブの購入はちょっと・・・とお考えでしたら、 こちらを先にプレイしてもいいかもしれません。 また、5・6と「4」の操作性を継続していますので、 その点でもここからでも良いと思います。 プレステ2の作品ですが、プレステ3でHDリメイクがでています。 歴代バイオ屈指の難易度の「コード ベロニカ」も同梱されています。
5・6は前作をプレイしてからのほうが良いかと思います。 それと・・・「オペレーション ラクーンシティ」には絶対手を出してはいけません。
ですので、質問主様に回答するとしたら、 1 できるならゲームキューブ版1をプレイ。 2 お話はシリーズを通してつながっています。 3 途中からなら「4」。 ストーリー・キャラ・プレイしやすさからこれがいいかと。 4 アクションゲームが不得手でも無問題
ニコニコ動画の「やってみた」で動画があがっていますので、 プレイできない作品がありましたら、そちらで補完しておくのもいいかもしれません。 とくに「4」は「2」をやってからのほうがキャラクターの関係がよくわかると思います。
バイオは名作とですので、ぜひともプレイしてください。
0人 | |
|
|
|
 |
|
巴真
個人的にお勧めなのが
・ゲームキューブから出ているバイオ1 ・バイオ2 ・バイオ3 ・バイオハザード リベレーション(3DS) ・バイオハザード コードベロニカ ・バイオ5 ・バイオ6
ですね。
バイオ6をやるのであれば3、4をやってからがお勧めです。 6で前作のキャラが出てくるのでやっておいて損はないと思います。
バイオはそれぞれのお話が繋がっている部分が多いので、出来れば全部やった方がいいですが、PSで出たバイオ1は結構難しいです。 謎解きもハードですし、ゾンビが何より硬いです。 アイテムも少なく結構苦戦しました…。 後、固定視線も個人的には凄くやりにくかったです。
ゲームキューブ版ならWiiでも出来るので入手も可能ですし、何より凄くグラフィックが綺麗になっていて楽しめます。 ただ、やっぱり難しいです! そして怖いです! 画質が良くなった分怖さも倍増!こっちの方がお勧めですね。
難しい方に挑みたいならPS版の方、綺麗な画像でより恐怖を味わいたいならGC版って感じです。
ちなみに4、5、6はクソゲーと言われています。
昔からのバイオファンは4でバイオは終わったと言っている方も非常に多いです。
ギアーズ・オブ・フォーを劣化させたような感じです。 操作性も悪く、ストーリーと恐怖感が落ちた感じもあり、ただのシューティングゲーです。 でも、個人的にはこちらの方が普段やりなれてるゲームに近いのでやりやすかったし、敵もスピード感があって楽しかったです。
一番でかいのは5と6は協力プレイが出来るということですね。 (一つのテレビでやると画面がちいさくてやりにくいですが…)
ネットを繋げば簡単に他の人とプレイも楽しめますし、インカムを使えばボイスチャットをしながらも出来ます。
5と6からは敵がかなりアグレッシブでダッシュしてきたり、武器を使ってきたりして個人的には結構怖かったです。 昔からのファンはこれが許せないみたいですが、私は好きです。
バイオ2は簡単にし過ぎて逆につまらないです。 が。 ストーリーは結構面白くて私は好きです。 アイテムは腐るほど入手できるので詰む事はないと思います。 ただ話が1から続いているのでやはりどうしても1は通らざるを得ないと思います。
3はそれに比べて難しさがまた舞い戻ってきました。 目玉とも言える追跡者という敵がめちゃくちゃ怖いです。 キャラクターも格好いいので結構楽しめると思います。
リベレーションは敵が気持ち悪くて怖いです。 ビックリポイントも多くて焦ります! 日本語ボイスと英語ボイスが選べるのですが、生前のキャラが死に際に残した言葉等が結構怖いです…。 精神的に来る感じですね。 タッチパネルを使っての謎解きも新感覚で結構楽しかったです。 慣れしたしんだ1のキャラが出てくるのも魅力的な要素ですね。
結構バイオはシリーズも多くキャラクターも多いので、まずは無印をやってみてから興味があるものをやってみるといいと思いますよ。
0人 | |
|
|
|
 |
|
ちー☆@StarGate.SG-1
※ネタバレ注意※ こんばんは!!まとめながら回答させていただきます。 ①やはり最初からプレイした方がいいか? そうですね、するべきだ!…と言いたいのですが初代バイオ1は無理ゲーと言って良いほど難しいです。敵は強い、銃や弾丸は少ない、謎解きは多い、とアクションよりもホラーに近いです。なのでゲームキューブ版のリメイク1をやるのをオススメします。それから2.3と順良くやってみてください。1以降はシューティングゲームになっていくので単純になっていきます。 ②お話は初代から最新まで繋がっているか? 繋がっています。 ○バイオハザード0○ 1998年5月にアークレイ研究所においてウイルスが漏れる。また初の犠牲者がでる。 研究所のあるアークレイ山脈で遭難者や行方不明者が多発したためラクーンシティが特殊部隊を派遣する。今作の主人公レベッカ・チェンバースと仲間が乗ったヘリが不時着。 ○バイオハザード1○ レベッカのチームが不時着したと言うことで今作の主人公クリス・レッドフィールドとジル・バレンタインのチームが捜索のため出動。捜索中怪物に襲われ洋館に逃げ出す。特殊部隊の隊長アルバート・ウェスカーがアンブレラの工作員でチームを怪物と戦わせるためにヘリを不時着させたことが発覚。その後施設を爆破したクリスとジルはレベッカと合流しニチーム合わせ5名が生還【当初10名】 ○バイオハザード2○ 1998年9月。ウィルスがネズミや飲料水を媒介に流出。ラクーンシティはバイオハザードに見舞われる。ラクーンシティは大混乱、警察は壊滅しアンブレラの傭兵部隊も壊滅。それと同時に新人であるレオン・S・ケネディとクレア・レッドフィールドが到着【20:31】。そして新型ウイルスの抗体をもつシェリー・バーキンと共にラクーンシティを脱出【10/1.05:58】 ○バイオハザード3○ 警察が壊滅した同時にアンブレラの傭兵部隊U.B.C.S による民間人救出作戦が開始された。 そのころジル・バレンタインはラクーンシティから逃げるため奮闘していた。傭兵であるカルロスと共にラクーンシティを脱出。10/1の夜明けと共に大統領命令によりラクーンシティは消滅【この時点で2のレオン達は脱出している】 ○バイオハザード コードベロニカ○ 1998年11月。クレアはパリにあるアンブレラ研究所に潜入し捕まりロックフォート島の刑務所に投獄される。それと同時にウェスカー【バイオハザード1の隊長】率いる特殊部隊により島はバイオハザード状態に。島には【Tベロニカ】という新型ウイルスがありウェスカーはそれを狙っていたがクレアを助けにきたクリス【バイオハザード1の主人公、兄妹の関係】によりウェスカーは逃走、ウィルスは闇に葬られた。 ここからは本当に簡単に説明 そして完璧シューティングゲームになった瞬間 ○バイオハザード4○ 人に寄生して意のままに操れる寄生虫が大昔から甦り怪しい教団が利用!だがレオン【バイオハザード2の主人公】がボスを倒し根絶やしに、だが元なるサンプルをウェスカーの組織に奪われてしまう。 ○バイオハザード5○ ウェスカーがそのサンプルを使いアフリカのどっかをバイオハザードに!国連の対バイオハザード部隊が派遣される。そこにはクリスとオッパイのデカイ姉ちゃんの姿が。仲間は壊滅、バイク乗りこなし銃うちまくり、ロケットランチャー撃ってくる敵を撃破しながらウェスカーと対戦。だがその前に行方不明だった金髪ジルと対戦、操られてるジルを助け二人でウェスカーを相手にだが、マトリックス顔負けの動きで銃弾を避けるウェスカー、さらにウェスカーは俺だけじゃなくこの世にたくさんいる!と宣言。ここまで来ると「もうワケわからないよ」状態。 ○バイオハザード6○ とりあえずクリスとレオンが出てくるが、若いイケメンの兄ちゃんやウェスカーの息子という今回の物語のキーマンが登場。もうバイオハザードはどこの方向へ行きたいのか理解出来ない状態に。 ③.途中からやるにはどのシリーズがよいか? 2を見てもらうとわかる通り話繋がっています。 だけど4からなら大丈夫だと思います。ぶっちゃけバイオハザードは0.1.2.3.コードベロニカ/4.5.6と区切れると思います。 なので途中からやるなら4からがよいでしょう(^.^)最近のバイオレイヤーさんは4や5からって人が多いですから。 ④お話の面白さ SFやミリタリー好きにはたまりません ⑤キャラの魅力 男性陣は如何にも屈強という男たち【一部例外あり】 女性陣は戦う乙女で逆に守られたいという力強さが魅力的です(ヾ(´・ω・`) ⑥プレイのしやすさ 正直質問主さんには難しいと思います。 とくに4.5.6に関してはアクションゲームなのでアクションが本当に多いです! 撃って走ったり、ボタン押したり忙しいです。 やるとしたeasyでまったり楽しむことをオススメします。
0人 | |
|
|
|
 |
|
まふ
気になりましたので、回答させて頂きますね。
バイオハザードと言っても、沢山シリーズがあります。
無印から、最近では6まで出ているのですが、ジャンルを分けるとすると
無印、2、3、コードベロニカ、0はゾンビ、ホラーゲーム
4、5、6はほぼ、アクションゲームに近い感じですね。ホラー要素はあまりないかと思われます。じわじわではなく、びくっとさせるような怖さです。
DSで出ているシリーズはプレイしたことはありませんのでお答えできませんが、オススメできるとすれば、やはりPS版初代バイオハザード、またはゲームキューブやWiiでリメイクされた初代バイオハザードでしょうか。 ゲームキューブ、Wii版では、PS版にはなかった物語やMAPなどが追加されています。
あとは、コードベロニカですね。 1や2をプレイしておかないと、話が分からない所も多少ございますが、他のバイオとは少し雰囲気が違う作品です。 恋愛や切なさもあり、また何と言っても音楽。 一番好きな作品です。
長くなりましたが、お役に立てれば幸いです。
0人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|