|
フリマで記載されていた色と長さが全く違うウィッグが届いた場合のノークレームノーリターンにつ... 質問者: 宮間 |
| |
|
フリマで記載されていた色と長さが全く違うウィッグが届いた場合のノークレームノーリターンについて。 閲覧ありがとうございます。 似たような質問もいくつかありましたが、個別に相談に乗って頂きたく質問させて頂きます。 質問内容には軽く暈しを入れさせて頂きます。
先日、アーカイブ内のフリマにて『ブラックのショートウィッグで出品者がカット+セット済み』として出品されていた物をオリジナル用にウィッグを購入しました。メッセージのやり取りも丁寧でスムーズだったためその時点では特にトラブルもなく、発送したというメッセの後2日後にウィッグが届きました。 しかし開封してみると明らかに違う物だったために出品者様へ『出品者様が記載していた色や形が記載内容や写真と全く違い、ウィッグもカットやセットもされていない。私の手元に届いたウィッグはブラウンで肩までの長さだが、送り間違えでしょうか』といった内容のメッセを送りました。その後すぐに返信が来ましたがたった一行だけ『ノークレーム、ノーリターンです』と来ました。その後、明らかに違うので返品したいし返金をお願いしたい、という内容のメッセを二通程送ったのですが、その二通に対しても『ノークレーム、ノーリターンです』という一行だけが返って来ました。
一行メッセから、最初から騙すつもりのような悪意を感じられました。値段も6000円程度と別に安くもありません。
この場合、返金は難しいのでしょうか? ノークレーム、ノーリターンと記載してあれば詐欺紛いなことをしても詐欺という扱いにはならないのでしょうか。
回答の方よろしくお願いします。
質問日時: 2013/02/21 17:38 | 解決日時: 2013/02/21 18:34 |
|
|
|
|
ベストアンサーに選ばれた回答 回答者: 凛々威と龍葯†咎狗の血 |
| |
|
気になりましたので回答します。それは立派な詐欺罪です。取引商品と全く違う嘘の商品を送りクレームを出すなという方がおかしいです。 私もフリマで騙された事がありましたので取引の際は慎重に進めていくのが必要です。取引前に商品のお写真は見せて頂きましたか?こういうケースだと取引の前に現商品をお写真で見せて頂いた後取引を決めるという形等をとらないと詐欺に会いやすいです。 あとはこちらのSNSではフリマ詐欺被害者用の対策もありますのでトラブルの対処法を見て運営の方に報告すれば何かしらはしてくれると思います。 あとは交番に被害届を出してその相手様に被害届のコピーした書類などを送る等返金して貰う方法はたくさんありますよ。 最後に…貴方は決して間違っていません。お力になれたかは分かりませんが取引の金額も高額の為無事解決される事を願っております。
乱文・長文・雑字申し訳ありません。
24人 | |
|
|
|
|
 |
皆さんをベストアンサーに選びたいのですが出来ないため、一番最初に回答してくださった方をベストアンサーとさせて頂きます。 回答してくださった皆様ありがとうございました、上手く解決出来るように頑張ります。
|
|
|
(3件中1~3件) |
|
あずま
回答のため、スペース失礼します。
詐欺ですね。 ノークレーム、ノーリターンとは「出品者に非がなく、買取手の都合でのクレーム、リターンを受け付けない」という意味です。 それに「送り間違いでしょうか?」という質問に対して「ノークレーム、ノーリターン」では返答として可笑しいですし、まるで文句をいわれることを想定していたように見えます。
運営に相談または警察に通報しても良いかと思います。まずは「通報します」などと(言い方は悪いですが)カマをかけて、それでも反応を示さなければ運営にや警察に相談してください。 証拠にもなりますので出品者様とのやりとりやフリーマーケットの画像などをスクショなどで出来る限り保存し、消さないようにお気をつけください。
また、このような相談は過去に何度も質問されています。知恵袋内の質問くらいは次からは御自身でお調べください。失礼します。
4人 | |
|
|
|
|
名前?考え中なのだよ
回答します
今回は立派な悪意ある詐欺です 出品者は「ノークレーム、ノーリターン」と言えば納得するだろうと勘違いし(または意味をはき違え)ており、尚且つそれを盾に初めから主さまを騙すつもりで出品していたのでしょう
本来のノークレーム、ノーリターンとは、記載内容が誤っていないのに自分勝手な言い分(イメージと違ったから返品したい、等)で文句を言ってくるのはやめてくださいね的な意味なので、今回は明らかな「悪意のある詐欺」ですから、返品はできるはずです
しかし相手方が返品を応じないのであれば、詐欺をしたアカウントをブラックリストに登録し、運営に通報したうえで、主様がそのウィッグを再出品するのもありかと。
どうしても納得がいかないのであれば、好きなだけ言い合えばいいと思いますが、非常識な一行を送りつけてくるような相手とのやり取りにイライラするのは、主様が疲れてしまいますから…。
わたしだったら運営に通報するだけし、ブラックリストに登録、そして身内に詐欺アカウントを拡散しますが。
手口からして、やりなれてるアカウントのような気がしました。
あまりにも悪質なので感情的な文章になったと思いますが、個人の意見なのでスルーしていただいても大丈夫です
6人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|